恵那ラジウム温泉

恵那ラジウム温泉(恵那はなれの宿)
温泉情報
所在地 岐阜県恵那市大井町1685
座標 北緯35度28分1.08秒 東経137度24分14.95秒 / 北緯35.4669667度 東経137.4041528度 / 35.4669667; 137.4041528座標: 北緯35度28分1.08秒 東経137度24分14.95秒 / 北緯35.4669667度 東経137.4041528度 / 35.4669667; 137.4041528
交通 鉄道・バス : 中央本線恵那駅より車で5分。
泉質 放射能冷鉱泉
泉温(摂氏 13.5 °C
湧出量 毎分70リットル
pH 7.2
液性の分類 中性
浸透圧の分類 低張性
宿泊施設数 1
外部リンク 恵那はなれの宿
テンプレートを表示

恵那ラジウム温泉(恵那はなれの宿)は、岐阜県恵那市大井町にある温泉

泉質 

  • 放射能冷鉱泉(ラジウム冷鉱泉
    • 泉温 13.5°C
    • 無色透明・無味無臭。加温・循環濾過方式。

温泉地 

恵那市街地の外れ、中心部から恵那峡ヘ向かう途中に一軒宿の「恵那はなれの宿」が存在する。

浴室は岩造りの内風呂のみで、露天風呂はない。夕食には地元の山菜料理が提供されている。

歴史 

開湯は建久3年(1192年)。落武者が傷の治療に効能が高いと知れ渡り、霧ヶ城主が薬師如来を祀ったことから、薬師の霊泉として愛されてきた。

旅館の創業は昭和25年(1960年[1]

交通 

鉄道
自動車

関連項目 

脚注 

  1. ^ 恵那ラジウム温泉 - るるぶ

外部リンク 

  • 恵那はなれの宿
  • 恵那ラジウム温泉 - 酒折棚田保存会
  • 恵那ラジウム温泉 - ニフティ温泉
  • 恵那ラジウム温泉 - るるぶ
  • 恵那ラジウム温泉 - biglobe
用語
温泉地の地図記号
世界の温泉
日本の温泉
療養泉の泉質
温泉食品・温泉地熱料理
研究所
温泉分析機関
関連人物
関連項目
外部リンク
  • 全国約2700ヶ所の温泉地検索(一般社団法人日本温泉協会)
カテゴリ
  • 温泉
  • 現存しない温泉
  • 世界の温泉の画像(コモンズ)
  • 日本の温泉の画像(コモンズ)
ポータル