柏木義円

晩年の柏木義円
30歳頃の柏木義円

柏木 義円(かしわぎ ぎえん、万延元年3月9日(1860年3月30日) - 昭和13年(1938年1月8日)は、日本の牧師キリスト教思想家。山川均に影響を与えた。日本組合基督教会牧師。

生涯

1860年越後国与板藩真宗大谷派西光寺の住職の家に生まれる。1878年東京師範学校東京教育大学筑波大学の前身)を卒業した[1]。その後、群馬県碓氷郡土塩村(現・安中市)で小学校教員を務めていたときに新島襄の安中伝道に接し、同志社英学校に入学するも学費が続かず1年で中退した[2]。小学校教員に復職後、安中教会海老名弾正に影響を受けて入信、海老名より洗礼を受ける。

1884年1月、同志社普通学校に再入学する。浮田和民とともに『同志社文学雑誌』の編集に携わり、井上円了の『仏教新論』を批判した[3]1889年に卒業した後、同志社予備校、熊本英学校、熊本英語女学校の教職を務めた。1892年熊本英学校事件が起こると10名の教師と共に熊本英学校を辞職し、同志社予備校に復職する。帝大教授井上哲次郎が『教育時論』でキリスト教を批判すると『同志社文学』第59号に「勅語と基督教」を掲載して反論した[4]

1897年に日本組合基督教会安中教会牧師になる。大久保貞次郎とともに1898年11月より『上毛教界月報』を創刊し(1936年12月まで。459号)、安中で地域伝道と政治・社会批判運動を活発に展開した。

足尾鉱毒事件廃娼運動未解放部落問題朝鮮人虐殺問題など時代批判を幅広く行った。さらに日露戦争第一次世界大戦満州事変日本の国際連盟脱退をも強く批判し、「無戦世界の実現」を訴え続けた[5]

『上毛教界月報』1906年9月に「西園寺侯と教育勅語」を発表し、教育勅語の改正を主張した[6]

1910年日韓併合後の、日本組合基督教会による渡瀬常吉らの植民地伝道を批判した。1912年の内務省による三教会同内村鑑三らと共に批判した。満州事変の際には軍部批判を行ったため月報が発禁処分になる。

1914年4月15日、『上毛教界月報』で、組合教会の同化主義的朝鮮人伝道方針を非難した。

1935年、安中教会牧師を引退する。晩年には新島襄の伝記執筆に取り組んだが未完成に終わった[7]。墓所は安中市西廣寺(安中市指定史跡)

参考文献

  • 飯沼二郎, 片野真佐子編・解説 『柏木義円日記』 行路社、1998年 ISBN 4-87534-308-6
  • 片野真佐子 編・解説『柏木義円日記補遺』行路社、2001年 ISBN 4-87534-333-7
  • 片野真佐子編・解説 『柏木義円書簡集』 行路社、2011年 ISBN 978-4875344285
  • 片野真佐子編・解説 『柏木義円史料集』 行路社、2014年 ISBN 978-4875344476
  • 中村敏 『日本キリスト教宣教史』 いのちのことば社、2009年 ISBN 978-4264027430
  • 沖田行司編 『新編 同志社の思想家たち 下』 晃洋書房、2019年 ISBN 9784771031333

伝記

脚注

  1. ^ 『東京師範学校沿革一覧 自第1学年至第6学年』東京師範学校、1880年、p.110
  2. ^ 『新編 同志社の思想家たち 下』 46-47頁
  3. ^ 『新編 同志社の思想家たち 下』 50-51頁
  4. ^ 『新編 同志社の思想家たち 下』 53-55頁
  5. ^ 『新編 同志社の思想家たち 下』 58-62頁
  6. ^ 人間観の相克 武田清子
  7. ^ 『新編 同志社の思想家たち 下』 62頁

関連項目

外部リンク

  • 安中教会公式ホームページ
  • 一本の木 ~新島襄の志を受け継ぐために~ キリスト教文化センター│京都 同志社大学
日本のキリスト教史
人物
宣教師
日本人牧師
神学者

山崎為徳 · 森田久萬人 · 日野真澄 · 芦田慶治 · 大塚節治 · 魚木忠一 · 有賀鉄太郎

信徒
教育機関
欧米
日本
歴史
団体
日本の団体
教会
キリスト教ポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
その他
  • IdRef