2015年のユナイテッド・スポーツカー選手権

2015年のユナイテッド・スポーツカー選手権
前年: 2014 翌年: 2016

2015年のIMSA・チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権(TUSC) は、IMSAが主催する ユナイテッド・スポーツカー選手権の2年目のシーズン。IMSAのツーリングカーレースの起源である1971年のIMSA GT選手権から数えるとIMSAの系譜に繋がるシリーズとして通算45年目となるシーズンである。1月24日のデイトナ24時間レースで開幕し[1]、10月1日のプチ・ル・マンで閉幕した。

クラス規定

クラス体系は2014年のクラス規定を引き継ぎ、大きな違いはなかった。

  • プロトタイプ(P)
  • プロトタイプ・チャレンジ(PC)
  • GT ル・マン(GTLM)
  • GT デイトナ(GTD)

2015年シーズンは、プロトタイプ(P)クラスとGT ル・マン(GTLM)クラスのプロとアマのドライバーがレースで優勝した場合の新しい2つの賞が設けられた。ジム・トルーマン賞はPクラスで優勝したプロとアマのコンビに与えられ、ボブ・アキン賞はGTLMクラスのコンビに与えられる。シーズン末の各クラスのトップのプロとアマのコンビに関しては2016年のル・マン24時間レースの自動エントリー枠が与えられるが、ジム・トルーマン賞受賞者はLMP2クラスの出走権を得る一方で、ボブ・アキン賞受賞者はLM GTE Amクラスの出走権を得るに留まる。自動エントリー枠を得る条件として、最低でも北米耐久カップの規定最小限のレース数をこなさなければならない[2][3]

スケジュール

レース・スケジュール

2015年シーズンのスケジュールは、2014年8月10日に公表され、12ラウンドが開催された[4]

   北米耐久カップ該当レース
ラウンド レース レース時間 クラス サーキット 開催地 開催日
1 ロレックス・デイトナ24時間レース 24時間 全クラス デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ フロリダ州デイトナ 1月24–25日
2 モービル1 セブリング12時間レース 12時間 全クラス セブリング・インターナショナル・レースウェイ フロリダ州セブリング 3月21日
3 テキーラ・パトロン・スポーツカー・ショーケース 1時間40分 P, GTLM ロングビーチ市街地コース カリフォルニア州ロングビーチ 4月18日
4 コンチネンタルタイヤ・モントレー・グランプリ 2時間40分[5] 全クラス マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ カリフォルニア州モントレー 5月3日
5 シェヴロン・スポーツカー・クラシック 1時間40分 P, PC, GTD ベル・アイル・パーク ミシガン州デトロイト 5月30日
6 ワトキンズ・グレン6時間レース 6時間 全クラス ワトキンズ・グレン・インターナショナル ニューヨーク州ワトキンズ・グレン 6月28日
7 モービル1 スポーツカー・グランプリ 2時間40分[6] P, PC, GTLM カナディアンタイヤ・モスポート・パーク オンタリオ州ボーマンビル 7月12日
8 ノーザンイースト・グランプリ 2時間40分 PC, GTD ライム・ロック・パーク コネチカット州レイクヴィル 7月25日
9 コンチネンタルタイヤ・ロードレース・スポーツカー・ショーケース 2時間40分[6] 全クラス ロード・アメリカ ウィスコンシン州エルクハート・レイク 8月9日
10 オークツリー・グランプリ 2時間40分[6] GTLM, GTD バージニア・インターナショナル・レースウェイ バージニア州オールトン 8月23日
11 ローン・スター・ル・マン 2時間40分[6] 全クラス サーキット・オブ・ジ・アメリカズ テキサス州オースティン 9月19日
12 プチ・ル・マン パワード・バイ・マツダ 7時間51分(天候悪化の為、レース時間短縮)[7][8] 全クラス ロード・アトランタ ジョージア州プラセルトン 10月3日

レース・カレンダーの変更点

エントリー

プロトタイプ(P)クラス

チーム 車両 エンジン No. ドライバー 出場ラウンド
アメリカ合衆国の旗 アクション・エクスプレス・レーシング[11][12] コヨーテ製コルベット・DP シボレー 5.5L V8 5 ポルトガルの旗 ジョアン・バルボーザ 全戦
ブラジルの旗 クリスチャン・フィッティパルディ 全戦
フランスの旗 セバスチャン・ボーデ[13] 1–2, 12
イタリアの旗 マックス・パピス 6
31 アメリカ合衆国の旗 デイン・キャメロン 全戦
アメリカ合衆国の旗 エリック・カラン 全戦
イタリアの旗 マックス・パピス[14] 1–2, 6, 12
イギリスの旗 フィル・キーン[14] 1
アメリカ合衆国の旗 チップ・ガナッシ・レーシング[11][15] ライリー・Mk XXVI DP フォード エコブースト 3.5 L V6 ターボ 01 アメリカ合衆国の旗 ジョーイ・ハンド 全戦
アメリカ合衆国の旗 スコット・プルーエット 全戦
アメリカ合衆国の旗 セイジ・カラム[16] 1
アメリカ合衆国の旗 チャーリー・キンボール[16] 1
ニュージーランドの旗 スコット・ディクソン 2, 12
02 ニュージーランドの旗 スコット・ディクソン[16] 1
ブラジルの旗 トニー・カナーン[16] 1
アメリカ合衆国の旗 カイル・ラーソン[16] 1
アメリカ合衆国の旗 ジェイミー・マクマレー[16] 1
アメリカ合衆国の旗 デルタウイング・レーシングカーズ・ウィズ・クラロ/トラックフォン[11] デルタウイング・DWC13 エラン (マツダ) 1.9 L I4 ターボ 0 イギリスの旗 キャサリン・レッグ 1–4, 6–7, 9, 11–12
メキシコの旗 メモ・ロハス 1–4, 6–7, 9, 11–12
イギリスの旗 アンディ・メイリック 1–2, 12
コロンビアの旗 ギャビー・チャベス 1
アメリカ合衆国の旗 ハイウェイ・トゥー・ヘルプ ライリー・Mk XXVI DP ダイナン (BMW) 5.0 L V8 50 アメリカ合衆国の旗 バイロン・デフール 1–2
アメリカ合衆国の旗 デビッド・ヒントン 1–2
アメリカ合衆国の旗 ジム・ペース 1–2
アメリカ合衆国の旗 ドルシー・シュレーダー 1–2
アメリカ合衆国の旗 ダグ・スミス 1
アメリカ合衆国の旗 クローン・レーシング リジェ・JS P2 ジャッド HK 3.6 L V8 57 アメリカ合衆国の旗 トレイシー・クローン 1–2
スウェーデンの旗 ニクラス・ヨンション 1–2
フランスの旗 オリヴィエ・プラ 1–2
イギリスの旗 アレックス・ブランドル 1
アメリカ合衆国の旗 マイケル・シャンク・レーシング・ウィズ・カーブ/アガジェイニアン[17] リジェ・JS P2[17] ホンダ HR28TT 2.8 L V6 ターボ 60 ブラジルの旗 オズワルド・ネグリ・ジュニア 全戦
アメリカ合衆国の旗 ジョン・ピュー 全戦
アメリカ合衆国の旗 マット・マクマリー 1, 12
アメリカ合衆国の旗 A.J.アルメンディンガー 1
イギリスの旗 ジャスティン・ウィルソン 2
アメリカ合衆国の旗 RGレーシング[18] ライリー・Mk XXVI DP ダイナン(BMW) 5.0L V8 66 中華人民共和国の旗 デヴィッド・チョン 1
アメリカ合衆国の旗 ロバート・グアーツ 1
アメリカ合衆国の旗 マーク・クヴァミー 1
アメリカ合衆国の旗 シェイン・ルイス 1
アメリカ合衆国の旗 スピードソース・レース・エンジニアリング
マツダ[11][19]
ローラ・B08/80 マツダ 2.2 L SKYACTIV-D (SH-VPTS) I4 ターボ (ディーゼル) 07 アメリカ合衆国の旗 トム・ロング 全戦
アメリカ合衆国の旗 ジョエル・ミラー 全戦
イギリスの旗 ベン・デヴリン 1–2, 6
カナダの旗 シルヴァン・トレンブレ 1–2
70 アメリカ合衆国の旗 ジョナサン・ボマリト 1–4, 11–12
アメリカ合衆国の旗 トリスタン・ヌニェス 1–4, 11–12
カナダの旗 シルヴァン・トレンブレ 1–2, 12
カナダの旗 ジェームズ・ヒンチクリフ 1
アメリカ合衆国の旗 スターワークス・モータースポーツ ライリー・Mk XXVI DP ダイナン(BMW) 5.0L V8 7 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ 1
タイ王国の旗 トア・グレイヴス 1
ニュージーランドの旗 ブレンドン・ハートレイ 1
アメリカ合衆国の旗 ライアン・ハンター=レイ 1
アメリカ合衆国の旗 スコット・メイヤー 1
アメリカ合衆国の旗 テキーラ・パトロン ESM[20] HPD ARX-04b[N 1]
HPD ARX-03b[N 2]
ホンダ HR28TT 2.8 L V6 ターボ 1 アメリカ合衆国の旗 スコット・シャープ 1–2
イギリスの旗 ライアン・ダルジール 1–2
デンマークの旗 デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン 1–2
2 アメリカ合衆国の旗 エド・ブラウン 1–2
アメリカ合衆国の旗 ジョン・フォガティ 1–2
アメリカ合衆国の旗 ヨハネス・ファン・オーヴァーベーク 1–2
アメリカ合衆国の旗 VisitFlorida.com・レーシング コヨーテ製コルベット・DP シボレー 5.5L V8 90 カナダの旗 マイケル・ヴァリエンテ 全戦
イギリスの旗 リチャード・ウェストブルック 全戦
ドイツの旗 マイク・ロッケンフェラー 1–2, 12
アメリカ合衆国の旗 ガイ・コスモ 1
アメリカ合衆国の旗 ウェイン・テイラー・レーシング[11] ダラーラコルベット・DP シボレー 5.5L V8 10 アメリカ合衆国の旗 ジョーダン・テイラー 全戦
アメリカ合衆国の旗 リッキー・テイラー 全戦
イタリアの旗 マックス・アンジェレッリ 1–2, 6, 12

