東海大学の人物一覧

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。2013年6月
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)

東海大学の人物一覧(とうかいだいがくのじんぶついちらん)は、東海大学および2008年に合併統合した九州東海大学北海道東海大学東海大学短期大学部高輪キャンパスに関係する人物の一覧記事。

歴代総長

歴代学長

  • 梶井剛(1946 - 1947):初代
  • 山崎匡輔(1947 - 1948):2代
  • 濱田成徳(1948 - 1952):3代
  • 松前重義(1952 - 1967):4代
  • 足利惇氏(1967 - 1975):5代
  • 篠原登(1975 - 1978):6代
  • 稲垣優(1984 - 1987):9代
  • 松前達郎(1987 - 1991、2000 - 2003、2007 - 2009):10・13・15代
  • 松前紀男(1991 - 1998):11代
  • 田中俊六(1998 - 2000):12代
  • 高野二郎(2003 - 2007、2009 - 2014):14・16代
  • 山田清志(2014 - 2023):17代
  • 松前義昭(2023 - ):18代

著名な教職員

  • 上田誠也 - 地球科学者、海洋研究所
  • 佐藤正志 - 政治学者
  • 白鳥令 - 政治学者
  • 菅井保 - 教育学者、教育学研究所教授
  • 福田平 - 法学者
  • 杉原泰雄 - 法学者
  • 高山岩男 - 哲学者
  • 飯田良明 - 社会学者、元芸術工学部教授
  • 平朝彦 - 海洋地質学者、元国立研究開発法人海洋研究開発機構 (JAMSTEC) 理事長、海洋研究所所長
  • 山田吉彦 - 海洋学部教授、学長補佐(静岡キャンパス長)
  • 首藤信彦 - 元衆議院議員
  • 木村仁 - 元参議院議員
  • 寺田農 - 俳優、特任教授
  • 秋山仁 - 数学者
  • 藤本祐司 - 元参議院議員、観光学部学部長
  • 小柴昌俊 - 特別栄誉教授、物理学者、物理学科教授 (1987-1997) 、ノーベル物理学賞受賞、東京大学特別栄誉教授
  • 黒川清 - 特別栄誉教授、医学者、医学部長、日本学術会議会長
  • 林義正 - 動力機械工学科、日産自動車を経て本学にてル・マン参戦用レーシングカー製作中、科学技術長官賞受賞
  • 山田守 - 建築学科、初期東海大校舎を設計
  • 唐津一 - 名誉教授、システム工学者
  • 辻原登 - 文学部文芸創作学科、小説家、芥川賞受賞
  • 伊井直行 - 文学部文芸創作学科、小説家、読売文学賞受賞
  • 宇佐美彰朗 - 体育学部、メキシコ・ミュンヘン・モントリオールオリンピックマラソン代表
  • 武見敬三 - 参議院議員
  • 葉千栄 - 外国語教育センター、中国関係の研究での第一人者、中国では俳優だった
  • 小倉紀蔵 - 元外国語教育センター助教授、元NHK教育テレビジョンハングル講座講師
  • 佐原雅通 - ドイツ・オーストリア文学・ロマン派風景画の研究者
  • 新田時也 - 経営学部准教授。フードツーリズム研究所理事長も兼任。
  • 金沢百枝 - 文学部ヨーロッパ文明学科准教授。西洋美術史
  • 金子明寛 - 医学部口腔外科教授。日本歯科薬物療法学会理事長、日本口腔感染症学会理事長
  • 上杉尹宏 - 国際文化学部地域創造学科学部長・教授、北海道スキー連盟専務理事、北海道体育協会理事、全日本スキー連盟評議員、北海道体育協会競技力向上委員。全日本スキーノルディック複合ヘッドコーチ監督
  • 織田憲嗣 - 芸術工学部くらしデザイン学科教授、家具デザイナー、椅子研究家
  • 末延吉正 - 文学部広報メディア学科教授、ジャーナリストテレビ朝日時代にニュースステーションのディレクター、スーパーJチャンネルのプロデューサーを歴任
  • 須田皖次 - 海洋学部教授、元海洋学部長
  • 三佐川亮宏 - 文学部歴史学科西洋史専攻教授。ドイツ中世史を専攻。日本学士院賞受賞
  • 金慶珠 - 教養学部国際学科教授
  • 藤森修 - 国際文化学部教授。デンマーク建築家協会会員
  • 辻中豊 - 副学長(文系担当)、政治経済学部政治学科教授
