江熊哲翁

江熊 哲翁(えぐま[1] / えくま[2] てつお、1893年明治26年)4月25日[1]1974年昭和49年)5月20日[1][2])は、大正から昭和期の水産技術者、政治家参議院議員

経歴

大分県[2][3]宇佐郡、現在の宇佐市で生まれる[1]。1916年(大正5年)農商務省水産講習所(現東京海洋大学)本科養殖科を卒業した[1][2][3]

1918年(大正7年)大分県水産技手に就任[2]。以後、水産試験場技手、台湾総督府技手、滋賀県技手、地方農林技師・佐賀県水産課長兼水産試験場長・水産製品検査所長、愛媛県水産課長、山口県水産課長、下関漁港事務所長事務取扱などを歴任した[1][2][3]。その後、山口県健民対策審議会専門委員、同水産業会長、同漁業組合連合会長、山口漁村振興協議会長、福石商会会長、天山商事社長などを務め、山口県の水産業界の振興に尽力した[1][2]

1947年(昭和22年)4月、第1回参議院議員通常選挙全国区から無所属で出馬して当選(補欠、任期3年)し[4]緑風会に所属して参議院議員を1期務めた[2]。その後、第2回通常選挙(全国区)に出馬したが落選した[5]

1965年春の叙勲で勲四等旭日小綬章受章(勲五等からの昇叙)[6]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『昭和山口県人物誌』78頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』259頁。
  3. ^ a b c 『大衆人事録 第14版 近畿・中国・四国・九州篇』山口4頁。
  4. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』538頁。
  5. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』542頁。
  6. ^ 『官報』第11513号14頁 昭和40年4月30日号

参考文献

  • 『大衆人事録 第14版 近畿・中国・四国・九州篇』帝国秘密探偵社、1943年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 中西輝磨『昭和山口県人物誌』マツノ書店、1990年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。