各務原大橋

各務原大橋
ツインアーチ138から望む木曽川に架かる各務原大橋(2017年(平成29年)1月18日撮影)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 岐阜県各務原市上中屋 - 川島小網町 間
交差物件 木曽川
建設 2009年平成21年)- 2013年(平成25年)3月
座標 北緯35度22分24.21秒 東経136度51分18.44秒 / 北緯35.3733917度 東経136.8551222度 / 35.3733917; 136.8551222座標: 北緯35度22分24.21秒 東経136度51分18.44秒 / 北緯35.3733917度 東経136.8551222度 / 35.3733917; 136.8551222
構造諸元
形式 10径間連続桁フィンバック橋
全長 594.0 m
地図
各務原大橋の位置(岐阜県内)
各務原大橋
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
建築中の各務原大橋。2011年平成23年)5月、岐阜県側より撮影

各務原大橋(かかみがはらおおはし)は、岐阜県各務原市上中屋と、同市川島小網町の木曽川に架かる市道のである。2013年平成25年)3月24日開通した。

概要

2004年(平成16年)11月1日 - 羽島郡川島町が各務原市に編入され、各務原市川島となるが、同じ市でありながら川島と木曽川北岸部(川島町合併前の各務原市域)とを直接結ぶ橋が無く、羽島郡笠松町経由の渋滞頻発ルートしか無い状態であった。そこで、各務原市は新たな橋の建設を計画するが、岐阜県の事業とした場合は完成までに約10年かかってしまうため、早急に完成を目指す各務原市は、市の事業として建設を行うことになった。

計画時には、3つのルートが考えられていた。

  1. 木曽川北派川(各務原市神置町 - 同市川島笠田町(岐阜県道93号川島三輪線とは別ルート))
  2. 木曽川(各務原市下中屋町 - 同市川島松倉町、岐阜県道一宮各務原線途中途絶区間(旧・松倉渡船跡))
  3. 木曽川(各務原市上中屋町 - 同市川島小網町)

最終的には3の案が採用された。各務原大橋の完成後は木曽川南派川で同市川島小網町と愛知県江南市宮田神明町とを結ぶ神明小網橋(思いやり橋)とも接続し、各務原市の西部方面から名鉄犬山線の江南駅方面に達する新たなルートとなった。

年表

  • 2009年(平成21年)- 着工。
    • 建設費用を抑えるため、木曽川の最も狭い場所に架橋された。延長は594.0m、片側1車線で両端に歩道が設置された。
    • 同時に航空自衛隊岐阜基地の西側(正門出入り口前)を通って同市市役所と同市川島小網町とを結ぶ各務原市の市道那加小網線の設置も行われた。
  • 2013年(平成25年)3月24日 - 開通。

主要諸元

  • 形式:10径間連続桁フィンバック橋
  • 橋長:594.0 m(アプローチ部分は含まない)

その他

  • 明治時代中ごろまでは、各務原大橋の建設地の上流(現在の各務原市松本町 - 各務原市川島小網町)に、松本の渡し(小網の渡し)という、個人経営の渡し船があった。「川島町史」の中の「川島村木曽川水行交通絵図」には、松本村(現在の各務原市松本町1丁目)から小網島に至る「松本渡」が明記してある。また、明治24年(1891年)の「地形図」には、羽栗郡上中屋村から小網島村に至る渡しが記載されている。現在、ここには金比羅神社が祀られ、波止場も残されており、神社には「奉献 金毘羅大権現 文化十四丁丑十月十日」と刻まれた灯籠が残っている。更に小網島村を通って南に向かうと、神明の渡し(神明小網橋)に出る[1][2]
  • 各務原大橋の開通と同時に、市民広場として上中屋側に「各務原大橋交流広場」、川島小網町側に「小網広場」が開設されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 松本町は明治30年(1897年)までは松本村であった。渡し船は明治の中期まであったようで、増水時は運休だったという。
  2. ^ 前宮風土記より