プロトタイプ・チャレンジ(PC)クラス

全チームが、シボレーV8の6.2LのLS3エンジンを搭載したオレカ・FLM09のシャシーを使用した。

チーム No. ドライバー 出場ラウンド
アメリカ合衆国の旗 BAR1・モータースポーツ[21] 16 アメリカ合衆国の旗 トミー・ドリッシー 1–2, 12
イギリスの旗 マーティン・プロウマン 1–2, 6
イギリスの旗 ジョニー・モウレム 1, 12
アメリカ合衆国の旗 ブライアン・オールダー 1
アメリカ合衆国の旗 トム・パパドプロス 1
アメリカ合衆国の旗 マーク・ドラムライト 2, 12
中華人民共和国の旗 デヴィッド・チョン 2
アメリカ合衆国の旗 ジョン・ファルブ 4, 7, 11
アメリカ合衆国の旗 トッド・スラッシャー 4, 8, 11
カナダの旗 ダニエル・バーケット 6, 9
アメリカ合衆国の旗 マット・マクマリー 6, 9
アメリカ合衆国の旗 ショーン・レイホール 7–8
アメリカ合衆国の旗 ドン・ヤント 12
61 アメリカ合衆国の旗 シェルビー・ブラックストック 1
オランダの旗 イヴォ・ブレケルス 1
アメリカ合衆国の旗 マーク・ドラムライト 1
イギリスの旗 マーティン・プロウマン 1
カナダの旗 レモ・ラスチッティ 1
イギリスの旗 ライアン・ルイス 11
アメリカ合衆国の旗 ドン・ヤント 11
アメリカ合衆国の旗 コア・オートスポーツ[11] 54 アメリカ合衆国の旗 ジョン・ベネット 全戦
アメリカ合衆国の旗 コリン・ブラウン 全戦
アメリカ合衆国の旗 ジェームズ・グエ 1–2, 6
カナダの旗 マーク・ウィルキンス 1
アメリカ合衆国の旗 アンソニー・ラザーロ 12
アメリカ合衆国の旗 JDC-ミラー・モータースポーツ 85 カナダの旗 ミカエル・ゴイクバーグ 全戦
アメリカ合衆国の旗 クリス・ミラー 1–2, 6, 9, 12
アメリカ合衆国の旗 ラスティ・ミッチェル 1–2, 6, 12
南アフリカ共和国の旗 ステファン・シンプソン 1, 5, 8
フランスの旗 トリスタン・ヴォーティエ 1
アメリカ合衆国の旗 ジェリー・クロート 2
アメリカ合衆国の旗 ザック・ヴィーチ 4
アメリカ合衆国の旗 マット・マクマリー 7, 11
アメリカ合衆国の旗 パフォーマンス・テック・モータースポーツ[11] 38 アメリカ合衆国の旗 ジェイムズ・フレンチ 全戦
アメリカ合衆国の旗 ジェローム・ミー 1–2, 6, 12
アメリカ合衆国の旗 ショーン・ジョンストン 1
カナダの旗 ジェイムズ・ヴァンス 1, 5
アメリカ合衆国の旗 コナー・デイリー 2, 6–9, 11–12
アメリカ合衆国の旗 マイク・ヘドランド 4
アメリカ合衆国の旗 PR1/マシエイセン・モータースポーツ 52 アメリカ合衆国の旗 マイク・グアスク 全戦
イギリスの旗 トム・キンバー=スミス 全戦
アメリカ合衆国の旗 アンドリュー・パーマー 1–2, 6, 12
アメリカ合衆国の旗 アンドリュー・ノヴィク 1
アメリカ合衆国の旗 RSRレーシング[22] 11 カナダの旗 クリス・カミング 全戦
ブラジルの旗 ブルーノ・ジュンケイラ 全戦
アメリカ合衆国の旗 グスタヴォ・メネゼス 1–2, 12
イギリスの旗 ジャック・ホークスワース 1, 12
アメリカ合衆国の旗 スターワークス・モータースポーツ[23] 8 オランダの旗 レンガー・ヴァン・デル・ザンデ 全戦
ドイツの旗 ミルコ・シュルティス 1–2, 4–5, 7–9, 12
ベネズエラの旗 アレックス・ポポウ 1–2, 6, 12
アメリカ合衆国の旗 マイク・ヘドランド 1, 6, 11–12
ポルトガルの旗 フェリペ・アルブケルケ 1
88 ベネズエラの旗 アレックス・ポポウ 11–12
アメリカ合衆国の旗 ショーン・レイホール 11–12
アメリカ合衆国の旗 ジョン・ファルブ 12

GT ル・マン(GTLM)クラス

チーム 車両 エンジン No. ドライバー 出場ラウンド
イタリアの旗 AFコルセ フェラーリ・458イタリア GT2 フェラーリ F142 4.5L V8 51 イタリアの旗 ジャンマリア・ブルーニ 1
フランスの旗 エマニュエル・コラール 1
フランスの旗 フランソワ・ペロド 1
フィンランドの旗 トニ・バイランダー 1
イギリスの旗 アストンマーティン・レーシング[24] アストンマーティン・ヴァンテージ GTE アストンマーティン 4.5 L V8 98 カナダの旗 ポール・ダラ・ラナ 1–2
ポルトガルの旗 ペドロ・ラミー 1–2
オーストリアの旗 マティアス・ラウダ 1–2
イギリスの旗 ダレン・ターナー 1–2
ドイツの旗 シュテファン・ミュッケ 1
アメリカ合衆国の旗 BMWチーム・RLL[25] BMW・Z4 GTE BMW 4.4 L V8 24 アメリカ合衆国の旗 ジョン・エドワーズ 全戦
ドイツの旗 ルーカス・ルーア 全戦
ドイツの旗 イェンス・クリングマン 1–2, 12
アメリカ合衆国の旗 グレアム・レイホール 1
25 アメリカ合衆国の旗 ビル・オーバーレン 全戦
ドイツの旗 ディルク・ヴェルナー 全戦
ブラジルの旗 アウグスト・ファルフス 1–2, 12
カナダの旗 ブルーノ・スペングラー 1
アメリカ合衆国の旗 コルベット・レーシング シボレー・コルベット C7.R シボレー 5.5L 直噴 V8 3 スペインの旗 アントニオ・ガルシア 全戦
デンマークの旗 ヤン・マグヌッセン 全戦
オーストラリアの旗 ライアン・ブリスコー 1–2, 12
4 イギリスの旗 オリバー・ギャビン 全戦
アメリカ合衆国の旗 トミー・ミルナー 全戦
フランスの旗 シモン・パジェノー 1–2
オーストラリアの旗 ライアン・ブリスコー 12
アメリカ合衆国の旗 ポルシェ・ノースアメリカ[26] ポルシェ・911 RSR ポルシェ 4.0L フラット6 911 フランスの旗 パトリック・ピレ 全戦
イギリスの旗 ニック・タンディ 1–2, 6–7, 9–12
デンマークの旗 ミカエル・クリステンセン 1, 4
ドイツの旗 マルク・リープ 1
ニュージーランドの旗 アール・バンバー 2, 6
オーストリアの旗 リヒャルト・リーツ 2, 12
フランスの旗 フレデリック・マコヴィッキィ 3
912 ドイツの旗 ヨルグ・ベルグマイスター 全戦
ニュージーランドの旗 アール・バンバー 1–2, 6–7, 9–12
デンマークの旗 ミカエル・クリステンセン 1, 4
フランスの旗 フレデリック・マコヴィッキィ 1–2, 12
イギリスの旗 ニック・タンディ 2, 6
オーストリアの旗 リヒャルト・リーツ 3
アメリカ合衆国の旗 リシ・コンペティツィオーネ フェラーリ・458イタリア GT2 フェラーリ F142 4.5 L V8 62 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ 全戦
ドイツの旗 ピエール・カッファー 全戦
モナコの旗 オリビエ・ベレッタ 1
イタリアの旗 ダヴィデ・リゴン 1
イタリアの旗 アンドレア・ベルトリーニ 2
フィンランドの旗 トニ・バイランダー 12
アメリカ合衆国の旗 チーム・ファルケン・タイヤ[26] ポルシェ・911 RSR ポルシェ 4.0L フラット6 17 ドイツの旗 ヴォルフ・ヘンツラー 全戦
アメリカ合衆国の旗 ブライアン・セラーズ 全戦
アメリカ合衆国の旗 パトリック・ロング 1–2, 12

