レジー・ウェイン

レジー・ウェイン
Reggie Wayne
refer to caption
(2022年)
インディアナポリス・コルツ
ワイドレシーバーコーチ
ポジション ワイドレシーバー
生年月日 (1978-11-17) 1978年11月17日(45歳)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ルイジアナ州ニューオーリンズ
身長: 6' 0" =約182.9cm
体重: 198 lb =約89.8kg
経歴
大学 マイアミ大学
NFLドラフト 2001年 / 1巡目全体30位
初出場年 2001年
初出場チーム インディアナポリス・コルツ
所属歴
選手歴
2001-2014 インディアナポリス・コルツ
2015* ニューイングランド・ペイトリオッツ
*オフシーズンまたはプラクティススクワッドとしての所属のみ
コーチ歴
2022- インディアナポリス・コルツ
受賞歴・記録
スーパーボウル制覇(1回)
第41回
オールプロ選出(3回)
2007年、2009年、2010年
プロボウル選出(5回)
2006年 - 2010年
その他受賞・記録
NFL レシーブ獲得ヤードリーダー(2007年)
NFL レシーブ獲得ヤード、レシーブ数リーダー(2010年)
IND リング・オブ・オナー
NFL 通算成績
レシーブ回数 1,070回
レシーブ獲得ヤード 14,345ヤード
レシーブTD 82回
Player stats at NFL.com
Player stats at PFR

レジー・ウェイン(Reggie Wayne 1978年11月17日- )はルイジアナ州ニューオーリンズ出身の元アメリカンフットボール選手。ポジションはワイドレシーバー。

経歴

プロ入り前

マイアミ大学では4年間先発WRとしてプレーした。当時のチームメートにはエド・リード、サンタナ・モス、アンドレ・ジョンソンなどがいた。4年間で彼は大学記録となる173回のキャッチ(36試合連続キャッチも達成した。)[1]マイケル・アービン、ラマー・トーマスに次いで3人目の20TDを記録した。1年次の48キャッチも大学記録となっている。卒業時にはリベラル・アーツ学位を取得した。エド・リードとはルームメイトであった[1][2]

インディアナポリス・コルツ

2001年NFLドラフト1巡目30番でインディアナポリス・コルツに指名されて入団した。1年目はわずか27回のキャッチで345ヤードを獲得、タッチダウン0であったが2年目には49回のキャッチで716ヤードを獲得、4TDをあげた。

2003年からはマービン・ハリソンと並んで不動の先発WRとなり、この年68回のキャッチで838ヤードを獲得、7TDをあげた。

2004年には77回のキャッチで1,210ヤードを獲得、12TDをあげた。この年チームのQBペイトン・マニングはシーズン49TDパスのNFL新記録を達成した。デンバー・ブロンコスとのワイルドカードプレーオフでは週間最優秀攻撃選手に選ばれた。

2005年には83回のキャッチを記録した。

2006年、チームと6年3,950万ドルの契約を結び、86回のキャッチで自己ベストの1,310ヤードを獲得、9TDをあげた。この年初めてプロボウルに選出された。第41回スーパーボウルでは第1Qに53ヤードのTDレシーブをあげてチームの勝利に貢献した。

2007年にはマービン・ハリソンが怪我でシーズンの大半を欠場したため自己ベストの104回のレシーブでNFLトップの1,510ヤードを獲得、2年連続でプロボウルに選出された。

2008年には82回のキャッチで1,145ヤードを獲得、6TDをあげた。この年ピッツバーグ・スティーラーズ戦では最初の攻撃ドライブで65ヤードのTDレシーブをあげている。

ハリソンが退団した2009年[3]にはエースWRとなり、100回のキャッチで10TDをあげた。

2012年3月、チームと3年の契約延長を果たした[4]。この年チームは新ヘッドコーチとしてチャック・パガーノを迎えた。パガーノコーチが急性骨髄性白血病で入院してから迎えた最初の試合、グリーンベイ・パッカーズ戦で自己ベストの212ヤードを獲得しチームの勝利に貢献[5]、AFC週間最優秀選手攻撃部門に選ばれている[6]。11月25日の試合で、59試合連続で複数レシーブのNFL新記録を達成、これまでの記録はミネソタ・バイキングスなどでプレーしたクリス・カーターの58試合であった[7]

2013年、第8週のデンバー・ブロンコス戦でひざを負傷して、戦線離脱した[8]。それまでNFLのワイドレシーバーとして歴代3位となる189試合連続出場をしていた[9]

2014年10月19日、レシーブで14000ヤードを獲得した9人目の選手となった。この試合で右ひじを負傷し、翌週のピッツバーグ・スティーラーズ戦を欠場した[10]。12月下旬、第6週から上腕三頭筋を負傷しており、シーズンオフに手術が必要なことを公表した[11]。この年64回のレシーブで779ヤードを獲得、2TDをあげた[12]

