上杉憲俊

曖昧さ回避 この項目では、深谷上杉家当主について説明しています。室町時代宅間上杉家当主については「上杉憲俊 (宅間上杉家)」をご覧ください。
 
凡例
上杉憲俊
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正7年(1579年)
死没 慶安元年(1648年
主君 池田輝興
播磨平福藩
氏族 深谷上杉氏→ 久保田氏
父母 父:上杉氏憲
兄弟 憲俊、憲成、憲国
養子:憲国
テンプレートを表示

上杉 憲俊(うえすぎ のりとし)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武士深谷上杉家9代当主。

略歴

天正7年(1579年)、上杉氏憲の嫡男として誕生した。

父は後北条氏に従っており、小田原征伐で所領を失う。当初は父に従い信濃国で暮らすが、元和3年(1617年)に播磨国平福藩主、のち赤穂藩主となる池田輝興に仕える。輝興が罪を得ると、それに従い岡山へ随行した。

一説には慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの直前に、上杉景勝から仕官の誘いがあったとも云われるが、定かではない。

上杉笹紋深谷上杉家第9代当主(? - ?)
山内上杉家

重房 - 頼重 - 憲房 - 憲顕 - 憲方 - 憲定 - 憲基 - 憲実 - 清方) - 憲忠 - 房顕 - 顕定 - 顕実 - 憲房 - 憲寛 - 憲政 - 輝虎(謙信) - 景虎 -

米沢上杉家

景勝 - 定勝 - 綱勝 - 綱憲 - 吉憲 - 宗憲 - 宗房 - 重定 - 治憲 - 治広 - 斉定 - 斉憲 - 茂憲 - 憲章 - 隆憲 - 邦憲 -

分家・支流

深谷上杉家

憲英 - 憲光 - 憲信 - 房憲 - 憲清 - 憲賢 - 憲盛 - 氏憲 - 憲俊 - 憲国 - 憲景 -

新田(麻布)上杉家

勝周 - 勝承 - 勝定 - 勝義 - 勝道 - 勝賢 - 勝憲 - 勝昭 - 孝久 -

御館の乱で景勝と争い、乱後の1580年には景勝に統一