東真土

東真土
町丁
地図北緯35度21分30秒 東経139度21分10秒 / 北緯35.358431度 東経139.352789度 / 35.358431; 139.352789
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 平塚市
地区 大野地区
人口情報2023年(令和5年)9月1日現在[1]
 人口 6,336 人
 世帯数 2,570 世帯
面積[2]
  0.737461895 km²
人口密度 8591.63 人/km²
設置日 2002年平成14年)2月4日
郵便番号 254-0018[3]
市外局番 0463(平塚MA[4]
ナンバープレート 湘南
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

東真土(ひがししんど)は、神奈川県平塚市に存在する町丁。現行行政地名は東真土一丁目から東真土四丁目。住居表示実施済み区域[5]

概要

東真土は、平塚市の中心である、平塚駅北口から北方向に移動した場所に位置する。同市内の大野地区の一つの地名である。当町の周辺は、西に西真土、南や東に四之宮、北に横内や田村と市内の他の町丁・大字と接している[6]

地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)7月1日公示地価によれば、東真土3-11-9の地点で13万3000円/m2となっている[7]

歴史

世帯数と人口

2023年(令和5年)9月1日現在(平塚市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
東真土一丁目 664世帯 1,503人
東真土二丁目 793世帯 1,792人
東真土三丁目 558世帯 1,433人
東真土四丁目 555世帯 1,608人
2,570世帯 6,336人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
2005年(平成17年)[8]
5,937
2010年(平成22年)[9]
6,035
2015年(平成27年)[10]
6,037
2020年(令和2年)[11]
6,205

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
2005年(平成17年)[8]
2,154
2010年(平成22年)[9]
2,229
2015年(平成27年)[10]
2,288
2020年(令和2年)[11]
2,400

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年8月時点)[12]

丁目 番地 小学校 中学校
東真土一丁目 全域 平塚市立真土小学校 平塚市立大野中学校
東真土二丁目 5~20番
1~4番 平塚市立大野小学校 平塚市立神明中学校
東真土三丁目 全域 平塚市立真土小学校 平塚市立大野中学校
東真土四丁目 全域

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

丁目 事業所数 従業員数
東真土一丁目 40事業所 481人
東真土二丁目 60事業所 454人
東真土三丁目 27事業所 115人
東真土四丁目 38事業所 461人
165事業所 1,511人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[14]
165
2021年(令和3年)[13]
165

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[14]
1,545
2021年(令和3年)[13]
1,511

周辺の交通

  • 道路は、国道129号神奈川県道44号伊勢原藤沢線が東真土二丁目交差点で接続し、いずれも当町には二丁目しか通らない。
  • バス路線は、神奈川中央交通西(神奈中バス)が当町を通る上記の国道を廻りながら、主に平塚駅北口発着を中心に運行している。鉄道路線として最寄りであるJR東日本東海道線の平塚駅までは距離があるため、当町から神奈中バスでの移動が可能である。この他、平塚市シャトルバスが当町内にも通っている。当町内に以下の停留所がある。
    • 東真土停留所(二丁目の国道129号沿い) - 平57・平60平61・平62系統(全て神奈川中央交通西バス平塚営業所)。いずれも平塚駅北口を発着する。平57については本数は僅かだが、国道を経由し小田急小田原線本厚木駅方面へ向かっている。
    • 真土停留所・大野農協前停留所(共に一丁目) - 平塚市シャトルバスの神田ルート経由で大神~市民病院前間を結ぶが、運行本数が往路は平日午前2本、復路は平日午後1本のみである。

教育

  • 平塚市立大野小学校(二丁目) - ただし同校への通学区域では当町からは二丁目の1番~4番のみで、それ以外の各丁は全て市立真土小学校(西真土四丁目)への通学区域である[15]

周辺の施設

1丁目

  • セブンイレブン 東真土1丁目店
  • クリエイトS・D 平塚真土店
  • アール元気 真土店
  • 平塚警察署真土駐在所

2丁目

  • 吉野獣医科医院
  • はる伊藤動物病院
  • 南海部品 平塚店
  • 湘南マツダ 平塚店
  • かめや釣具 平塚店
  • 平塚市消防団第十分団
  • 大野公民館

3丁目

  • 真土神社

4丁目

  • 円隆寺
  • 諏訪神社
  • ディリーヤマザキ 平塚真土店
  • くらた病院
  • しんど訪問看護ステーション
  • えいじんクリニック
  • とうじょう小児科
  • 菊地内科クリニック
  • イトーデンタルクリニック
  • メディスンショップ 湘南平塚真土薬局
  • 東銀座薬局 真土支店
  • さくら薬局 平塚真土店

その他

日本郵便

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “人口と世帯・町丁別人口と世帯(推計人口による)” (XLSX). 平塚市 (2023年9月11日). 2023年9月20日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
  2. ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年8月24日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b “東真土の郵便番号”. 日本郵便. 2023年8月23日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ “住居表示実施状況データ”. 平塚市. 2018年2月26日閲覧。
  6. ^ googleマップ神奈川県平塚市東真土
  7. ^ “国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年9月21日閲覧。
  8. ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  12. ^ “小中学校学区”. 平塚市. 2023年8月24日閲覧。
  13. ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  14. ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  15. ^ 小中学校学区. 平塚市 Archived 2013年7月17日, at the Wayback Machine.
  16. ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年7月17日閲覧。
平塚地区

明石町 | 天沼 | 榎木町 | 老松町 | 上平塚 | 久領堤 | 黒部丘 | 幸町 | 桜ケ丘 | 須賀 | 菫平 | 諏訪町 | 浅間町 | 千石河岸 | 袖ケ浜 | 高浜台 | 宝町 | 立野町 | 達上ケ丘 | 代官町 | 堤町 | 唐ケ原 | 豊原町 | 中里 | 中堂 | 長瀞 | 撫子原 | 錦町 | 虹ケ浜 | 花水台 | 馬入 | 馬入本町 | 平塚 | 富士見町 | 札場町 | 紅谷町 | 松風町 | 見附町 | 宮松町 | 宮の前 | 桃浜町 | 八重咲町 | 八千代町 | 夕陽ケ丘 | 龍城ケ丘

大野地区

追分 | 大原 | 御殿 | 四之宮 | 新町 | 中原 | 中原上宿 | 中原下宿 | 西真土 | 西八幡 | 東真土 | 東中原 | 東八幡 | 南原

豊田地区

北豊田 | 豊田打間木 | 豊田小嶺 | 豊田平等寺 | 豊田本郷 | 豊田宮下 | 東豊田 | 南豊田

神田地区

大神 | 田村 | 横内 | 吉際

城島地区

大島 | 城所 | 小鍋島 | 下島

岡崎地区

岡崎 | ふじみ野

金田地区

飯島 | 入野 | 入部 | 寺田縄 | 長持

金目地区

片岡 | 北金目 | 真田 | 千須谷 | 広川 | 南金目

土沢地区

上吉沢 | 下吉沢 | 土屋 | めぐみが丘

旭地区

出縄 | 河内 | 公所 | 高根 | 高村 | 徳延 | 根坂間 | 日向岡 | 纒 | 万田 | 山下

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集