コルツ退団後

2015年3月6日、コルツはウェインと再契約を結ばないことを公表[13]、3月10日にフリーエージェントとなった。8月24日、ニューイングランド・ペイトリオッツと1年契約を結んだが[14]、9月5日に解雇された[15]

結局2015年シーズンはどのチームとも契約せず、2016年1月15日に引退を表明した[16]

2022年シーズンより古巣コルツのワイドレシーバーコーチに就任することが発表された[17]

プレースタイル

クロスルート、スラント、カムバックに加えてレッドゾーン内ではダブルムーブを好んでいる[18]。マニングとのホットラインは現役QBとWRの間ではタッチダウン数、レシーブ数共にトップとなっている[19]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Marcus Session (2010年4月28日). “The 50 Greatest Miami Hurricanes”. bleacherreport.com. 2011年10月23日閲覧。
  2. ^ “Wayne, Reed and the Python”. ニューヨーク・タイムズ (2010年1月13日). 2010年9月6日閲覧。
  3. ^ 近藤祐司 (2009年8月14日). “相棒も名将もいない、マニングとコルツの新たな船出”. NFL JAPAN. 2010年2月6日閲覧。
  4. ^ “WRウェイン、3年契約合意でコルツ残留へ”. NFL JAPAN (2012年3月14日). 2012年3月19日閲覧。
  5. ^ “病床のHCに捧げる勝利、「チャックの教えは浸透している」”. NFL JAPAN (2012年10月8日). 2012年10月21日閲覧。
  6. ^ “WRウェインがキャリア初の週間MVP -攻撃部門-”. NFL JAPAN (2012年10月11日). 2012年10月21日閲覧。
  7. ^ “WRウェイン、59試合連続複数レシーブの新記録”. NFL JAPAN (2012年11月26日). 2012年11月29日閲覧。
  8. ^ “【第9週プレビュー】先発継続のQBキーナム、テキサンズを救えるか”. NFL JAPAN (2013年11月3日). 2013年11月14日閲覧。
  9. ^ Phil Richards (2013年11月8日). “Will Indianapolis Colts WR Reggie Wayne be the same player when he returns from knee injury?”. INDY STAR. 2015年9月26日閲覧。
  10. ^ “Reggie Wayne out for Colts”. ESPN (2014年10月25日). 2015年9月26日閲覧。
  11. ^ Chris Wesseling (2014年12月24日). “Reggie Wayne needs offseason triceps surgery”. nfl.com. 2015年9月26日閲覧。
  12. ^ “Patriots, veteran WR Reggie Wayne agree to one-year deal”. ESPN (2015年8月25日). 2015年9月26日閲覧。
  13. ^ Conor Orr (2015年3月6日). “Colts announce they will not re-sign Reggie Wayne”. nfl.com. 2015年9月26日閲覧。
  14. ^ Josh Alper (2015年8月24日). “Report: Patriots sign Reggie Wayne”. NBCスポーツ. 2015年9月26日閲覧。
  15. ^ “RGIII、プライアーは残留、ウェインは解雇”. NFL JAPAN (2015年9月6日). 2015年9月26日閲覧。
  16. ^ Graziano, Dan (2016年1月16日). “Veteran WR Wayne on retirement: 'It's just time'”. ESPN.com. 2021年8月3日閲覧。
  17. ^ Alper, Josh (2022年3月14日). “Colts hire Reggie Wayne as WR coach, announce other changes to coaching staff” (英語). ProFootballTalk. 2022年3月19日閲覧。
  18. ^ “コルツ対ジェッツ、注目マッチアップ”. NFL JAPAN (2010年1月22日). 2010年2月6日閲覧。
  19. ^ “信頼が勝敗の決め手、現役最強のパスコンビは?”. NFL JAPAN (2009年11月19日). 2010年2月6日閲覧。

外部リンク

  • 通算成績と情報 NFL.com, or ESPN, or Pro-Football-Reference (英語) (英語)
  • Reggie Wayne at NFLPlayers.com
  • Reggie Wayne official player biography at Colts.com
  • Reggie Wayne official site (英語)
  • レジー・ウェイン - IMDb(英語)
先代
ロブ・モリス
インディアナポリス・コルツ
ドラフト1巡指名
2001年
次代
ドワイト・フリーニー
インディアナポリス・コルツ Ring of Honor