  • 石田千 - 文化社会学部文芸創作学科教授、エッセイスト、小説家
  • 青山七恵 - 文化社会学部文芸創作学科講師、小説家、芥川賞受賞
  • 陸川章 - 体育学部競技スポーツ学科教授、東海大学男子バスケットボール部シーガルス監督
  • 西出仁明 - 体育学部競技スポーツ学科准教授、東海大学陸上競技部長距離・駅伝ヘッドコーチ
  • 室井光広 - 小説家、文芸評論家、文学部文芸創作学科教授
  • 倉数茂 - 小説家、文化社会学部文芸創作学科准教授
  • 佐々木正五 – 元医学部教授、初代医学部長、東海大学名誉教授、東海大学医療技術短期大学学長、正七位(1945年)、勲二等瑞宝章(1994年)
  • 尾身朝子 - 政治家、総合科学技術研究所教授(非常勤)
  • 河上民雄 - 政治家、名誉教授
  • 川上和久 - 麗澤大学教授、元広報学科情報社会課程助教授
  • 松前仰 - 工学部教授、政治家、短期大学部学長、北海道東海大学学長
  • 佐々木茂美 - 機械工学者、気評論家
  • 湯川豊 - 編集者、評論家、エッセイスト、文学部文芸創作学科教授
  • 茂在寅男 - 水中考古学者
  • 寿岳潤 - 天文学者、文明研究所教授
  • 関英男 - 電気工学者
  • 吉田庄司 - 元理事、元研究推進本部長、元開発工学部長
  • 中嶋貞雄 - 物理学者、名誉教授
  • 菊池誠 - 理学者、元ソニー中央研究所長、元工学部電子工学科教授
  • 中村義作 - 教育開発研究所教授
  • 内田健三 - 政治評論家、政治ジャーナリスト、東海大学社会科学研究所教授
  • 広瀬研吉原子力安全・保安院院長(第3代)
  • 辻康吾 - 中国学者
  • 廣川洋一 - 古代ギリシア哲学、文学部文明学科教授
  • 大谷杉郎 - ピッチ系炭素繊維を発明、開発工学部素材工学科教授
  • 関根嘉香 - 環境化学者、理学部化学科教授
  • 藤岡知夫 - 理学部物理学科教授
  • 種子島時休 - 日本初のジェット機橘花の開発者
  • 河井孝仁 - 社会学者、情報科学者、文化社会学部広報メディア学科教授
  • 田中昭二 - 超伝導物理、元理学部物理学科教授
  • 加藤直三 - 水中ロボット工学、バイオメカニクス、元海洋学部マリンデザイン工学科教授
  • 内藤一郎 - 航空学者、元工学部航空宇宙学科講師
  • 藤田宏 - 数学者、元教育開発研究所教授
  • 岩下光男 - 海洋工学者、元北海道東海大学学長補佐
  • 林建彦 - ジャーナリスト、名誉教授
  • 辻哲夫 - 物理学者、科学史家、名誉教授
  • 星野通平 - 地質学者、元海洋学部教授、名誉教授
  • 松橋通生 - 生物学者、元開発工学部生物工学科教授
  • 三原義男 - 工学者、元情報デザイン工学部教授、元情報デザイン工学部長、元学長室室長、元北海道東海大学学長、名誉教授
  • 吉田研介 - 建築家、工学部建築学科教授、名誉教授
  • 藤森修 - 建築家、国際文化学部国際コミュニケーション学科教授
  • 加藤久晴 - テレビディレクター、メディア学者、ジャーナリスト、元文学部広報メディア学科教授
  • 高辻正基 - 植物工場の創始者、文理シナジー学会を設立、元開発工学部生物工学科教授
  • 西村弘行 - 農学者、実業家、元北海道東海大学学長
  • 川野重任 - 農業経済学者、元政治経済学部経済学科教授
  • 谷岡理香 - メディア学者、元フリーアナウンサー文化社会学部広報メディア学科教授
  • 細田衛士 - 環境経済学者、副学長、政治経済学部経済学科教授、
  • 水島久光 - メディア論、社会思想、情報記号論、文化社会学部広報メディア学科教授
  • 堀真奈美 - 公共政策・社会保障が専門、初代健康学部長、健康学部健康マネジメント学科教授
  • アルモーメン・アブドーラ - 言語研究家、国際学部国際学科教授
  • 小塚洋司 - 電磁波工学者、工学部通信工学科教授退任後に名誉教授
  • 角田政芳 - 知的財産法、総合社会科学研究所所長
  • 長尾年恭 - 地球物理学者、地震予測で有名、東海大学海洋研究所地震予知・火山津波研究部門客員教授
  • 平田光子 - 経営学者、経営学部長、経営学部経営学科教授
  • 幕内博康 - 外科医、医学部付属病院第6代病院長
  • 印東道子 - 考古学者、元国際文化学科比較文化専攻教授 ※北海道東海大学

