後三年駅

後三年駅
駅舎(2013年5月)
ごさんねん
Gosannen
横手 (6.4 km)
(5.1 km) 飯詰
地図
秋田県仙北郡美郷町飯詰東山本107
北緯39度21分52.10秒 東経140度32分18.50秒 / 北緯39.3644722度 東経140.5384722度 / 39.3644722; 140.5384722座標: 北緯39度21分52.10秒 東経140度32分18.50秒 / 北緯39.3644722度 東経140.5384722度 / 39.3644722; 140.5384722
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 奥羽本線
キロ程 234.7 km(福島起点)
電報略号 ネン
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 1921年大正10年)12月12日[1]
備考 無人駅[2]
テンプレートを表示

後三年駅(ごさんねんえき)は、秋田県仙北郡美郷町飯詰東山本にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線である。

歴史

年表

旧駅舎(2005年9月)

駅名の由来

周辺一帯が後三年の役の古戦場であったことによる[7]

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する列車交換待避・折返し可能な地上駅である。両ホームは跨線橋で連絡している。

横手駅管理の無人駅である。2012年(平成24年)4月20日に、JR東日本は2013年(平成25年)に開催される秋田デスティネーションキャンペーンと、それに向けて2012年(平成24年)に開催されたプレデスティネーションキャンペーンを見据えて、秋田を訪れる観光客を綺麗な駅舎で迎えることを目指して、当駅の建て替えを行うことを発表した[8]。地元美郷町との合築で行われ、2012年(平成24年)12月22日に使用開始された[5]。後三年の役古戦場であることに因んで、武士の兜をイメージしている[5]。外観は回廊や連子窓などを設置し、白壁、黒格子、丸柱で落着いた雰囲気を表現している。駅舎内には、ギャラリーとして後三年の役を解説するパネルなどが展示されている。木造平屋建て42平方メートルで、駅施設・都市施設は21平方メートルある[5][6]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 奥羽本線 下り 大曲・秋田方面[9]
2・3 上り 横手新庄方面[9]
  • 3番線は上下双方の入線・発車に対応している。
  • 駅舎内(2024年5月)
    駅舎内(2024年5月)
  • ホーム(2024年5月)
    ホーム(2024年5月)

駅周辺

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
奥羽本線
快速
通過
普通
横手駅 - 後三年駅 - 飯詰駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “後三年駅開業式”. 秋田魁新報(秋田魁新報社): p.3(1921年12月13日 朝刊)
  2. ^ a b “「通報」●奥羽本線柳田駅ほか3駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 2. (1976年4月1日) 
  3. ^ “日本国有鉄道公示第2号”. 官報. (1976年4月1日) 
  4. ^ 鉄道ジャーナル』第21巻第10号、鉄道ジャーナル社、1987年8月、55頁。 
  5. ^ a b c d e 『奥羽本線後三年合築駅舎の使用開始について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2012年12月18日。 オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200517085458/https://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20121218-1.pdf2020年5月17日閲覧 
  6. ^ a b c 交通新聞2013年1月18日
  7. ^ a b 『鉄道ジャーナル』通巻653号 p.33
  8. ^ 『秋田デスティネーションキャンペーンに向けた駅舎整備について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2012年4月20日。 オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200517082401/https://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20120420-4.pdf2020年5月17日閲覧 
  9. ^ a b “JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(後三年駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年4月28日閲覧。

参考文献

  • 植村誠、山井美希(写真)「山形秋田県境の奥羽本線」『鉄道ジャーナル』第55巻第3号(通巻653号)、成美堂出版、2021年3月1日、26-33頁、ISSN 0288-2337。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、後三年駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 駅の情報(後三年駅):JR東日本
 
東日本旅客鉄道 奥羽本線 (新庄 - 青森)

山形・福島方面<<)新庄 - 泉田 - 羽前豊里 - 真室川 - 釜淵 - 大滝 - 及位 - 院内 - 横堀 - 三関 - 上湯沢 - 湯沢 - 下湯沢 - 十文字 - 醍醐 - 柳田 - 横手 - 後三年 - 飯詰 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 峰吉川 - 羽後境 - 大張野 - 和田 - 四ツ小屋 - 秋田 - 泉外旭川 - (貨)秋田貨物 - 土崎 - 上飯島 - 追分 - (*大清水信号場) - 大久保 - 羽後飯塚 - 井川さくら - 八郎潟 - 鯉川 - 鹿渡 - 森岳 - 北金岡 - (南能代信号場) - 東能代 - 鶴形 - 富根 - 二ツ井 - 前山 - 鷹ノ巣 - 糠沢 - 早口 - 下川沿 - 大館 - 白沢 - 陣場 - 津軽湯の沢 - 碇ケ関 - 長峰 - 大鰐温泉 - 石川 - 弘前 - 撫牛子 - 川部 - 北常盤 - 浪岡 - 大釈迦 - 鶴ケ坂 - 津軽新城 - 新青森 - 青森
日本貨物鉄道 秋田港線 : 土崎 - (貨)秋田港  日本貨物鉄道 貨物支線 : 新青森 - 青森信号場
*打消線は廃止設備