GT デイトナ(GTD)クラス

チーム 車両 エンジン No. ドライバー 出場ラウンド
イタリアの旗 AFコルセ フェラーリ・458イタリア GT3 フェラーリ 4.5L V8 49 ポルトガルの旗 ルイ・アグアス 1–2
アイルランドの旗 マット・グリフィン 1
タイ王国の旗 パシン・ラゾーラス 1
イタリアの旗 ミケーレ・ルゴロ 1
イタリアの旗 マルコ・チョッチ 2
イタリアの旗 ピエールジョゼッペ・ペラジーニ 2
ベネズエラの旗 エンツォ・ポトリッチオ 2
アメリカ合衆国の旗 アレックス・ジョブ・レーシング ポルシェ・911 GTアメリカ ポルシェ 4.0L フラット6 22 アメリカ合衆国の旗 リー・キーン 全戦
アメリカ合衆国の旗 クーパー・マクニール 全戦
アメリカ合衆国の旗 アンドリュー・デイヴィス 1–2, 6, 12
ニュージーランドの旗 シェイン・ヴァン・ギズバーゲン 1
カナダの旗 コンパス360・レーシング[27] アウディ・R8 LMS アウディ 5.2L V10 V10 76 ブラジルの旗 ピエーレ・クレイヌビング 8–11
アメリカ合衆国の旗 レイ・メイソン 8–11
アメリカ合衆国の旗 フライングリザード・モータースポーツ[28] アウディ・R8 LMS アウディ 5.2L V10 V10 45 アメリカ合衆国の旗 ロバート・ソーン 1–2, 12
日本の旗 藤井誠暢 1
日本の旗 星野敏 1
ドイツの旗 マルクス・ヴィンケルホック 1
アメリカ合衆国の旗 コリン・トンプソン 2, 12
ドイツの旗 マルコ・ホルツァー 2
アメリカ合衆国の旗 ガイ・コスモ 4, 12
アメリカ合衆国の旗 パトリック・バーン 4
アメリカ合衆国の旗 マイク・ヴェス 11
アメリカ合衆国の旗 ジェイソン・ハート 11
アメリカ合衆国の旗 GB・オートスポーツ ポルシェ・911 GTアメリカ ポルシェ 4.0L フラット6 81 アメリカ合衆国の旗 マイケル・アヴェナッティ 1–2
アイルランドの旗 ダミアン・フォークナー 1–2
ポーランドの旗 クバ・ギエルマジアック 1–2
アメリカ合衆国の旗 マイク・スキーン 1–2
イギリスの旗 ロリー・ブッチャー 1
オーストリアの旗 コンラート・モータースポーツ ポルシェ・911 GTアメリカ ポルシェ 4.0L フラット6 28 オーストリアの旗 クラウス・バフラー 1
ドイツの旗 クリスティアン・エンゲルハート 1
スイスの旗 ロルフ・イナイヒェン 1
アメリカ合衆国の旗 ランス・ウィルジー 1
オーストリアの旗 クリストファー・ツェヒリンク 1
アメリカ合衆国の旗 ローン・スター・レーシング[29] ダッジ・バイパー GT3-R ダッジ 8.3 L V10 80 ベルギーの旗 マルク・ホーセンス 11
アメリカ合衆国の旗 ダン・ノックス 11
アメリカ合衆国の旗 マグナス・レーシング ポルシェ・911 GTアメリカ ポルシェ 4.0L フラット6 44 アメリカ合衆国の旗 アンディ・ラリー 全戦
アメリカ合衆国の旗 ジョン・ポター 全戦
ドイツの旗 マルコ・ゼーフリート 1–2, 6
オーストリアの旗 マルティン・ラギンガー 1
ドイツの旗 ロバート・レナウアー 12
アメリカ合衆国の旗 ミュールナー・モータースポーツ・アメリカ ポルシェ・911 GTアメリカ ポルシェ 4.0L フラット6 18 ドイツの旗 マルク・バッセン 1
イタリアの旗 マッテオ・ベレッタ 1
アメリカ合衆国の旗 コナー・デ・フィリッピ 1
オーストリアの旗 ニコラウス・マイア=メルンホフ 1
香港の旗 ダリル・オーヤン 1
19 アメリカ合衆国の旗 コナー・デ・フィリッピ 1
ペルーの旗 リカルド・フロレスJr. 1
アメリカ合衆国の旗 マイケル・リラ 1
オーストリアの旗 ニコラウス・マイア=メルンホフ 1
アメリカ合衆国の旗 ジム・マイケリアン 1
アメリカ合衆国の旗 パーク・プレイス・モータースポーツ ポルシェ・911 GTアメリカ ポルシェ 4.0L フラット6 73 アメリカ合衆国の旗 パトリック・リンジー 全戦
アメリカ合衆国の旗 スペンサー・パンペリー 全戦
アメリカ合衆国の旗 ジム・ノーマン 1–2
ベネズエラの旗 ネルソン・カナチェJr. 1
フランスの旗 ケビン・エストレ 1
アメリカ合衆国の旗 マディソン・スノー 12
アメリカ合衆国の旗 ポール・ミラー・レーシング[30] アウディ・R8 LMS アウディ 5.2L V10 V10 48 ドイツの旗 クリストファー・ハーゼ 全戦
南アフリカ共和国の旗 ディオン・フォン・モルトケ 全戦
アメリカ合衆国の旗 ブライス・ミラー 1–2, 6, 12
ドイツの旗 レネ・ラスト 1
アメリカ合衆国の旗 ライリー・モータースポーツ ダッジ・バイパー GT3-R ダッジ 8.3 L V10 33 オランダの旗 ジェロエン・ブリークモレン 全戦
アメリカ合衆国の旗 ベン・キーティング 全戦
オランダの旗 セバスティアーン・ブリークモレン 1–2, 12
アメリカ合衆国の旗 アル・カーター 1
ベルギーの旗 マルク・ホーセンス 1
93 アメリカ合衆国の旗 アル・カーター 1–2, 6, 12
アメリカ合衆国の旗 キャメロン・ローレンス 1–2, 6, 12
アメリカ合衆国の旗 ベン・キーティング 1–2
ドイツの旗 ドミニク・ファーンバッハー 1
カナダの旗 クノ・ウィットマー 1
ベルギーの旗 マルク・ホーセンス 2, 6, 12
アメリカ合衆国の旗 マルク・ミラー 4
アメリカ合衆国の旗 ジェフ・モーシング 4
アメリカ合衆国の旗 スクーデリア・コルサ[26][31] フェラーリ・458イタリア GT3 フェラーリ 4.5L V8 63 アメリカ合衆国の旗 タウンゼント・ベル 全戦
アメリカ合衆国の旗 ビル・スウィードラー 全戦
アメリカ合衆国の旗 アンソニー・ラザーロ 1–2
アメリカ合衆国の旗 ジェフ・シーガル 1, 12
アメリカ合衆国の旗 ジェフ・ウェストファル 1
64 ブラジルの旗 ダニエル・セラ 1, 12
イタリアの旗 アンドレア・ベルトリーニ 1
ブラジルの旗 マルコス・ゴメス 1
ブラジルの旗 フランシスコ・ロンゴ 1
イタリアの旗 マッテオ・クレソーニ 12
アメリカ合衆国の旗 ジェフ・ウェストファル 12
アメリカ合衆国の旗 チーム・シアトル/アレックス・ジョブ・レーシング[32] ポルシェ・911 GTアメリカ ポルシェ 4.0L フラット6 23 ドイツの旗 マリオ・ファーンバッハー 全戦
イギリスの旗 イアン・ジェイムズ 全戦
スペインの旗 アレックス・リベラス 1–2, 12
アメリカ合衆国の旗 TRG-AMR・ノースアメリカ[33] アストンマーティン・ヴァンテージ GT3 アストンマーティン 6.0L V12 007 デンマークの旗 クリスティーナ・ニールセン 全戦
オーストラリアの旗 ジェームズ・デイヴィソン 1–2, 4–5
アメリカ合衆国の旗 ブランドン・デイヴィス 1–2, 12
デンマークの旗 クリストフェル・ニギャルド 1
カナダの旗 クノ・ウィットマー 6, 8–12
009 アメリカ合衆国の旗 ブランドン・デイヴィス 1
アメリカ合衆国の旗 デレック・デブール 1
カナダの旗 マックス・リドル 1
チリの旗 エリセオ・サラザール 1
アメリカ合衆国の旗 クリス・ウィルソン 1
アメリカ合衆国の旗 ターナー・モータースポーツ[34] BMW・Z4 GT3 BMW 4.4 L V8 V8 97 アメリカ合衆国の旗 マイケル・マーサル 全戦
フィンランドの旗 マルクス・パルッターラ 1–2, 4–6, 9–12
イギリスの旗 アンディ・プリオール 1–2, 12
アメリカ合衆国の旗 ボリス・セッド 1–2
アメリカ合衆国の旗 デイン・キャメロン 8
アメリカ合衆国の旗 ビリー・ジョンソン 12
アメリカ合衆国の旗 ライト・モータースポーツ ポルシェ・911 GTアメリカ ポルシェ 4.0L フラット6 58 ベルギーの旗 ヤン・ヘイレン 1–2, 5–6
アメリカ合衆国の旗 マディソン・スノー 1–2, 5–6
アメリカ合衆国の旗 パトリック・デンプシー 1
オーストリアの旗 フィリップ・エング 1
コスタリカの旗 エミリオ・ヴァルヴェルデ 2