著名な出身者

研究

本学教員の東海大関係者

他大学教員の東海大関係者

政治

国会議員

市町村長

地方議会議員

財界

漫画家・アニメーション

文化

小説家・作家

脚本家

映画監督

その他の文化

医学

建築家

宇宙

芸能

歌手

俳優・女優

コメディアン・テレビタレント

落語家

声優

その他のジャンル

スポーツ

野球


サッカー

バスケットボール

柔道

空手

陸上競技

ウィンタースポーツ

プロゴルファー

  • 青山加織(女子プロゴルファー)※九州東海大学
  • 紫垣綾花(女子プロゴルファー)※九州東海大学中退
  • 笠りつ子(女子プロゴルファー)※九州東海大学中退

バレーボール

男子
現役選手
引退選手・指導者・関係者


女子

プロレスラー

自動車

ウォータースポーツ

自転車競技

競輪

ラグビー

キックボクシング

その他スポーツ

放送

テレビ

ラジオ

その他

外部リンク

学校法人東海大学
東海大学
歴史
研究科
学部
課程
キャンパス
  • 湘南キャンパス
  • 代々木キャンパス
  • 高輪キャンパス
  • 静岡キャンパス
  • 伊勢原キャンパス
  • 熊本キャンパス
  • 阿蘇キャンパス
  • 札幌キャンパス
研究科 (学生募集停止)
学部 (学生募集停止)
教養部 (学生募集停止)
キャンパス (廃止)
  • 旭川キャンパス
  • 沼津キャンパス
キャンパス (転用)
  • 相模キャンパス
  • 福岡キャンパス
体育会
文化会
プロジェクト
歴史
財団法人
設置校
大学
高等学校
高等学校 (通信制)
高等学校・中等部
小学校
幼稚園
海外教育機関
連携校
学校法人東海大学甲府学園
学校法人東海山形学園
学校法人菅生学園
姉妹校
学校法人国際武道大学
旧関連法人 (合併)
学校法人
旧設置校
(関係校・統合校・廃止校)
大学
短期大学部
短期大学
高等学校
高等学校 (通信制)
中等部
海外教育機関
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
海洋調査研修船
旧海洋調査研修船
ラジオ放送
生涯学習
出版
ホテル
関連施設
医学部付属病院
海洋学部博物館
旧海洋学部博物館
関連人物
カテゴリ カテゴリ
東海大学
歴史
湘南キャンパス
学部
別科
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
教養部
学部
研究科 (博士課程)
代々木キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
研究科 (専門職学位課程)
高輪キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
研究科 (修士課程)
静岡キャンパス
清水校舎
学部
課程
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
伊勢原キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
熊本キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
学部
研究科 (修士課程)
阿蘇キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
札幌キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
教養部
旭川キャンパス (廃止)
学部
研究科 (修士課程)
沼津キャンパス (廃止)
教養部
学部
研究科 (修士課程)
相模キャンパス (転用)
教養部
福岡キャンパス (転用)
教養部
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
教育センター
  • 現代文明論研究機構
  • 現代教養センター
  • 国際教育センター
  • 情報教育センター
  • 課程資格教育センター
  • 高輪教養教育センター
  • 清水教養教育センター
  • 熊本教養教育センター
  • 阿蘇教養教育センター
  • 札幌教養教育センター
  • 海洋フロンティア教育センター
  • 社会教育センター
教育支援組織
  • 教育支援センター
  • 一貫教育センター
  • 総合情報センター
  • キャリア就職センター
  • 放射線管理センター
  • スポーツ教育センター
  • 健康推進センター
医学部付属病院
海外拠点
  • ヨーロッパ学術センター
  • パシフィックセンター
  • 海外連絡事務所
    (ウィーンオフィス・ソウルオフィス・アセアンオフィス・ラカバンオフィス・極東オフィス)
厚生施設
  • 嬬恋高原研修センター
  • 山中湖セミナーハウス
  • 三保研修館
  • 松前会館
  • 国際友好会館
  • 国際交流会館
  • 校友会館
  • 銀嶺荘
  • 白馬山荘
実習施設
  • 三保マリンスポーツ
海洋調査研修船
海洋調査研修船
海洋学部博物館
海洋学部博物館
記念館
  • 松前記念館
  • 松前重義記念館
野球場
  • 松前球場
生涯学習
  • 地域連携センター
図書館
  • 湘南図書館 (中央図書館・11号館分館・12号館分館・13号館分館)
  • 代々木図書館
  • 高輪図書館
  • 清水図書館
  • 伊勢原図書館
  • 熊本図書館
  • 阿蘇図書館
  • 札幌図書館
実験所
  • 北海道臨海実験所
  • 清水臨海実験所
農場
  • バイオ試験農場
  • 農学部農場
体育会
文化会
プロジェクト
関連項目
関連人物
東海大学総長
東海大学
東海大学学長
東海大学


  • 表示
  • 編集