外部リンク

  • 各務原大橋詳細設計、日本構造橋梁に委託(建設業界ニュース中部版、2007年7月20日) - ウェイバックマシン(2009年3月31日アーカイブ分)
  • 景観・構造事例紹介 / 各務原大橋(景観開花。2006年(平成18年)
  • 地理院地図(電子国土Web)・「各務原大橋」 国土地理院
木曽川の橋
本川
北派川
南派川
ウィキメディア・コモンズには、木曽川の橋に関するカテゴリがあります。
土木学会デザイン賞
2001
最優秀賞
優秀賞
2002
最優秀賞
優秀賞
2003
最優秀賞
優秀賞
特別賞
2004
最優秀賞
優秀賞
2005
最優秀賞
特別賞
2006
最優秀賞
優秀賞
2007
最優秀賞
優秀賞
2008
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
選考委員会
特別賞
2009
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • 地獄平砂防えん堤
2010
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • 由布院・湯の坪街道・潤いのある町並みの再生
  • 板櫃川 水辺の楽校
  • 景観に配慮したアルミニウム合金製橋梁用ビーム型防護柵アスレール
特別賞
2011
優秀賞
奨励賞
  • 白水川床固群
  • YKKセンターパーク及び周辺整備
2012
最優秀賞
優秀賞
  • 新四万十川橋
  • 各務原市 瞑想の森
奨励賞
  • 札幌みんなのサイクル ポロクル
2013
最優秀賞
優秀賞
  • 札幌都心における個性的なストリート文化の創造〜創成川通・札幌駅前通
  • 川内川激甚災害対策特別緊急事業(虎居地区及び推込分水路・曽木の滝分水路)
  • 長崎港松が枝国際観光船埠頭
奨励賞
2014
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2015
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2016
最優秀賞
  • 太田川大橋
  • 白糸ノ滝 滝つぼ周辺環境整備
  • 天神川水門
  • 上西郷川 里川の再生
優秀賞
奨励賞
2017
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2018
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2019
最優秀賞
  • 津和野川・名賀川河川災害復旧助成事業名賀川工区
  • 女川駅前シンボル空間 / 女川町震災復興事業
  • 花園町通り
優秀賞
奨励賞
2020
最優秀賞
優秀賞
  • 勘六橋
  • 京都市 四条通歩道拡幅事業 / 歩いて楽しいまちなか戦略事業
  • の再生と土木遺産の再現 八の字堰
  • 虎渓用水広場
奨励賞
2021
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • さくらみらい橋
  • 水木しげるロードリニューアル事業
  • 線路敷ボードウォーク広場
  • 松原市民松原図書館
2022
最優秀賞
  • 川原川・川原川公園
  • 白川河川激甚災害対策特別緊急事業(龍神橋〜小磧橋区間)
  • アクリエひめじ及びキャスティ21公園
優秀賞
  • 熊本城特別見学通路
  • 利賀大橋
  • 星野川災害復旧助成事業 宮ケ原工区
  • 宇治川塔の島地区石積護岸と周辺施設群
  • 気仙沼内湾ウォーターフロント
  • 吉里吉里地区復興まちづくり
  • 﨑津・今富の文化的景観整備
奨励賞
  • 遠賀川多自然魚道公園
  • 横瀬川ダム
  • 敦賀駅交流施設「オルパーク」 / 駅前広場
  • やまだばし思い出テラス
  • 中瀬草原キャンプ場
  • 福岡市立平尾霊園合葬式墓所 山の合葬式墓所 / 山の広場
  • 柳川市民文化会館周辺の掘割景観デザイン
2023
最優秀賞
  • さいき城山桜ホール・大手前地区
  • 花畑広場(くまもと街なか広場 / 花畑公園 / 辛島公園
  • 石巻市街地における旧北上川の復興かわまちづくり
優秀賞
奨励賞
  • 竹芝デッキ 港歩行者専用道第8号線
  • 長久手市公園西駅1号公園
  • たのしむカワベ —広瀬川河畔緑地整備事業「文学館エリア」—
  • 表示
  • 編集