レース結果

総合優勝は太字

ラウンド サーキット Pクラス 優勝チーム PCクラス 優勝チーム GTLMクラス 優勝チーム GTDクラス 優勝チーム レポート
Pクラス 優勝ドライバー PCクラス 優勝ドライバー GTLMクラス 優勝ドライバー GTDクラス 優勝ドライバー
1 デイトナ アメリカ合衆国の旗 #02 チップ・ガナッシ・レーシング アメリカ合衆国の旗 #52 PR1/マシエイセン・モータースポーツ アメリカ合衆国の旗 #3 コルベット・レーシング アメリカ合衆国の旗 #93 ライリー・モータースポーツ 詳細
ニュージーランドの旗 スコット・ディクソン
ブラジルの旗 トニー・カナーン
アメリカ合衆国の旗 カイル・ラーソン
アメリカ合衆国の旗 ジェイミー・マクマレー
アメリカ合衆国の旗 マイケル・グアスク
イギリスの旗 トム・キンバー=スミス
アメリカ合衆国の旗 アンドリュー・ノヴィク
アメリカ合衆国の旗 アンドリュー・パーマー
オーストラリアの旗 ライアン・ブリスコー
スペインの旗 アントニオ・ガルシア
デンマークの旗 ヤン・マグヌッセン
アメリカ合衆国の旗 アル・カーター
ドイツの旗 ドミニク・ファーンバッハー
アメリカ合衆国の旗 ベン・キーティング
アメリカ合衆国の旗 キャメロン・ローレンス
カナダの旗 クノ・ウィットマー
2 セブリング アメリカ合衆国の旗 #5 アクション・エクスプレス・レーシング アメリカ合衆国の旗 #52 PR1/マシエイセン・モータースポーツ アメリカ合衆国の旗 #3 コルベット・レーシング アメリカ合衆国の旗 #23 チーム・シアトル/アレックス・ジョブ・レーシング 詳細
ポルトガルの旗 ジョアン・バルボーザ
フランスの旗 セバスチャン・ボーデ
ブラジルの旗 クリスチャン・フィッティパルディ
アメリカ合衆国の旗 マイケル・グアスク
イギリスの旗 トム・キンバー=スミス
アメリカ合衆国の旗 アンドリュー・パーマー
オーストラリアの旗 ライアン・ブリスコー
スペインの旗 アントニオ・ガルシア
デンマークの旗 ヤン・マグヌッセン
ドイツの旗 マリオ・ファーンバッハー
イギリスの旗 イアン・ジェイムズ
スペインの旗 アレックス・リベラス
3 ロングビーチ アメリカ合衆国の旗 #10 ウェイン・テイラー・レーシング 開催せず アメリカ合衆国の旗 #25 BMWチーム・RLL 開催せず 詳細
アメリカ合衆国の旗 ジョーダン・テイラー
アメリカ合衆国の旗 リッキー・テイラー
ドイツの旗 ディルク・ヴェルナー
アメリカ合衆国の旗 ビル・オーバーレン
4 ラグナ・セカ アメリカ合衆国の旗 #90 VisitFlorida.com・レーシング アメリカ合衆国の旗 #11 RSRレーシング アメリカ合衆国の旗 #24 BMWチーム・RLL アメリカ合衆国の旗 #73 パーク・プレイス・モータースポーツ 詳細
カナダの旗 マイケル・ヴァリエンテ
イギリスの旗 リチャード・ウェストブルック
カナダの旗 クリス・カミング
ブラジルの旗 ブルーノ・ジュンケイラ
アメリカ合衆国の旗 ジョン・エドワーズ
ドイツの旗 ルーカス・ルーア
アメリカ合衆国の旗 パトリック・リンジー
アメリカ合衆国の旗 スペンサー・パンペリー
5 ベル・アイル アメリカ合衆国の旗 #31 アクション・エクスプレス・レーシング アメリカ合衆国の旗 #8 スターワークス・モータースポーツ 開催せず アメリカ合衆国の旗 #23 チーム・シアトル/アレックス・ジョブ・レーシング 詳細
アメリカ合衆国の旗 デイン・キャメロン
アメリカ合衆国の旗 エリック・カラン
オランダの旗 レンガー・ヴァン・デル・ザンデ
ドイツの旗 ミルコ・シュルティス
イギリスの旗 イアン・ジェイムズ
ドイツの旗 マリオ・ファーンバッハー
6 ワトキンズ・グレン アメリカ合衆国の旗 #90 VisitFlorida.com・レーシング アメリカ合衆国の旗 #8 スターワークス・モータースポーツ アメリカ合衆国の旗 #17 チーム・ファルケン・タイヤ アメリカ合衆国の旗 #93 ライリー・モータースポーツ 詳細
カナダの旗 マイケル・ヴァリエンテ
イギリスの旗 リチャード・ウェストブルック
オランダの旗 レンガー・ヴァン・デル・ザンデ
アメリカ合衆国の旗 マイク・ヘドランド
ベネズエラの旗 アレックス・ポポウ
ドイツの旗 ヴォルフ・ヘンツラー
アメリカ合衆国の旗 ブライアン・セラーズ
アメリカ合衆国の旗 アル・カーター
アメリカ合衆国の旗 キャメロン・ローレンス
ベルギーの旗 マルク・ホーセンス
7 モスポート アメリカ合衆国の旗 #10 ウェイン・テイラー・レーシング アメリカ合衆国の旗 #54 コア・オートスポーツ アメリカ合衆国の旗 #911 ポルシェ・ノースアメリカ 開催せず 詳細
アメリカ合衆国の旗 ジョーダン・テイラー
アメリカ合衆国の旗 リッキー・テイラー
アメリカ合衆国の旗 ジョン・ベネット
アメリカ合衆国の旗 コリン・ブラウン
フランスの旗 パトリック・ピレ
イギリスの旗 ニック・タンディ
8 ライム・ロック 開催せず アメリカ合衆国の旗 #52 PR1/マシエイセン・モータースポーツ 開催せず アメリカ合衆国の旗 #97 ターナー・モータースポーツ 詳細
アメリカ合衆国の旗 マイケル・グアスク
イギリスの旗 トム・キンバー=スミス
アメリカ合衆国の旗 デイン・キャメロン
アメリカ合衆国の旗 マイケル・マーサル
9 ロード・アメリカ アメリカ合衆国の旗 #31 アクション・エクスプレス・レーシング アメリカ合衆国の旗 #11 RSRレーシング アメリカ合衆国の旗 #911 ポルシェ・ノースアメリカ アメリカ合衆国の旗 #33 ライリー・モータースポーツ 詳細
アメリカ合衆国の旗 デイン・キャメロン
アメリカ合衆国の旗 エリック・カラン
カナダの旗 クリス・カミング
ブラジルの旗 ブルーノ・ジュンケイラ
フランスの旗 パトリック・ピレ
イギリスの旗 ニック・タンディ
オランダの旗 ジェロエン・ブリークモレン
アメリカ合衆国の旗 ベン・キーティング
10 バージニア 開催せず アメリカ合衆国の旗 #911 ポルシェ・ノースアメリカ アメリカ合衆国の旗 #63 スクーデリア・コルサ 詳細
フランスの旗 パトリック・ピレ
イギリスの旗 ニック・タンディ
アメリカ合衆国の旗 タウンゼント・ベル
アメリカ合衆国の旗 ビル・スウィードラー
11 オースティン アメリカ合衆国の旗 #01 チップ・ガナッシ・レーシング アメリカ合衆国の旗 #54 コア・オートスポーツ アメリカ合衆国の旗 #25 BMWチーム・RLL アメリカ合衆国の旗 #33 ライリー・モータースポーツ 詳細
アメリカ合衆国の旗 スコット・プルーエット
アメリカ合衆国の旗 ジョーイ・ハンド
アメリカ合衆国の旗 ジョン・ベネット
アメリカ合衆国の旗 コリン・ブラウン
ドイツの旗 ディルク・ヴェルナー
アメリカ合衆国の旗 ジョン・エドワーズ
オランダの旗 ジェロエン・ブリークモレン
アメリカ合衆国の旗 ベン・キーティング
12 ロード・アトランタ アメリカ合衆国の旗 #5 アクション・エクスプレス・レーシング アメリカ合衆国の旗 #52 PR1/マシエイセン・モータースポーツ アメリカ合衆国の旗 #911 ポルシェ・ノースアメリカ アメリカ合衆国の旗 #73 パーク・プレイス・モータースポーツ 詳細
ポルトガルの旗 ジョアン・バルボーザ
ブラジルの旗 クリスチャン・フィッティパルディ
フランスの旗 セバスチャン・ボーデ
アメリカ合衆国の旗 マイケル・グアスク
イギリスの旗 トム・キンバー=スミス
アメリカ合衆国の旗 ンドリュー・パーマー
フランスの旗 パトリック・ピレ
イギリスの旗 ニック・タンディ
オーストリアの旗 リヒャルト・リーツ
アメリカ合衆国の旗 パトリック・リンジー
アメリカ合衆国の旗 スペンサー・パンペリー
アメリカ合衆国の旗 マディソン・スノー

ランキング

ポイント・システム

選手権のポイントは、以下の表に挙げられているゴール地点での順位に基づいて授与される[35]

順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
ポイント 35 32 30 28 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1

ドライバーズポイント

ポイントは、各イベントのそれぞれのクラスに応じた(レースがフィニッシュした時点での)順位によって付与される。ポイントを獲得する為には、ドライバーは最低規定走行時間を満たさなければならない。最低規定走行時間を満たしていない場合は、ポイントは付与されない[35]。(規定走行時間の下限は、チームごとに課されている最低規定走行時間を満たしていないと、それぞれのイベントで定められた最低規定走行時間を満たしていても、ポイントは付与されない。)

付け加えて、参戦する各ドライバーには、レースごとに1ポイントが自動的に授与される(スターティング・ポイント制)[35]

チームポイント

チームに対して付与されるポイントも、ドライバーズポイントと同様の算定方法が適用される。1台のみの単独参戦の場合も2台のレースカーで参戦する体制の場合も区別なく、ひとつの独自のチームとして扱われる[35]

マニュファクチャラーポイント

レースカーの製造者(メーカー)に与えられるマニュファクチャラーポイントは、スターティング・ポイント制を除いてドライバーズポイント及びチームポイントと同様の算定方法が適用される。(スターティング・ポイント制は、マニュファクチャラーに対しては適用されない。)マニュファクチャラーポイントは、下記の通りに規定されている[35]

プロトタイプ(C)クラス: シャシー・コンストラクター、エンジン・マニュファクチャラー
GT ル・マン(GTLM)クラス: レースカー・マニュファクチャラー、タイヤ・マニュファクチャラー
GT デイトナ(GTD)クラス: レースカー・マニュファクチャラー

各マニュファクチャラーは、クラス別にそのマニュファクチャラーの最上位に入ったレースカーのポイントだけを評価する。各マニュファクチャラー中の2位以降の順位のレースカーについてはポイントは評価の対象外とされ、その他の全てのマニュファクチャラーの順位が繰り上がることになる。

例: あるイベントで、マニュファクチャラーAのレースカーが1位と2位を占め、マニュファクチャラーBが3位に入ったとする。マニュファクチャラーAは1位に割り当てられた35ポイントのみを獲得し、マニュファクチャラーBは繰り上がり2位となり、本来の2位に割り当てられた32ポイントを獲得することになる[35]

前年の2014年シーズンからのポイント・システムは、2015年シーズンも踏襲された[36]

北米耐久カップ

北米耐久カップのポイント・システムは、通常のポイント・システムとは異なる。ドライバー、チーム及びマニュファクチャラーに付与されるポイントは、5-4-3-2制に基づく。1位には5ポイント、2位には4ポイント、3位には3ポイント、その他の順位には2ポイントが付与される[35]

順位 1 2 3 4位以降
ポイント 5 4 3 2

デイトナ(24時間レース)では、6時間時点に12時間時点と18時間時点と最終ゴール時点での順位というように4回に分けてポイントが付与される。セブリング(12時間レース)では、4時間時点に8時間時点と最終ゴール時点での順位というように3回に分けてポイントが付与される。ワトキンズ・グレン(6時間レース)では、3時間時点と最終ゴール時点での順位というように2回に分けてポイントが付与される。ロード・アトランタ(10時間レース)では、4時間時点に8時間時点と最終ゴール時点での順位というように3回に分けてポイントが付与される。

通常の選手権と同様に、北米耐久カップのチームポイントもレースカーごとに付与され、ドライバーズポイントはドライバーがどのチームの車に乗り換えてもポイントが付与される。マニュファクチャラーポイントは、通常の選手権と同様にそのマニュファクチャラーの最上位に入ったレースカーのみに付与される[35]。(最上位以外の順位のポイントはカウントされない。)

例: ある特定のセグメントで、マニュファクチャラーAのレースカーが1位と2位を占め、マニュファクチャラーBが3位に入ったとする。マニュファクチャラーAは1位に割り当てられた5ポイントのみを獲得し、マニュファクチャラーBは繰り上がり2位となり、本来の2位に割り当てられた4ポイントを獲得することになる[35]

