籠坊温泉

籠坊温泉
籠坊温泉付近 羽束川
地図
地図
温泉情報
所在地 兵庫県丹波篠山市
座標 北緯35度02分4.9秒 東経135度19分29.4秒 / 北緯35.034694度 東経135.324833度 / 35.034694; 135.324833座標: 北緯35度02分4.9秒 東経135度19分29.4秒 / 北緯35.034694度 東経135.324833度 / 35.034694; 135.324833
泉質 塩化物泉
泉温(摂氏 9 - 12 °C
宿泊施設数 2
テンプレートを表示

籠坊温泉(篭坊温泉、かごぼうおんせん、かごのぼうおんせん)は、兵庫県丹波篠山市丹波国)にある温泉

泉質

  • 含炭酸食塩泉
    • 源泉温度9〜12℃という冷鉱泉であり、加熱している。
    • 旅館としては湯の壷、浪花館の2件が営業している。他に旧籠の坊バス停付近に野湯浴槽が存在している。[1]

温泉街

武庫川上流の支流、羽束川源流付近にある。県立猪名川渓谷自然公園の山峡にひっそりと湧く温泉地。平家の落人が隠棲したともいわれ、かつては7軒の温泉旅館や民宿が存在したが、2022年現在では2軒の旅館が営業を続けている[2]。周囲は暗く、星が良く見える環境なので、流星を見る穴場スポットでもある。

歴史

「多紀郡誌」(1918年)に記載があり、平氏の残兵が温泉を得て疾病を治したという[3]

後川(しつかわ)新田という地名になっているが、昔は塩ヶ崎と呼ばれていたため、塩ヶ崎温泉とも呼ばれていた。

篠山観光案内所の1988年のパンフレットによると、元禄時代には旅宿があったとされ、明治時代には3軒の旅館があり丹波杜氏らが湯治のために訪れたという[3]

1920年(大正9年)から1966年(昭和41年)には三ツ矢サイダーの工場も存在し[3]、当地には記念碑が残っている。

アクセス

鉄道・バス
道路

脚注

  1. ^ Nifty温泉
  2. ^ “平家の落ち武者が傷癒やした秘湯 元旅館が倒壊の恐れ 行政代執行で撤去作業始まる”. 神戸新聞. 2022年1月27日閲覧。
  3. ^ a b c “「落ち武者が見つけた秘湯」平家弔う催し今も「できる限り続けたい」丹波篠山の籠坊温泉”. 神戸新聞 (2022年5月14日). 2022年5月16日閲覧。
  4. ^ 60年余のバス路線廃止 住民ら感謝と別れ ウェイバックマシン(2019年7月10日アーカイブ分)- 神戸新聞NEXT 2018年3月31日 2018年5月24日閲覧

関連項目

外部リンク

  • 湯の壺
  • 浪花館
用語
温泉地の地図記号
世界の温泉
日本の温泉
療養泉の泉質
温泉食品・温泉地熱料理
研究所
温泉分析機関
関連人物
関連項目
外部リンク
  • 全国約2700ヶ所の温泉地検索(一般社団法人日本温泉協会)
カテゴリ
  • 温泉
  • 現存しない温泉
  • 世界の温泉の画像(コモンズ)
  • 日本の温泉の画像(コモンズ)
ポータル
  • 表示
  • 編集