1996: ロバート・アーセイ · 1998: ビル・ブルックス · 2000: テッド・マーチブローダ · 2001: クリス・ヒントン · 2005: ジム・ハーボー · 2007: 12番目の選手(2016年に除外) · 2010: トニー・ダンジー · 2011: マービン・ハリソン · 2012: エジャリン・ジェームス · 2013: エリック・ディッカーソン · 2013: マーシャル・フォーク · 2015: ジェフ・サタデー · 2017: ビル・ポリアン · 2017: ペイトン・マニング · 2018: レジー・ウェイン · 2019: ドワイト・フリーニー · 2021: ロバート・マシス · 2022: タリク・グレン

NFLレシービングヤード1位(英語版)
1930年代
  • 32 R.フラハティ(英語版)
  • 33 P.モス(英語版)
  • 34 H.エブディング(英語版)
  • 35 C.マローン(英語版)
  • 36 D.ハトソン
  • 37 G.ティンズリー(英語版)
  • 38 D.ハトソン
  • 39 D.ハトソン
1940年代
1950年代
  • 50 T.フィアーズ(英語版)
  • 51 E.ハーシュ(英語版)
  • 52 B.ホートン(英語版)
  • 53 P.ピホス(英語版)
  • 54 B.ボイド(英語版)
  • 55 P.ピホス(英語版)
  • 56 B.ホートン(英語版)
  • 57 R.ベリー(英語版)
  • 58 D.ショフナー(英語版)
  • 59 R.ベリー(英語版)
1960年代
  • 60 R.ベリー(英語版)
  • 61 T.マクドナルド(英語版)
  • 62 B.ミッチェル
  • 63 B.ミッチェル
  • 64 J.モリス(英語版)
  • 65 D.パークス(英語版)
  • 66 P.スタッドスティル(英語版)
  • 67 B.ホーキンス(英語版)
  • 68 R.ジェファーソン(英語版)
  • 69 H.ジャクソン(英語版)
1970年代
  • 70 G.ワシントン
  • 71 O.テイラー(英語版)
  • 72 H.ジャクソン(英語版)
  • 73 H.カーマイケル
  • 74 C.ブランチ(英語版)
  • 75 K.バロー(英語版)
  • 76 R.カー(英語版)
  • 77 D.ピアソン(英語版)
  • 78 W.ウォーカー(英語版)
  • 79 S.ラージェント
1980年代
  • 80 Jo.ジェファーソン(英語版)
  • 81 A.ジェンキンス(英語版)
  • 82 W.チャンドラー(英語版)
  • 83 M.クイック
  • 84 R.グリーン(英語版)
  • 85 S.ラージェント
  • 86 J.ライス
  • 87 J.T.スミス(英語版)
  • 88 H.エラード(英語版)
  • 89 J.ライス
1990年代
2000年代
  • 00 T.ホルト(英語版)
  • 01 D.ボストン(英語版)
  • 02 M.ハリソン
  • 03 T.ホルト(英語版)
  • 04 M.ムハマド(英語版)
  • 05 S.スミス(英語版)
  • 06 Ch.ジョンソン
  • 07 R.ウェイン
  • 08 A.ジョンソン(英語版)
  • 09 A.ジョンソン(英語版)
2010年代
2020年代
  1. マイケル・ヴィック
  2. レナード・デービス
  3. ジェラルド・ウォレン
  4. ジャスティン・スミス
  5. ラダニアン・トムリンソン
  6. リチャード・シーモア
  7. アンドレ・カーター
  8. デビッド・テレル
  9. コレン・ロビンソン
  10. ジャマール・レイノルズ
  11. ダン・モーガン
  12. ダミオン・ルイス
  13. マーカス・ストラウド
  14. ケニャタ・ウォーカー
  15. ロッド・ガードナー
  16. サンタナ・モス
  17. スティーブ・ハッチンソン
  18. ジェフ・バッカス
  19. ケイシー・ハンプトン
  20. アダム・アーチュリータ
  21. ネイト・クレメンツ
  22. ウィル・アレン
  23. デュース・マカリスター
  24. ウィリー・ミドルブルックス
  25. フレディ・ミッチェル
  26. ジャマー・フレッチャー
  27. マイケル・ベネット
  28. デリック・ギブソン
  29. ライアン・ピケット
  30. レジー・ウェイン
  31. トッド・ヒープ
 
各年のNFLドラフト
  • 1936
  • 1937
  • 1938
  • 1939
  • 1940
  • 1941
  • 1942
  • 1943
  • 1944
  • 1945
  • 1946
  • 1947
  • 1948
  • 1949
  • 1950
  • 1951
  • 1952
  • 1953
  • 1954
  • 1955
  • 1956
  • 1957
  • 1958
  • 1959
  • 1960
  • 1961
  • 1962
  • 1963
  • 1964
  • 1965
  • 1966
  • 1967
  • 1968
  • 1969
  • 1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987
  • 1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024