イゴール・オムルチェン

イゴール・オムルチェン
Igor Omrčen
基本情報
国籍 クロアチアの旗 クロアチア
生年月日 (1980-09-26) 1980年9月26日(43歳)
出身地 クロアチアの旗 スプリト
ラテン文字 Igor Omrčen
身長 208cm
体重 100kg
選手情報
所属 クロアチアの旗 OKスプリト
ポジション MB, OP
利き手
スパイク 360cm
ブロック 340cm
テンプレートを表示

イゴール・オムルチェン(Igor Omrčen, 1980年9月26日 - )は、クロアチアスプリト出身の男子バレーボール選手。ポジションはオポジットクロアチア代表

来歴

1995年、クロアチアリーグのムラドスト・カシュテラへ入団。2000年イタリア・セリエAのクーネオへ移籍し、ミドルブロッカーとしてキャリアを積むとともに、クロアチア代表に選出され、クロアチアにとって初の三大大会である2002年世界選手権にオポジットとして出場した[1]

2003年、経営難のパルマのオポジットに招かれたものの、翌年パルマの廃部によりクーネオのミドルブロッカーへ復帰。2007年マチェラータから去ったセルビア代表イバン・ミリュコビッチの後任オポジットに就任し、クラブのキャプテンとしてコッパ・イタリア連覇(2008年、2009年)へと導いた[2]。また、カタールのアル・アラビ・ドーハにレンタルされ、2009年5月と6月のカップ優勝に貢献した[3][4]

2012年、JTサンダーズに移籍する[2]。JTはその前シーズン下位に低迷したことからオムルチェンには新たな得点源として、また各クラブでキャプテン経験もあることからチーム統率力も期待された[2]。ただイゴールの存在がチームの結果として結びついたのは2013年ヴェセリン・ヴコヴィッチが監督に就任して以降のことである。越川優とともにチームを牽引しチームを10年ぶりに優勝決定戦に導いた[5]。同シーズン終了後、契約満了に伴い退団する[6]。2014年9月、同じプレミアリーグの豊田合成トレフェルサに移籍した[7]2015/16シーズンにおいて、豊田合成初優勝の原動力となり、自らもMVP・ベスト6・得点王・サーブ賞を獲得した[8]

一方でナショナルチームにおいてもキャプテンとしてチームを牽引し、欧州リーグでは2004年、2006年大会でベストスコアラー賞を獲得[2]。2度の欧州選手権(2005年、2007年)出場の他、2008年北京オリンピック・欧州予選にも出場した。

球歴

所属クラブ

受賞歴

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “FIVB Men's World Championship 2002 - Press Info” (英語). 国際バレーボール連盟. 2014年5月9日閲覧。
  2. ^ a b c d “JT、クロアチア代表のオムルチェン獲得”. 中国新聞 (2012年7月3日). 2014年5月9日閲覧。
  3. ^ “Igor Omrcen wins in Qatar” (英語). セリエA. 2014年5月9日閲覧。
  4. ^ “Igor Omrcen wins Cups in Qatar” (英語). セリエA. 2014年5月9日閲覧。
  5. ^ “経験値の差で王者奪回したパナソニック”. スポーツナビ (2014年4月14日). 2014年5月9日閲覧。
  6. ^ “【バレー】JTのイゴールら退部 主将の国近は現役引退”. 中国新聞 (2014年5月9日). 2014年5月9日閲覧。
  7. ^ 豊田合成トレフェルサ. “2014.09.05 イゴール・オムルチェン選手 入団のお知らせ”. 2014年9月6日閲覧。
  8. ^ Vリーグ機構. “2015/16V・プレミアリーグ男子大会 V・ファイナルステージ ファイナル 試合結果のお知らせ”. 2016年3月14日閲覧。
  9. ^ Vリーグ機構. “2014/15V・プレミアリーグ男子大会V・レギュラーラウンド 最終結果のお知らせ”. 2015年2月23日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、イゴール・オムルチェンに関連するカテゴリがあります。
  • (英語)FIVB公式サイト 選手プロフィール
  • CEV公式サイト 選手プロフィール[リンク切れ]
  • (イタリア語)セリエA公式サイト 選手プロフィール
V・プレミアリーグ男子 最高殊勲選手賞/最優秀選手
日本リーグ
1960年代

67 池田尚弘 / 68-69 大古誠司 / 69-70 白神守

1970年代

70-71 森田淳悟 / 71-72 横田忠義 / 72-73 大古誠司 / 73-74 中村祐造 / 74-75 中村祐造 / 75-76 中村祐造 / 76-77 田中幹保 / 77-78 森田淳悟 / 78-79 田中幹保 / 79-80 田中幹保

1980年代

80-81 田中幹保 / 81-82 山田修司 / 82-83 田中幹保 / 83-84 山田修司 / 84-85 杉本公雄 / 85-86 三橋栄三郎 / 86-87 三橋栄三郎 / 87-88 三橋栄三郎 / 88-89 田中幹保 / 89-90 田中幹保

1990年代

90-91 中垣内祐一 / 91-92 楊成太 / 92-93 青山繁 / 93-94 大竹秀之

Vリーグ
1990年代
2000年代
V・プレミア
リーグ
2000年代
2010年代

10-11 石島雄介 / 11-12 福澤達哉 / 12-13 ミラン・ペピチ / 13-14 清水邦広 / 14-15 越川優 / 15-16 イゴール・オムルチェン / 16-17 ニコラ・ジョルジェフ / 17-18 ミハウ・クビアク

V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代
2020年代
V・プレミアリーグ男子敢闘賞
日本リーグ
1960年代

67 大古誠司 / 68-69 木村憲治 / 69-70 中村祐造

1970年代

70-71 横田忠義 / 71-72 森田淳悟 / 72-73 横田忠義 / 73-74 西本哲雄 / 74-75 森田淳悟 / 75-76 森田淳悟 / 76-77 森田淳悟 / 77-78 田中幹保 / 78-79 山田修司 / 79-80 山田修司

1980年代

80-81 山田修司 / 81-82 田中幹保 / 82-83 山田修司 / 83-84 田中幹保 / 84-85 ポール・グラットン / 85-86 井上謙 / 86-87 田中幹保 / 87-88 笠間裕治 / 88-89 川合俊一 / 89-90 長谷部三男

1990年代

90-91 大浦正文 / 91-92 中垣内祐一 / 92-93 楊成太 / 93-94 青山繁

Vリーグ
1990年代
2000年代

00-01 イリア・サベリエフ / 01-02 カルロス・ダシルバ / 02-03 イリア・サベリエフ / 03-04 イリア・サベリエフ / 04-05 宇佐美大輔 / 05-06 越川優

V・プレミア
リーグ
2000年代
2010年代

10-11 米山達也 / 11-12 米山裕太 / 12-13 川村慎二 / 13-14 越川優 / 14-15 エバンドロ・グエッラ / 15-16 清水邦広 / 16-17 イゴール・オムルチェン / 17-18 高松卓矢

V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代
2020年代
V・プレミアリーグ男子ベスト6
Vリーグ
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
プレミア
リーグ
2006/07
2007/08
2008/09
2009/10
2010/11
2011/12
2012/13
2013/14
2014/15
2015/16
2016/17
2017/18
V.LEAGUE
DIVISION1
2018/19
2019/20
2020/21
2021/22
2022/23