ドライバーズ・ランキング

   北米耐久カップ該当レース

プロトタイプ(C)クラス

順位 ドライバー DAY
SEB
LBH
LGA
BEL
WGL
MOS
ELK
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 ポルトガルの旗 ジョアン・バルボーザ 2 1 5 4 3 3 5 2 6 1 309 45
ブラジルの旗 クリスチャン・フィッティパルディ 2 1 5 4 3 3 5 2 6 1 309 45
2 カナダの旗 マイケル・ヴァリアンテ 3 3 3 1 5 1 4 5 3 5 306 31
イギリスの旗 リチャード・ウェストブルック 3 3 3 1 5 1 4 5 3 5 306 31
3 アメリカ合衆国の旗 デイン・キャメロン 4 5 4 5 1 4 2 1 5 3 304 23
アメリカ合衆国の旗 エリック・カラン 4 5 4 5 1 4 2 1 5 3 304 23
4 アメリカ合衆国の旗 ジョーイ・ハンド 6 4 2 7 4 2 6 3 1 2 301 35
アメリカ合衆国の旗 スコット・プルーエット 6 4 2 7 4 2 6 3 1 2 301 35
5 アメリカ合衆国の旗 ジョーダン・テイラー 161 2 1 2 6 6 1 8 2 4 292 33
アメリカ合衆国の旗 リッキー・テイラー 161 2 1 2 6 6 1 8 2 4 292 33
6 ブラジルの旗 オズワルド・ネグリ・ジュニア 5 13 6 3 2 7 3 4 4 9 273 23
アメリカ合衆国の旗 ジョン・ピュー 5 13 6 3 2 7 3 4 4 9 273 23
7 アメリカ合衆国の旗 トム・ロング 11 11 7 9 7 5 7 7 9 6 241 22
アメリカ合衆国の旗 ジョエル・ミラー 11 11 7 9 7 5 7 7 9 6 241 22
8 イギリスの旗 キャサリン・レッグ 15 12 9 8 8 8 6 7 8 207 22
メキシコの旗 メモ・ロハス 15 12 9 8 8 8 6 7 8 207 22
9 アメリカ合衆国の旗 ジョナサン・ボマリト 12 10 8 6 8 7 141 18
アメリカ合衆国の旗 トリスタン・ヌニェス 12 10 8 6 8 7 141 18
10 イタリアの旗 マックス・パピス 4 5 4 3 116 23
11 フランスの旗 セバスチャン・ボーデ 2 1 1 105 37
12 イタリアの旗 マックス・アンジェレッリ 161 2 6 4 104 33
13 ニュージーランドの旗 スコット・ディクソン 1 4 2 98 32
14 ドイツの旗 マイク・ロッケンフェラー 3 3 5 89 24
15 イギリスの旗 ベン・デヴリン 11 11 5 69 18
16 カナダの旗 シルヴァン・トレンブレ 12 10 7 67 18
17 イギリスの旗 アンディ・メイリック 15 12 8 61 18
18 アメリカ合衆国の旗 マット・マクマリー 5 9 50 13
19 アメリカ合衆国の旗 バイロン・デフール 8 7 49 14
アメリカ合衆国の旗 デビッド・ヒントン 8 7 49 14
アメリカ合衆国の旗 ジム・ペース 8 7 49 14
アメリカ合衆国の旗 ドルシー・シュレーダー 8 7 49 14
20 スウェーデンの旗 ニクラス・ヨンション 13 6 45 14
アメリカ合衆国の旗 トレイシー・クローン 13 6 45 14
フランスの旗 オリヴィエ・プラ 13 6 45 14
21 イギリスの旗 ライアン・ダルジール 10 9 45 14
デンマークの旗 デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン 10 9 45 14
アメリカ合衆国の旗 スコット・シャープ 10 9 45 14
22 アメリカ合衆国の旗 エド・ブラウン 14 8 42 14
アメリカ合衆国の旗 ジョン・フォガティ 14 8 42 14
アメリカ合衆国の旗 ヨハネス・ファン・オーヴァーベーク 14 8 42 14
23 ブラジルの旗 トニー・カナーン 1 36 16
アメリカ合衆国の旗 カイル・ラーソン 1 36 16
アメリカ合衆国の旗 ジェイミー・マクマレー 1 36 16
24 アメリカ合衆国の旗 ガイ・コスモ 3 31 9
25 イギリスの旗 フィル・キーン 4 29 8
26 アメリカ合衆国の旗 A.J.アルメンディンガー 5 27 9
27 アメリカ合衆国の旗 セイジ・カラム 6 26 12
アメリカ合衆国の旗 チャーリー・キンボール 6 26 12
28 アメリカ合衆国の旗 デヴィッド・チョン 7 25 8
アメリカ合衆国の旗 ロバート・グアーツ 7 25 8
アメリカ合衆国の旗 マーク・クヴァミー 7 25 8
アメリカ合衆国の旗 シェイン・ルイス 7 25 8
29 アメリカ合衆国の旗 ダグ・スミス 8 24 8
30 ニュージーランドの旗 ブレンドン・ハートレイ 9 WD2 23 8
アメリカ合衆国の旗 スコット・メイヤー 9 WD2 23 8
ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ 9 23 8
タイ王国の旗 トア・グレイヴス 9 23 8
アメリカ合衆国の旗 ライアン・ハンター=レイ 9 23 8
31 カナダの旗 ジェームズ・ヒンチクリフ 12 20 8
32 イギリスの旗 アレックス・ブランドル 13 19 8
33 イギリスの旗 ジャスティン・ウィルソン 13 19 6
34 コロンビアの旗 ギャビー・チャベス 15 17 8
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
予選不通過 (DNQ)
予備予選不通過 (DNPQ)
失格 (DSQ)
スタートせず (DNS)
エントリーせず (WD)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場
出場停止処分 (EX)

太字 - ポールポジション
斜字 - ファーステストラップ

備考
  • 1 – デイトナ24時間レースでウェイン・テイラー・レーシング10号車は、1人あたりの規定の走行時間を超えてジョーダン・テイラー1人が(ドライバー交代で失うレース走行距離のロスを回避する為に)長時間に渡るドライブをした為、ペナルティとして他のドライバー全員より下位の順位に落とされた[37]
  • 2 – スターワークス・モータースポーツ7号車は、セブリング12時間レースの練習走行の際、承認されていたドライバーがスコット・メイヤーとブレンドン・ハートレイの2人のみであった為、出走辞退することとなった。

プロトタイプ・チャレンジ(PC)クラス

順位 ドライバー DAY
SEB
LGA
BEL
WGL
MOS
LIM
ELK
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 アメリカ合衆国の旗 ジョン・ベネット 2 2 2 4 4 1 4 3 1 4 318 37
アメリカ合衆国の旗 コーリン・ブラウン 2 2 2 4 4 1 4 3 1 4 318 37
2 アメリカ合衆国の旗 マイク・グアスク 1 1 7 6 2 5 1 4 4 1 313 46
イギリスの旗 トム・キンバー=スミス 1 1 7 6 2 5 1 4 4 1 313 46
3 カナダの旗 クリス・カミング 4 6 1 5 6 4 2 1 2 6 301 24
ブラジルの旗 ブルーノ・ジュンケイラ 4 6 1 5 6 4 2 1 2 6 301 24
4 カナダの旗 ミカエル・ゴイクバーグ 3 4 4 2 5 3 6 7 5 5 285 28
5 オランダの旗 レンガー・ヴァン・デル・ザンデ 61 5 6 1 1 6 3 6 6 2 268 22
6 アメリカ合衆国の旗 ジェイムズ・フレンチ 7† 3 3 3 7 7 7 2 3 DNS 233 13
7 ドイツの旗 ミルコ・シュルティス 61 5 6 1 6 3 6 2 206 12
8 アメリカ合衆国の旗 コナー・デイリー 3 7 7 7 2 3 DNS 170 13
9 アメリカ合衆国の旗 アンドリュー・パーマー 1 1 2 1 141 46
10 アメリカ合衆国の旗 マイク・ヘドランド 61 3 1 6 2 127 16
11 アメリカ合衆国の旗 マット・マクマリー 3 3 5 5 116 7
12 ベネズエラの旗 アレックス・ポポウ 6 5 1 DNS 7 115 30
13 アメリカ合衆国の旗 ラスティ・ミッチェル 3 4 5 5 114 28
14 アメリカ合衆国の旗 クリス・ミラー 3 44 5 7 5 111 22
15 アメリカ合衆国の旗 ジェームズ・グエ 2 2 4 95 33
16 南アフリカの旗 ステファン・シンプソン 3 2 6 90 12
17 アメリカ合衆国の旗 ジョン・ファルブ 5 2 DNS 7 85 4
18 アメリカ合衆国の旗 ショーン・レイホール 2 5 DNS 7 85 4
19 カナダの旗 ダニエル・バーケット 3 5 58 7
20 アメリカ合衆国の旗 ジェローム・ミー 7† 3 7 DNS 57 13
21 アメリカ合衆国の旗 ドン・ヤント 7 3 56 7
22 アメリカ合衆国の旗 トッド・スラッシャー 5 5 DNS 54 -
23 アメリカ合衆国の旗 グスタヴォ・メネゼス 42 6 6 53 12
24 アメリカ合衆国の旗 アンドリュー・ノヴィク 1 36 15
25 カナダの旗 マーク・ウィルキンス 2 33 19
26 アメリカ合衆国の旗 トミー・ドリッシー 83 7† 3 33 7
27 イギリスの旗 マーティン・プロウマン 5† 7 3 33 7
28 アメリカ合衆国の旗 マーク・ドラムライト 5† 7† 3 33 7
29 イギリスの旗 ジョニー・モウレム 83 3 32 7
30 カナダの旗 ジェイムズ・ヴァンス 7† 3 32 0
31 アメリカ合衆国の旗 ザック・ヴィーチ 4 29 -
32 アメリカ合衆国の旗 アンソニー・ラザーロ 4 29 4
33 ポルトガルの旗 フェリペ・アルブケルケ 6 27 10
34 イギリスの旗 ライアン・ルイス 7 25 -
35 フランスの旗 トリスタン・ヴォーティエ 3† 1 0
36 イギリスの旗 ジャック・ホークスワース 42 1 0
37 アメリカ合衆国の旗 ブライアン・オールダー 83 1 0
アメリカ合衆国の旗 トム・パパドプロス 83 1 0
38 アメリカ合衆国の旗 シェルビー・ブラックストック 5† 1 0
オランダの旗 イヴォ・ブレケルス 5† 1 0
カナダの旗 レモ・ラスチッティ 5† 1 0
39 アメリカ合衆国の旗 ショーン・ジョンストン 7† 1 0
40 アメリカ合衆国の旗 ジェリー・クロート 44 1 0
41 アメリカ合衆国の旗 デヴィッド・チョン 7† 1 0
備考
  • 1 – スターワークス・モータースポーツ8号車をドライブしていたミルコ・シュルティス、レンガー・ヴァン・デル・ザンデ及びマイク・ヘドランドの3人は、デイトナ24時間レースで1人あたりの規定の走行時間を超過した為、たった1ポイントしか獲得できなかった。
  • 2 – RSRレーシング11号車をドライブしていたグスタヴォ・メネゼスジャック・ホークスワースの2人は、デイトナ24時間レースで1人あたりの規定の走行時間を超過した為、たった1ポイントしか獲得できなかった。
  • 3 – BAR1・モータースポーツ16号車をドライブしていたドライバー全員は、デイトナ24時間レースで1人あたりの規定の走行時間を超過した為、たった1ポイントしか獲得できなかった上に、ペナルティとして他のドライバー全員より下位の順位に落とされた。
  • 4 – JDC-ミラー・モータースポーツ85号車をドライブしていたクリス・ミラーとジェリー・クロートの2人は、セブリング12時間レース1人あたりの規定の走行時間を超過した為、たった1ポイントしか獲得できなかった。
  • † ポイントを獲得する為に必要な周回数を満たすことが出来なかったドライバー。

