漁岳

漁岳
支笏湖と漁岳
標高 1317.7 m
所在地 日本の旗 日本
北海道恵庭市千歳市札幌市
位置 北緯42度49分16秒 東経141度14分08秒 / 北緯42.82111度 東経141.23556度 / 42.82111; 141.23556座標: 北緯42度49分16秒 東経141度14分08秒 / 北緯42.82111度 東経141.23556度 / 42.82111; 141.23556
山系 支笏火山[1]
種類 成層火山
漁岳の位置(北海道南部内)
漁岳
漁岳
漁岳 (北海道南部)
北海道南部の地図を表示
漁岳の位置(北海道内)
漁岳
漁岳
漁岳 (北海道)
北海道の地図を表示
漁岳の位置(日本内)
漁岳
漁岳
漁岳 (日本)
日本の地図を表示
プロジェクト 山
テンプレートを表示

漁岳(いざりだけ)は、北海道石狩振興局恵庭市千歳市および札幌市の接点にある標高1,318 mの火山である。北海道の百名山に選定されている。山頂には二等三角点「漁岳」が設置されている[2]

山名の由来

この山を水源とする漁川に由来する。「いざり」の語源はアイヌ語で「サケ・マスの産卵する川」を意味する「イチャンコッペ」のイチャンがイザリと訛り[3]「漁」の字が当てられた。近隣に同名の山「イチャンコッペ山」がある。

登山ルート

登山道はなく、漁川を遡らなくてはならず[4]一般向けではない。あるいは空沼岳から尾根伝いに[3]ハイマツ藪漕ぎして山頂に至る。

近隣の山

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 支笏湖学のすすめ その10(北海道地質調査業協会)
  2. ^ 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス
  3. ^ a b 『山渓カラー名鑑 日本の山1000』山と渓谷社、1992年
  4. ^ 山と高原地図2『ニセコ・羊蹄山・暑寒別岳』昭文社、2009年

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、漁岳に関連するカテゴリがあります。
  • 国土地理院 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名: 漁岳・恵庭岳
道南の山
ニセコ積丹の山
支笏・洞爺の山
札幌近郊の山
夕張山地
樺戸山地
増毛山地
道北の山
日高山脈
大雪山(表大雪)
大雪山(十勝岳連峰)
大雪山(東大雪)
大雪山(北大雪)
阿寒の山
知床連峰
札幌50峰 さっぽろ文庫48『札幌の山々』)

円山 - 荒井山 - 神社山 - 大倉山 - 三角山 - 天神山 - 焼山(西岡) - 白旗山 - 島松山(北広山) - 野牛山

藻岩山 - 砥石山 - 観音岩山(八剣山) - 硬石山 - 焼山(簾舞・豊平山) - 春香山 - 奥手稲山 - 手稲山 - 丸山 - 五天山

阿部山 - 樿山 - 迷沢山 - 四ツ峰 - 百松沢山 - 烏帽子岳 - 神威岳 - 小天狗岳 - 定山渓天狗岳 - 毒矢峰

朝日岳 - 夕日岳 - 札幌岳 - 狭薄山 - 空沼岳 - 漁岳 - 小漁山 - 小白山 - 蓬莱山 - 大二股山

股下山 - 白井岳 - 朝里岳 - 余市岳 - 南岳 - 美比内山 - 長尾山 - 無意根山 - 中岳 - 喜茂別岳

スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(北海道)

  • 表示
  • 編集