東海大学丸二世

東海大学丸二世
 東海大学丸二世
基本情報
船種 練習船
船籍 日本の旗 日本
所有者 東海大学
運用者 東海大学 海洋学部
建造所 石川島播磨重工業 東京第二工場
船級 JG
IMO番号 6809422
経歴
起工 1967年4月
進水 1967年8月
竣工 1968年1月
就航 1968年1月
引退 1993年
その後 東海大学海洋科学博物館で陸上保存
2016年12月、老朽化により解体
要目
総トン数 701.14 トン
全長 50.60 m
9.20 m
深さ 4.90 m
機関方式 ディーゼル
主機関 4サイクルディーゼル 1基
推進器 3翼可変ピッチプロペラ 1軸
出力 9,400 PS
最大速力 13.36 ノット
航海速力 10ノット
航続距離 4,600海里
搭載人員 116名(船員28名、研究員・学生88名)
テンプレートを表示

東海大学丸二世(とうかいだいがくまる2せい)は、東海大学が保有していた海洋調査実習船

概要

東海大学丸の代船として石川島播磨重工業東京第二工場で建造され、1968年1月に就航した。同年3月、第1回海外研修航海を実施、那覇 - 台湾 - 香港 - タイ王国 - フィリピン - 小笠原諸島を訪問した。

その後、海洋調査・実習、海外研修航海、戦没者遺骨収集などに活躍したが、1993年望星丸 (3代)の就航により引退した。

東海大学の練習船として初の新造船であったことから、1995年より東海大学海洋科学博物館で陸上保存されていたが、老朽化により2016年12月より解体された。

設計

竣工時はアンチローリングタンクが設けられていたが、設置位置が船体上部で左右のタンクの間隔が狭いため荒天時に機能せず、第3回定期検査の際に撤去された。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 石川島播磨重工業KK東京第二工場艦船設計部「東海大学海洋調査実習船「東海大学丸二世」の概要」『船舶』第41巻第5号、船舶技術協会、1968年5月、46-50頁、ISSN 0387-2246、NDLJP:2352430、2017年1月23日閲覧 

外部リンク

  • 東海大学海洋学部博物館
学校法人東海大学
東海大学
歴史
研究科
学部
課程
キャンパス
  • 湘南キャンパス
  • 代々木キャンパス
  • 高輪キャンパス
  • 静岡キャンパス
  • 伊勢原キャンパス
  • 熊本キャンパス
  • 阿蘇キャンパス
  • 札幌キャンパス
研究科 (学生募集停止)
学部 (学生募集停止)
教養部 (学生募集停止)
キャンパス (廃止)
  • 旭川キャンパス
  • 沼津キャンパス
キャンパス (転用)
  • 相模キャンパス
  • 福岡キャンパス
体育会
文化会
プロジェクト
歴史
財団法人
設置校
大学
高等学校
高等学校 (通信制)
高等学校・中等部
小学校
幼稚園
海外教育機関
連携校
学校法人東海大学甲府学園
学校法人東海山形学園
学校法人菅生学園
姉妹校
学校法人国際武道大学
旧関連法人 (合併)
学校法人
旧設置校
(関係校・統合校・廃止校)
大学
短期大学部
短期大学
高等学校
高等学校 (通信制)
中等部
海外教育機関
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
海洋調査研修船
旧海洋調査研修船
ラジオ放送
生涯学習
出版
ホテル
関連施設
医学部付属病院
海洋学部博物館
旧海洋学部博物館
関連人物
カテゴリ カテゴリ
東海大学
歴史
湘南キャンパス
学部
別科
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
教養部
学部
研究科 (博士課程)
代々木キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
研究科 (専門職学位課程)
高輪キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
研究科 (修士課程)
静岡キャンパス
清水校舎
学部
課程
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
伊勢原キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
熊本キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
学部
研究科 (修士課程)
阿蘇キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
札幌キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
教養部
旭川キャンパス (廃止)
学部
研究科 (修士課程)
沼津キャンパス (廃止)
教養部
学部
研究科 (修士課程)
相模キャンパス (転用)
教養部
福岡キャンパス (転用)
教養部
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
教育センター
  • 現代文明論研究機構
  • 現代教養センター
  • 国際教育センター
  • 情報教育センター
  • 課程資格教育センター
  • 高輪教養教育センター
  • 清水教養教育センター
  • 熊本教養教育センター
  • 阿蘇教養教育センター
  • 札幌教養教育センター
  • 海洋フロンティア教育センター
  • 社会教育センター
教育支援組織
  • 教育支援センター
  • 一貫教育センター
  • 総合情報センター
  • キャリア就職センター
  • 放射線管理センター
  • スポーツ教育センター
  • 健康推進センター
医学部付属病院
海外拠点
  • ヨーロッパ学術センター
  • パシフィックセンター
  • 海外連絡事務所
    (ウィーンオフィス・ソウルオフィス・アセアンオフィス・ラカバンオフィス・極東オフィス)
厚生施設
  • 嬬恋高原研修センター
  • 山中湖セミナーハウス
  • 三保研修館
  • 松前会館
  • 国際友好会館
  • 国際交流会館
  • 校友会館
  • 銀嶺荘
  • 白馬山荘
実習施設
  • 三保マリンスポーツ
海洋調査研修船
海洋調査研修船
海洋学部博物館
海洋学部博物館
記念館
  • 松前記念館
  • 松前重義記念館
野球場
  • 松前球場
生涯学習
  • 地域連携センター
図書館
  • 湘南図書館 (中央図書館・11号館分館・12号館分館・13号館分館)
  • 代々木図書館
  • 高輪図書館
  • 清水図書館
  • 伊勢原図書館
  • 熊本図書館
  • 阿蘇図書館
  • 札幌図書館
実験所
  • 北海道臨海実験所
  • 清水臨海実験所
農場
  • バイオ試験農場
  • 農学部農場
体育会
文化会
プロジェクト
関連項目
関連人物
 
大学
北海道大学

おしょろ丸(初代・2代・3代・4代・5代)、北星丸(初代・2代・3代)、うしお丸(初代・2代

東京海洋大学

海鷹丸(初代・2代・3代・4代)、神鷹丸(初代・2代・3代・4代)、はやぶさ丸青鷹丸(初代・2代)、汐路丸

東海大学

東海大学丸(初代・二世)、望星丸(初代・2代・3代

三重大学

勢水丸(初代・2代

神戸大学

深江丸(初代・2代・3代

広島大学

豊潮丸(初代・2代・3代・4代

水産大学校

耕洋丸(初代・2代・3代4代)、天鷹丸(初代・2代・3代

長崎大学

長崎丸(初代・2代・3代・4代)、鶴洋丸

鹿児島大学

かごしま丸(初代・2代・3代・4代)、南星丸(初代・2代・3代)、敬天丸

 
高等専門学校
富山高等専門学校

若潮丸(初代・2代・3代・4代

鳥羽商船高等専門学校

あまき、鳥羽丸(初代・2代・3代

広島商船高等専門学校
弓削商船高等専門学校

弓削丸(初代・2代・3代

大島商船高等専門学校

大島丸

太字は運用中
  • 表示
  • 編集