GT ル・マン(GTLM)クラス

順位 ドライバー DAY
SEB
LBH
LGA
WGL
MOS
ELK
VIR
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 フランスの旗 パトリック・ピレ 5 5 4 3 6 1 1 1 3 1 315 33
2 アメリカ合衆国の旗 ビル・オーバーレン 2 8 1 2 3 4 5 5 1 4 305 26
ドイツの旗 ディルク・ヴェルナー 2 8 1 2 3 4 5 5 1 4 305 26
3 スペインの旗 アントニオ・ガルシア 1 1 3 7 4 3 4 6 6 6 295 39
デンマークの旗 ヤン・マグヌッセン 1 1 3 7 4 3 4 6 6 6 295 39
4 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ 9 2 2 4 5 6 3 3 2 5 293 25
ドイツの旗 ピエール・カッファー 9 2 2 4 5 6 3 3 2 5 293 25
5 アメリカ合衆国の旗 ジョン・エドワーズ 4 4 5 1 8 2 6 4 7 2 291 25
ドイツの旗 ルーカス・ルーア 4 4 5 1 8 2 6 4 7 2 291 25
6 ドイツの旗 ヨルグ・ベルグマイスター 7 7 8 5 2 7 2 2 5 8 276 25
7 ドイツの旗 ヴォルフ・ヘンツラー 8 3 6 8 1 8 8 7 4 7 268 32
アメリカ合衆国の旗 ブライアン・セラーズ 8 3 6 8 1 8 8 7 4 7 268 32
8 イギリスの旗 オリヴァー・ギャヴィン 3 9 7 6 7 5 7 8 8 3 261 37
アメリカ合衆国の旗 トミー・ミルナー 3 9 7 6 7 5 7 8 8 3 261 37
9 イギリスの旗 ニック・タンディ 5 5 6 1 1 1 3 1 255 33
10 ニュージーランドの旗 アール・バンバー 7 7 2 7 2 2 5 8 225 25
11 オーストラリアの旗 ライアン・ブリスコー 1 1 3 103 37
12 フランスの旗 フレデリック・マコヴィッキィ 7 7 4 8 103 19
13 ドイツの旗 イェンス・クリングマン 4 4 2 91 21
14 オーストリアの旗 リヒャルト・リーツ 5 8 1 87 18
15 ブラジルの旗 アウグスト・ファルフス 2 8 4 86 21
16 アメリカ合衆国の旗 パトリック・ロング 8 3 7 80 24
17 デンマークの旗 ミカエル・クリステンセン 7 3 56 8
18 フランスの旗 シモン・パジェノー 3 9 54 23
19 カナダの旗 ポール・ダラ・ラナ 6 6 52 14
ポルトガルの旗 ペドロ・ラミー 6 6 52 14
オーストリアの旗 マティアス・ラウダ 6 6 52 14
イギリスの旗 ダレン・ターナー 6 6 52 14
20 フィンランドの旗 トニ・バイランダー 10 5 49 12
21 カナダの旗 ブルーノ・スペングラー 2 33 11
22 イタリアの旗 アンドレア・ベルトリーニ 2 33 8
23 アメリカ合衆国の旗 グレアム・レイホール 4 29 8
24 ドイツの旗 マルク・リープ 5 27 8
25 ドイツの旗 シュテファン・ミュッケ 6 26 8
26 モナコの旗 オリビエ・ベレッタ 9 23 9
イタリアの旗 ダヴィデ・リゴン 9 23 9
27 イタリアの旗 ジャンマリア・ブルーニ 10 22 8
フランスの旗 エマニュエル・コラール 10 22 8
フランスの旗 フランソワ・ペロド 10 22 8

GT デイトナ(GTD)クラス

順位 ドライバー DAY
SEB
LGA
BEL
WGL
LIM
ELK
VIR
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 アメリカ合衆国の旗 タウンゼント・ベル 6 3 4 9 4 9 4 1 6 4 281 35
アメリカ合衆国の旗 ビル・スウィードラー 6 3 4 9 4 9 4 1 6 4 281 35
2 デンマークの旗 クリスティーナ・ニールセン 13 2 5 2 10 3 2 2 8 9 279 27
3 ドイツの旗 クリストファー・ハーゼ 5 5 2 3 3 10 6 5 3 10 277 25
南アフリカの旗 ディオン・フォン・モルトケ 5 5 2 3 3 10 6 5 3 10 277 25
4 ドイツの旗 マリオ・ファーンバッハー 18† 1 3 1 7 4 8 3 4 7 267 17
イギリスの旗 イアン・ジェイムズ 18† 1 3 1 7 4 8 3 4 7 267 17
5 アメリカ合衆国の旗 パトリック・リンジー 16 12 1 5 11 6 3 10 5 1 266 26
アメリカ合衆国の旗 スペンサー・パンペリー 16 12 1 5 11 6 3 10 5 1 266 26
6 オランダの旗 ジェロエン・ブリークモレン 9 9 11 10 6 2 1 7 1 12 265 27
アメリカ合衆国の旗 ベン・キーティング 9 9 11 10 6 2 1 7 1 12 265 27
7 アメリカ合衆国の旗 リー・キーン 2 7 7 4 5 7 7 6 9 8 262 25
アメリカ合衆国の旗 クーパー・マクニール 2 7 7 4 5 7 7 6 9 8 262 25
8 アメリカ合衆国の旗 アンディ・ラリー 11 11 6 7 2 5 5 9 12 2 258 28
アメリカ合衆国の旗 ジョン・ポター 11 11 6 7 2 5 5 9 12 2 258 28
9 アメリカ合衆国の旗 マイケル・マーサル 12 8 10 6 9 1 10† 4 2 11 236 22
10 カナダの旗 クノ・ウィットマー 1 10 3 2 2 8 9 202 27
11 フィンランドの旗 マルクス・パルッターラ 12 8 10 6 9 10† 4 2 11 200 22
12 ベルギーの旗 マルク・ホーセンス 9 4 1 7 3 144 34
13 アメリカ合衆国の旗 マディソン・スノー 3 6 8 8 1 141 26
14 アメリカ合衆国の旗 アル・カーター 1 4 1 3 132 45
アメリカ合衆国の旗 キャメロン・ローレンス 1 4 1 3 132 45
15 オーストラリアの旗 ジェームズ・デイヴィソン 13 2 5 2 113 19
16 アメリカ合衆国の旗 アンドリュー・デイヴィス 2 7 5 8 109 25
17 アメリカ合衆国の旗 ブライス・ミラー 5 5 3 10 107 25
18 ベルギーの旗 ヤン・ヘイレン 3 6 8 8 105 19
19 ブラジルの旗 ピエーレ・クレイヌビング 8 9 8 10 93 -
アメリカ合衆国の旗 レイ・メイソン 8 9 8 10 93 -
20 ドイツの旗 マルコ・ゼーフリート 11 11 2 77 20
21 アメリカ合衆国の旗 ブランドン・デイヴィス 13 2 9 76 23
22 イギリスの旗 アンディ・プリオール 12 8 11 66 18
23 オランダの旗 セバスティアーン・ブリークモレン 9 9 12 66 23
24 スペインの旗 アレックス・リベラス 18† 1 7 62 13
25 アメリカ合衆国の旗 アンソニー・ラザーロ 6 3 57 24
26 アメリカ合衆国の旗 ジェフ・シーガル 6 4 55 20
27 アメリカ合衆国の旗 ガイ・コスモ 9 5 50 4
28 アメリカ合衆国の旗 ボリス・セッド 12 8 45 14
29 ドイツの旗 ドミニク・ファーンバッハー 1 36 19
30 アメリカ合衆国の旗 デイン・キャメロン 1 36 -
31 ニュージーランドの旗 シェイン・ヴァン・ギズバーゲン 2 33 11
32 ドイツの旗 ロバート・レナウアー 2 33 8
33 アメリカ合衆国の旗 パトリック・デンプシー 3 31 9
オーストリアの旗 フィリップ・エング 3 31 9
34 ポルトガルの旗 ルイ・アグアス 4 10† 30 8
35 アイルランドの旗 マット・グリフィン 4 29 8
タイ王国の旗 パシン・ラゾーラス 4 29 8
イタリアの旗 ミケーレ・ルゴロ 4 29 8
36 アメリカ合衆国の旗 ロバート・ソーン 10† 14† 5 29 4
37 アメリカ合衆国の旗 コリン・トンプソン 14† 5 28 4
38 ドイツの旗 レネ・ラスト 5 27 10
39 アメリカ合衆国の旗 ジェフ・ウェストファル 6† 6 27 4
40 ブラジルの旗 ダニエル・セラ 14† 6 27 4
41 コスタリカの旗 エミリオ・ヴァルヴェルデ 6 26 6
42 イタリアの旗 マッテオ・クレソーニ 6 26 4
43 アイルランドの旗 ダミアン・フォークナー 7 13† 26 8
ポーランドの旗 クバ・ギエルマジアック 7 13† 26 8
アメリカ合衆国の旗 マイク・スキーン 7 13† 26 8
44 イギリスの旗 ロリー・ブッチャー 7 25 8
45 アメリカ合衆国の旗 ダン・ノックス 7 25 -
46 アメリカ合衆国の旗 デレック・デブール 8 24 8
カナダの旗 マックス・リドル 8 24 8
チリの旗 エリセオ・サラザール 8 24 8
アメリカ合衆国の旗 クリス・ウィルソン 8 24 8
47 アメリカ合衆国の旗 マーク・ミラー 8 24 -
アメリカ合衆国の旗 ジェフ・モーシング 8 24 -
48 アメリカ合衆国の旗 パトリック・バーン 9 23 -
49 オーストリアの旗 マルティン・ラギンガー 11 22 8
50 アメリカ合衆国の旗 ジム・ノーマン 161 12 22 6
51 アメリカ合衆国の旗 ジェイソン・ハート 11 21 -
アメリカ合衆国の旗 マイク・ヴェス 11 21 -
52 アメリカ合衆国の旗 ビリー・ジョンソン 11 21 4
53 デンマークの旗 クリストフェル・ニギャルド 13 20 8
54 アメリカ合衆国の旗 マイケル・リラ 17 18 8
55 アメリカ合衆国の旗 マイケル・アヴェナッティ 72 13† 2 0
56 ベネズエラの旗 ネルソン・カナチェJr. 161 1 0
フランスの旗 ケビン・エストレ 161 1 0
57 ペルーの旗 リカルド・フロレスJr. 173 1 0
アメリカ合衆国の旗 ジム・マイケリアン 173 1 0
58 日本の旗 藤井誠暢 10† 1 0
日本の旗 星野敏 10† 1 0
ドイツの旗 マルクス・ヴィンケルホック 10† 1 0
59 イタリアの旗 アンドレア・ベルトリーニ 14† 1 0
ブラジルの旗 マルコス・ゴメス 14† 1 0
ブラジルの旗 フランシスコ・ロンゴ 14† 1 0
60 アメリカ合衆国の旗 コナー・デ・フィリッピ 15† WD4 1 0
ドイツの旗 マルク・ベセンク 15† 1 0
イタリアの旗 マッテオ・ベレッタ 15† 1 0
オーストリアの旗 ニコラウス・マイア=メルンホフ 15† 1 0
香港の旗 ダリル・オーヤン 15† 1 0
61 オーストリアの旗 クラウス・バフラー 19† 1 0
ドイツの旗 クリスティアン・エンゲルハート 19† 1 0
スイスの旗 ロルフ・イナイヒェン 19† 1 0
アメリカ合衆国の旗 ランス・ウィルジー 19† 1 0
オーストリアの旗 クリストファー・ツェヒリンク 19† 1 0
62 イタリアの旗 マルコ・チョッチ 10† 1 0
イタリアの旗 ピエールジョゼッペ・ペラジーニ 10† 1 0
ベネズエラの旗 エンツォ・ポトリッチオ 10† 1 0
63 ドイツの旗 マルコ・ホルツァー 14† 1 0
アメリカ合衆国の旗 デニス・トレビング WD4
備考
  • 1 – パーク・プレイス・モータースポーツ73号車をドライブしていたジム・ノーマン、ネルソン・カナチェJr.及びケビン・エストレの3人は、デイトナ24時間レースで1人あたりの規定の走行時間を超過した為、たった1ポイントしか獲得できなかった。
  • 2 – GB・オートスポーツ81号車をドライブしていたマイケル・アヴェナッティら4人は、デイトナ24時間レースで1人あたりの規定の走行時間を超過した為、たった1ポイントしか獲得できなかった。
  • 3 – ミュールナー・モータースポーツ・アメリカ19号車をドライブしていたリカルド・フロレスJr.とジム・マイケリアンの2人は、デイトナ24時間レースで1人あたりの規定の走行時間を超過した為、たった1ポイントしか獲得できなかった。
  • 4 – ミュールナー・モータースポーツ・アメリカ18号車とTRG-AMR・ノースアメリカ009号車は、セブリング12時間レースの練習走行の際、承認されていたドライバーがそれぞれコナー・デ・フィリッピとデニス・トレビングのみであった為、出走辞退することとなった。
  • † ポイントを獲得する為に必要な周回数を満たすことが出来なかったドライバー。

