倶留尊山

倶留尊山
倶留尊山から望む曽爾高原のお亀池
標高 1,037.27[1] m
所在地 日本の旗 日本
三重県津市奈良県宇陀郡曽爾村
位置 北緯34度31分51秒 東経136度10分13秒 / 北緯34.53083度 東経136.17028度 / 34.53083; 136.17028座標: 北緯34度31分51秒 東経136度10分13秒 / 北緯34.53083度 東経136.17028度 / 34.53083; 136.17028[2]
山系 高見山地[2]
倶留尊山の位置(日本内)
倶留尊山
日本の地図を表示
倶留尊山の位置(三重県内)
倶留尊山
三重県の地図を表示
プロジェクト 山
テンプレートを表示
高見山から見た倶留尊山

倶留尊山(くろそやま)は、三重県津市奈良県宇陀郡曽爾村にまたがる高見山地の標高1,037 mである。日本三百名山の一つに数えられる[3]。別名「伊賀富士」。

概要

山名はこの山に見られる柱状節理の大障壁、すなわち賢却千仏の「拘留孫」に由来する[3]

倶留尊山は第三紀に活動した火山のなごりで、三重県側斜面には火山岩による柱状節理が見られる[3]。倶留尊山、曽爾高原一帯は室生赤目青山国定公園に指定されている[4]

山頂には三等三角点「具留尊山」が設置されている[1]

登山ルート

曽爾村から曽爾高原の国立曽爾少年自然の家(690m)、お亀池を経て亀山峠(800m)に登り、稜線を北上し二本ボソ(996m)を経て山頂に至る[5]。二本ボソから先の頂上部は私有地であり、環境整備のための協力金として入山料500円を徴収している。

脚注・参考文献

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2013年5月19日閲覧。
  2. ^ a b “日本の主な山岳標高(三重県・奈良県)”. 国土地理院. 2013年5月19日閲覧。
  3. ^ a b c 荒井魏 『日本三百名山』 毎日新聞社編、1997年
  4. ^ “国定公園の概要” (PDF). 環境省. pp. 4 (2012年4月1日). 2013年5月19日閲覧。
  5. ^ 川崎吉光 『大阪周辺の山250』 山と溪谷社、2001年

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、倶留尊山に関連するカテゴリがあります。
百名山二百名山に含まれる山を除く。
北海道
東北
関東

八溝山 - 高原山 - 太郎山 - 袈裟丸山 - 国師ヶ岳 - 三頭山 - 大山 - 金時山 - 箱根山

中部山岳

黒岳 - 鉢伏山 - 粟ヶ岳 - 浅草岳 - 金北山 - 米山 - 景鶴山 - 朝日岳 - 笠ヶ岳 - 横手山 - 諏訪山 - 斑尾山 - 焼山 - 黒姫山 - 朝日岳 - 唐松岳 - 爺ヶ岳 - 蓮華岳 - 野口五郎岳 - 三俣蓮華岳 - 鍬崎山 - 鉢盛山 - 入笠山 - アサヨ峰 - 奥茶臼山 - 茶臼岳 - 黒法師岳 - 高塚山 - 熊伏山 - 山伏 - 奥三界岳 - 越百山 - 南木曽岳 - 白木峰 - 人形山 - 医王山 - 大門山 - 大笠山 - 三方岩岳 - 猿ヶ馬場山 - 経ヶ岳 - 野伏ヶ岳 - 鷲ヶ岳 - 川上岳 - 冠山

近畿

藤原岳 - 倶留尊山 - 三峰山 - 高見山 - 竜門岳 - 護摩壇山 - 葛城山 - 蓬萊山 - 比叡山 - 愛宕山 - 六甲山 - 山上ヶ岳

中国四国

扇ノ山 - 那岐山 - 道後山 - 吾妻山 - 伊予富士 - 瓶ヶ森 - 三本杭 - 篠山

九州

脊振山 - 多良岳 - 鶴見岳 - 大船山 - 涌蓋山 - 傾山 - 国見岳 - 高隈山

日本百名山 - 日本二百名山 - 日本の山一覧
ウィキプロジェクト 山
近畿百名山

三国岳 – 横山岳金糞岳伊吹山西方ヶ岳野坂岳三重嶽三十三間山 – 養老山 – 霊仙山 – 烏帽子岳 – 御池岳藤原岳 – 竜ヶ岳 – 釈迦ヶ岳 – 雨乞岳 – 御在所山鎌ヶ岳入道ヶ岳 – 仙ガ岳 – 堀坂山白猪山 – 獅子ヶ岳 – 尼ヶ岳 – 大洞山 – 学能堂山 – 倶留尊山 – 古光山 – 住塚山 – 額井岳局ヶ岳 – 三峰山 – 高見山薊岳 – 池木屋山 – 迷岳 – 古ヶ丸山 – 仙千代ヶ峰 – 白鬚岳 – 大台ヶ原山 – 高峰山 – 竜門岳山上ヶ岳稲村ヶ岳大普賢岳八経ヶ岳 – 釈迦ヶ岳 – 中八人山 – 笠捨山 – 玉置山 – 子ノ泊山 – 烏帽子山 – 大塔山 – 法師山 – 冷水山 – 牛廻山 – 護摩壇山伯母子岳 – 清冷山 – 白馬山 – 生石ヶ峰龍門山和泉葛城山岩湧山 – 金剛山 – 大和葛城山 – 二上山 – 生駒山 – 鷲峯山 – ポンポン山 – 愛宕山 – 比叡山武奈ヶ岳 – 蛇谷ヶ峰 – 峰床山– 皆子山百里ヶ岳長老ヶ岳 – 青葉山 – 太鼓山磯砂山大江山東床尾山 – 妙見山 – 扇ノ山氷ノ山– 三室山 – 後山日名倉山 – 籘無山 – 段ヶ峰雪彦山笠形山千ヶ峰 – 粟鹿山 – 御嶽 – 白髪岳剣尾山六甲山諭鶴羽山

関西百名山
ウィキプロジェクト 山
難易度A
難易度B
難易度C
ウィキプロジェクト 山
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(三重県・奈良県)

  • 表示
  • 編集