須山村

すやまむら
須山村
廃止日 1957年9月1日
廃止理由 編入合併
須山村、富岡村 → 裾野町
現在の自治体 裾野市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
駿東郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 46.98 km2.
総人口 1,952
(国勢調査、1955年
隣接自治体 富岡村、御殿場市吉原市
須山村役場
所在地 静岡県駿東郡須山村
座標 北緯35度15分03秒 東経138度50分52秒 / 北緯35.25078度 東経138.84775度 / 35.25078; 138.84775座標: 北緯35度15分03秒 東経138度50分52秒 / 北緯35.25078度 東経138.84775度 / 35.25078; 138.84775

駿東地域の町村制施行時の町村。21が須山村。(20.富岡村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

須山村(すやまむら)は、静岡県東部、駿東郡にあった。現在の裾野市北西端、須山地区にあたる。1957年裾野町編入合併した。

地理

愛鷹山の北麓、富士山東南麓の集落で、村の広い面積を富士山の原野である大野原が占める。御殿場市方面と富士市方面とを結ぶ十里木街道が村内を通る。

歴史

交通

村内に鉄道路線は存在しなかった。御殿場線岩波駅および御殿場駅からバスにて約20分。

観光・名所・旧跡など

参考文献

  • 裾野市史編さん専門委員会 編『裾野市史』第9巻 通史編2、裾野市、2000年3月。

関連項目

御殿場市
吉原市 北 富岡村
西   須山村   東
南
裾野町