チームランキング

   北米耐久カップ該当レース

プロトタイプ(C)クラス

順位 チーム DAY
SEB
LBH
LGA
BEL
WGL
MOS
ELK
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 #5 アクション・エクスプレス・レーシング 2 1 5 4 3 3 5 2 6 1 309 45
2 #90 VisitFlorida.com・レーシング 3 3 3 1 5 1 4 5 3 5 306 31
3 #31 アクション・エクスプレス・レーシング 4 5 4 5 1 4 2 1 5 3 304 23
4 #01 チップ・ガナッシ・レーシング 6 4 2 7 4 2 6 3 1 2 301 35
5 #10 ウェイン・テイラー・レーシング 161 2 1 2 6 6 1 8 2 4 292 33
6 #60 マイケル・シャンク・レーシング 5 13 6 3 2 7 3 4 4 9 273 23
7 #07 マツダ・モータースポーツ (スピードソース・レース・エンジニアニング) 11 11 7 9 7 5 7 7 9 6 241 22
8 #0 デルタウイング・レーシングカーズ 15 12 9 8 8 8 6 7 8 207 22
9 #70 マツダ・モータースポーツ (スピードソース・レース・エンジニアニング) 12 10 8 6 8 7 141 18
10 #50 ハイウェイ・トゥー・ヘルプ 8 7 49 14
11 #57 クローン・レーシング 13 6 45 14
12 #1 テキーラ・パトロン ESM 10 9 45 14
13 #2 テキーラ・パトロン ESM 14 8 42 14
14 #02 チップ・ガナッシ・レーシング 1 36 16
15 #66 RGレーシング 7 25 8
16 #7 スターワークス・モータースポーツ 9 WD2 23 8
備考
  • 1 – デイトナ24時間レースでウェイン・テイラー・レーシング10号車は、1人あたりの規定の走行時間を超えてジョーダン・テイラー1人が(ドライバー交代で失うレース走行距離のロスを回避する為に)長時間に渡るドライブをした為、ペナルティとして他の全チームより下位の順位に落とされた[37]
  • 2 – スターワークス・モータースポーツ7号車は、セブリング12時間レースの練習走行の際、承認されていたドライバーがスコット・メイヤーとブレンドン・ハートレイの2人のみであった為、出走辞退することとなった。

プロトタイプ・チャレンジ(PC)クラス

順位 チーム DAY
SEB
LGA
BEL
WGL
MOS
LIM
ELK
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 #54 コア・オートスポーツ 2 2 2 4 4 1 4 3 1 4 318 37
2 #52 PR1/マシエイセン・モータースポーツ 1 1 7 6 2 5 1 4 4 1 313 46
3 #11 RSRレーシング 4 6 1 5 6 4 2 1 2 6 301 24
4 #8 スターワークス・モータースポーツ 6 5 6 1 1 6 3 6 6 2 294 32
5 #85 JDC-ミラー・モータースポーツ 3 4 4 2 5 3 6 7 5 5 285 28
6 #38 パフォーマンス・テック・モータースポーツ 7† 3 3 3 7 7 7 2 3 DNS 233 13
7 #16 BAR1・モータースポーツ 81 7 5 3 2 5 5 DNS 3 178 14
8 #61 BAR1・モータースポーツ 5† 7 26 0
9 #88 スターワークス・モータースポーツ DNS 7 25 4
備考
  • 1 – BAR1・モータースポーツ16号車をドライブしていたドライバー全員は、デイトナ24時間レースで1人あたりの規定の走行時間を超過した為、たった1ポイントしか獲得できなかった上に、ペナルティとして他の全チームより下位の順位に落とされた。
  • † ポイントを獲得する為に必要な周回数を満たすことが出来なかったチーム。

GT ル・マン(GTLM)クラス

順位 チーム DAY
SEB
LBH
LGA
WGL
MOS
ELK
VIR
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 #911 ポルシェ・ノースアメリカ 5 5 4 3 6 1 1 1 3 1 315 33
2 #25 BMWチーム・RLL 2 8 1 2 3 4 5 5 1 4 305 26
3 #3 コルベット・レーシング 1 1 3 7 4 3 4 6 6 6 295 39
4 #62 リシ・コンペティツィオーネ 9 2 2 4 5 6 3 3 2 5 293 25
5 #24 BMWチーム・RLL 4 4 5 1 8 2 6 4 7 2 291 25
6 #912 ポルシェ・ノースアメリカ 7 7 8 5 2 7 2 2 5 8 276 25
7 #17 チーム・ファルケン・タイヤ 8 3 6 8 1 8 8 7 4 7 268 32
8 #4 コルベット・レーシング 3 9 7 6 7 5 7 8 8 3 261 37
9 #98 アストンマーティン・レーシング 6 6 52 14
10 #51 AFコルセ 10 22 8

GT デイトナ(GTD)クラス

順位 チーム DAY
SEB
LGA
BEL
WGL
LIM
ELK
VIR
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 #63 スクーデリア・コルサ 6 3 4 9 4 9 4 1 6 4 281 35
2 #007 TRG-AMR・ノースアメリカ 13 2 5 2 10 3 2 2 8 9 279 27
3 #48 ポール・ミラー・レーシング 5 5 2 3 3 10 6 5 3 10 277 25
4 #23 チーム・シアトル/アレックス・ジョブ・レーシング 18† 1 3 1 7 4 8 3 4 7 267 17
5 #73 パーク・プレイス・モータースポーツ 16 12 1 5 11 6 3 10 5 1 266 26
6 #33 ライリー・モータースポーツ 9 9 11 10 6 2 1 7 1 12 265 27
7 #22 アレックス・ジョブ・レーシング 2 7 7 4 5 7 7 6 9 8 262 25
8 #44 マグナス・レーシング 11 11 6 7 2 5 5 9 12 2 258 28
9 #97 ターナー・モータースポーツ 12 8 10 6 9 1 10† 4 2 11 257 22
10 #93 ライリー・モータースポーツ 1 4 8 1 3 156 45
11 #58 ライト・モータースポーツ 3 6 8 8 105 19
12 #76 コンパス360・レーシング 8 9 8 10 93 -
13 #45 フライングリザード・モータースポーツ 10† 14† 9 11 5 73 4
14 #49 AFコルセ 4 10† 30 8
15 #64 スクーデリア・コルサ 14† 6 27 4
16 #81 GB・オートスポーツ 7 13† 26 8
17 #80 ローン・スター・レーシング 7 25 -
18 #009 TRG-AMR・ノースアメリカ 8 WD1 24 8
19 #19 ミュールナー・モータースポーツ・アメリカ 17 18 8
20 #18 ミュールナー・モータースポーツ・アメリカ 15† WD1 1 0
21 #28 コンラート・モータースポーツ 19† 1 0
備考
  • 1 – ミュールナー・モータースポーツ・アメリカ19号車をドライブしていたリカルド・フロレスJr.とジム・マイケリアンの2人は、デイトナ24時間レースで1人あたりの規定の走行時間を超過した為、たった1ポイントしか獲得できなかった。
  • † ポイントを獲得する為に必要な周回数を満たすことが出来なかったチーム。

マニュファクチャラーズ・ランキング

   北米耐久カップ該当レース

プロトタイプ(C)クラス

順位 マニュファクチャラー DAY
SEB
LBH
LGA
BEL
WGL
MOS
ELK
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 シボレー 2 1 1 1 1 1 1 1 2 1 344 52
2 フォード 1 4 2 7 4 2 6 3 1 2 318 46
3 ホンダ 5 8 6 3 2 7 3 4 4 9 300 30
4 マツダ 11 10 7 6 7 5 7 6 7 6 282 25
5 BMW 7 7 58 15
選手権のポイント対象外のマニュファクチャラー
ジャッド 13 6 0 0

GT ル・マン(GTLM)クラス

順位 マニュファクチャラー DAY
SEB
LBH
LGA
WGL
MOS
ELK
VIR
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 ポルシェ 5 3 4 3 1 1 1 1 3 1 325 45
2 BMW 2 4 1 1 3 2 5 4 1 2 319 36
3 シボレー 1 1 3 6 4 3 4 6 6 3 304 46
4 フェラーリ 9 2 2 4 5 6 3 3 2 5 302 27
選手権のポイント対象外のマニュファクチャラー
アストンマーティン 6 6 0 0

GT デイトナ(GTD)クラス

順位 マニュファクチャラー DAY
SEB
LGA
BEL
WGL
LIM
ELK
VIR
AUS
ATL
ポイント NAEC
1 フェラーリ 4 3 4 9 4 9 4 1 6 4 307 48
2 アウディ 5 5 2 3 3 8 6 5 3 5 306 35
3 ポルシェ 2 1 11 1 2 4 3 3 4 1 304 48
4 BMW 12 8 10 6 9 1 10 4 2 11 298 23
選手権のポイント対象外のマニュファクチャラー
ダッジ 1 4 11 10 1 2 1 7 1 3 0 0
アストンマーティン 8 2 5 2 10 3 2 2 8 9 0 0
備考
  • 1 – ポルシェは、ラグナ・セカのラウンドにおいて技術的違反によりポイントを得ることが出来なかった為、本来なら優勝者に与えられる35ポイントを獲得出来なかった。アウディは、そのレースでマニュファクチャラーズ選手権2位の順位に就いていたが、替わりに1位のポイントを与えられることはなかった[38]

タイヤメーカー選手権

タイヤメーカー選手権には、北米耐久カップは懸けられていない。

GT ル・マン(GTLM)クラス

順位 タイヤ DAY
SEB
LBH
LGA
WGL
MOS
ELK
VIR
AUS
ATL
ポイント
1 ミシュラン 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 347
2 ファルケン・タイヤ 8 3 6 8 1 8 8 7 4 7 323

注釈

  1. ^ 第1戦
  2. ^ 第2戦

脚注

  1. ^ “2015 Rolex 24 and Roar Before Dates Confirmed – TUDOR Championship – The Checkered Flag”. thecheckeredflag.co.uk. 2014年8月8日閲覧。
  2. ^ “TUSC Set To Further Recognize Pro-Am P, GTLM Drivers”. Sportscar365.com. 2014年11月17日閲覧。
  3. ^ Dagys, John. “Interest Building in New Pro-Am Trueman/Akin Cup”. Sportscar365.com. 2014年11月17日閲覧。
  4. ^ “IMSA Unveils 2015 TUDOR United SportsCar Championship Schedule”. imsa.com. 2014年8月10日閲覧。
  5. ^ DiZinno, Tony (2015年2月6日). “Mazda Raceway TUSC Round to Feature All Four Classes in One Race”. Sportscar365.com (John Dagys Media, LLC). http://sportscar365.com/imsa/tusc/mazda-raceway-tusc-round-to-feature-all-four-classes-in-one-race/ 2015年2月6日閲覧。 
  6. ^ a b c d DiZinno, Tony. “IMSA Driver Pairing Regulations Adjusted”. Sportscar365.com. 2014年11月7日閲覧。
  7. ^ “Petit Le Mans”. IMSA.com. 2014年10月2日閲覧。
  8. ^ Dagys, John. “#DidYouKnow”. Twitter.com. 2014年10月2日閲覧。
  9. ^ “IMSA: PC race joins Detroit event for 2015”. Racer.com. 2014年11月7日閲覧。
  10. ^ DiZinno, Tony (2015年2月6日). “Mazda Raceway TUSC Round to Feature All Four Classes in One Race”. Sportscar365.com (John Dagys Media, LLC). http://sportscar365.com/imsa/tusc/mazda-raceway-tusc-round-to-feature-all-four-classes-in-one-race/ 2015年2月6日閲覧。 
  11. ^ a b c d e f g Dagys, John (2014年10月16日). “2015 Silly Season Update 1: P/PC”. Sportscar365. http://sportscar365.com/imsa/tusc/2015-silly-season-update-ppc/ 2014年11月5日閲覧。 
  12. ^ “Action Express to Run Whelen Corvette DP for Cameron, Curran”. Sportscar365. (2014年10月23日). http://sportscar365.com/imsa/tusc/action-express-to-run-whelen-corvette-dp-cameron-curran-named-drivers/ 2014年11月5日閲覧。 
  13. ^ DiZinno, Tony. “Bourdais Back with Action Express for 2015”. Sportscar365. http://sportscar365.com/imsa/tusc/bourdais-back-with-action-express-for-2015/ 2014年12月10日閲覧。 
  14. ^ a b Dagys, John (2014年12月10日). “Papis, Keen Complete Lineup in AXR Whelen Corvette DP for Daytona”. Sportscar365. http://sportscar365.com/imsa/tusc/papis-keen-complete-lineup-in-axr-whelen-corvette-dp-for-daytona/ 2014年12月15日閲覧。 
  15. ^ DiZinno, Tony (2014年12月16日). “Hand Confirmed at Ganassi for 2015”. Sportscar365. http://sportscar365.com/imsa/tusc/hand-confirmed-at-ganassi/ 2014年12月17日閲覧。 
  16. ^ a b c d e f “Chip Ganassi Racing with Felix Sabates sets 2015 Rolex 24 lineup”. Motorsport.com. 2014年12月19日閲覧。
  17. ^ a b DiZinno, Tony (2014年12月12日). “Shank Confirms Honda Power for 2015 TUSC Season”. Sportscar365. http://sportscar365.com/imsa/tusc/shank-confirms-honda-power-for-2015-tusc-season/ 2014年12月15日閲覧。 
  18. ^ Dagys, John (2014年10月20日). “RG Racing Targeting NAEC Program with Riley-Dinan DP”. Sportscar365. http://sportscar365.com/imsa/tusc/rg-racing-targeting-naec-program-with-riley-dinan/ 2015年1月5日閲覧。 
  19. ^ DiZinno, Tony (2014年10月29日). “Bomarito Returns to Mazda for 2015”. Sportscar365. http://sportscar365.com/imsa/tusc/bomarito-returns-to-mazda-for-2015/ 2014年11月17日閲覧。 
  20. ^ “Extreme Speed Motorsport contest full FIA WEC schedule in 2015”. Autoweek. (2014年11月18日). http://autoweek.com/article/united-sportscar/extreme-speed-motorsports-contest-full-fia-wec-schedule-2015 2015年1月6日閲覧。 
  21. ^ Dagys, John. “Mowlem, Papadopoulos Set for PC Season with BAR1”. Sportscar365.com. 2015年1月6日閲覧。
  22. ^ Dagys, John. “RSR Confirms PC Lineup, Closing in on FIA WEC LMP2 Effort for 2015”. Sportscar365.com. 2014年10月7日閲覧。
  23. ^ Dagys, John (2015年1月5日). “Van der Zande, Schultis Return to Starworks in PC”. Sportscar365.com. John Dagys Media, LLC. 2015年1月5日閲覧。
  24. ^ Dagys, John (2015年1月5日). “AMR Confirms One Vantage GTE for Daytona”. Sportscar365.com (John Dagys Media, LLC). http://sportscar365.com/imsa/tusc/amr-confirms-one-vantage-gte-for-daytona/ 2015年1月5日閲覧。 
  25. ^ Dagys, John. “Team RLL to Continue with BMW in 2015 with Revised Lineup”. Sportscar365. http://sportscar365.com/imsa/tusc/team-rll-to-continue-with-bmw-in-2015/ 2014年12月10日閲覧。 
  26. ^ a b c Dagys, John (2014年10月20日). “2015 Silly Season Update 1: GTLM/GTD”. Sportscar365. http://sportscar365.com/imsa/tusc/2015-silly-season-update-gtlmgtd/ 2014年11月5日閲覧。 
  27. ^ “Compass360 Racing announces IMSA GTD program”. SportsCar365. 2015年5月2日閲覧。
  28. ^ DiZinno, Tony (2015年1月5日). “Flying Lizard Reveals Rolex 24 Lineup”. Sportscar365.com. John Dagys Media, LLC. 2015年1月5日閲覧。
  29. ^ “Lone Star Viper to Debut at COTA; Goossens Named Driver”. SportsCar365. 2015年9月9日閲覧。
  30. ^ DiZinno, Tony. “Bryce Miller to Focus on Enduros in 2015”. Sportscar365.com. 2014年11月4日閲覧。
  31. ^ Dagys, John. “Bell, Sweedler Move to Scuderia Corsa for 2015”. Sportscar365.com. 2014年11月7日閲覧。
  32. ^ Dagys, John. “Roar Before 24 Sunday Notebook”. Sportscar365.com. 2015年1月11日閲覧。
  33. ^ Dagys, John. “TRG-AMR Signs Nielsen for GTD Program with Davison”. Sportscar365.com. 2014年11月7日閲覧。
  34. ^ DiZinno, Tony (2015年1月5日). “Turner Reverses Course, Announces Full-Season GTD Return”. Sportscar365.com. John Dagys Media, LLC. 2015年1月5日閲覧。
  35. ^ a b c d e f g h i IMSA 101: Understanding the Points System
  36. ^ “IMSA announces rules package for 2014 United SportsCar Championship”. Autoweek (Autoweek). (2014年1月5日). http://www.autoweek.com/article/20140105/grand_am/140109947 2014年1月26日閲覧。 
  37. ^ a b “Wayne Taylor Racing loses Daytona 24 Hours podium”. Autosport.com (Watkins, Gary). (2015年1月30日). http://www.autosport.com/news/report.php/id/117521 2015年6月5日閲覧。 
  38. ^ “IMSA GT Daytona manufacturer receives penalty technical infraction”. http://www.imsa.com/articles/imsa-gt-daytona-manufacturer-receives-penalty-technical-infraction 

外部リンク

  • 公式ウェブサイト