モントレー・ポップ・フェスティバル

モントレーモンタレー・ポップ・フェスティバルMonterey Pop Festival)は、1967年6月16日から18日までの3日間、アメリカ合衆国カリフォルニア州モントレーモンタレー)で開かれた、ロックがメインで行われた大規模な野外コンサート。「サマー・オブ・ラブ」と呼ばれたヒッピー・ムーブメントの真っ只中で行われ、20万人以上の観客を動員した。

概要

テレビ番組でのザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスの演奏(1967年)
ジョプリンとビッグ・ブラザー&ホールディング・カンパニー、1966/1967年頃。

30組以上のミュージシャンが出演し、今日のロック・フェスティバルの源流とされる。出演者はロック・ミュージシャンに限定されてはおらず、ブルースブルースロックフォーク民族音楽[1]のミュージシャンも出演した。当時はロックンロールからロックミュージックへの転換期であり、出演者の選考がヒッピーの多様な文化を受け入れようという多文化主義に影響を受けた可能性もある。

発端は1966年に行われたモントルー・ジャズ・フェスティバルであった。このフェスティバルを観たプロモーターのアラン・パリザーがロック・フェスティバルの開催を思いつき、パリザーのアイデアをもとにママス&パパス[2] のジョン・フィリップス[3] とプロデューサーのルー・アドラーが中心となって開催された。

ジャニス・ジョプリン[4]ジミ・ヘンドリックス[5]オーティス・レディング[6] など、このフェスティバルで知名度を高め人気を上昇させたミュージシャンも多い。

モンタレー・ポップ・フェスティバルは、ウッドストック・フェスティバル(1969年)、ワイト島音楽祭(1968年、1969年、1970年)、バングラデシュ・コンサート(1971年)、SNACKコンサート(1975年)、ラスト・ワルツ(1976年)、ノー・ニュークス(1979年)などの大規模なロック・フェスティバルの先がけとなったという点でも、歴史的なものだった。

フェスティバルの模様はD・A・ペネベイカーの監督の下に撮影されて、1968年12月26日に『Monterey Pop』(邦題:モンタレー・ポップ フェスティバル'67)というタイトルで公開された。

1980年代後半に、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスとオーティス・レディングの公演の映像を一つに集めたビデオ『Jimi Hendrix, Otis Redding – Live at Monterey』が発売された(VHSまたはレーザーディスク)[7]

2002年、クライテリオン・コレクションから3枚組のDVD『The Complete Monterey Pop Festival』が発売された。1枚目は上記のペネベイカー監督の映画、2枚目は上記のジミ・ヘンドリックスとオーティス・レディングの公演の映像、3枚目は「The Outtake Performances」と題する各ミュージシャンの未公開の映像[8]

関連楽曲・関連アルバム

  • ジョン・フィリップスはフェスティバルのプロモーションのために「花のサンフランシスコ」を作詞作曲した。スコット・マッケンジーが歌ったシングルは1967年5月13日に発売され、全米4位を記録した[9]
  • エリック・バードン&ジ・アニマルズは、本フェスティバルを題材にした楽曲「Monterey」を1967年末に発表した。
  • 1970年8月26日、ヘンドリックスとオーティス・レディングの演奏を収録したコンピレーション・アルバム『Historic Performances Recorded at the Monterey International Pop Festival』が発売された。
  • 1986年2月、ヘンドリックスの演奏のみを収録したアルバム『Jimi Plays Monterey』が発売される。これにあわせてヘンドリックスとレディングのステージだけを抜き出した映画『ライブ・アット・モンタレー ジミ・ヘン&オーティス』が公開された。

出演者

6月16日 夜の部

6月17日 昼の部

  • キャンド・ヒート 『Rollin' And Tumblin'』、『Dust My Broom』、『Bullfrog Blues
  • ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー featuring ジャニス・ジョプリン *6月18日にも出演 『Down On Me』、『Combination Of The Two』、『Harry』、『Road Block』、『Ball And Chain
  • カントリー・ジョー・アンド・ザ・フィッシュ 『Section43』、『Not So Sweet Martha Lorraine』、『The Fish Cheer』、『I Feel Like I'm Fixin' to Die Rag』、『The Bomb Song
  • アル・クーパー 『Wake Me, Shake Me
  • ザ・バターフィールド・ブルース・バンド *夜の部にも出演 昼の部の『Driftin' Blues』以外それぞれどちらの部の演奏か不明 『Born in Chicago』、『Driftin' Blues』、『Mary Ann』、『Look Over Yonder Wall』、『Droppin' Out』、『One More Heartache』、『Mystery Train』、『Double Trouble
  • クイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス 『All I Ever Wanted To Do (a/k/a/ Dino's Song)
  • スティーヴ・ミラー・ブルース・バンド 『Mercury Blues
  • エレクトリック・フラッグ 『The Nighttime Is The Right Time』、『Drinkin' Wine』、『Groovin' Is Easy

6月17日 夜の部

6月18日 昼の部

6月18日 夜の部

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ インド音楽のシタール奏者であるラヴィ・シャンカル
  2. ^ 「夢のカリフォルニア」「マンデー、マンデー」などがヒット。
  3. ^ 「花のサンフランシスコ」「夢のカリフォルニア」の作曲者。
  4. ^ 「ボール&チェイン」などのライブ演奏が話題になった。
  5. ^ 「ヘイ・ジョー」「紫の煙」などの曲が有名。
  6. ^ “AllMusic Review by Bruce Eder”. AllMusic. 2021年1月27日閲覧。
  7. ^ Jimi Hendrix, Otis Redding – Live At Monterey (1989, Laserdisc) - Discogs
  8. ^ The Complete Monterey Pop Festival (2002, Region 1, DVD) - Discogs
  9. ^ Music: Top 100 Songs | Billboard Hot 100 Chart | THE WEEK OF JULY 1, 1967

関連項目

外部リンク

  • Montereyinternational Pop Festival
作品一覧
スタジオアルバム
生前発表
没後編集
ライヴアルバム
コンピレーション

パープル・ヘイズ | ファイア | リトル・ウィング | 空より高く | ウォッチタワー | ヴードゥー・チャイル | ヴードゥー・チャイルド (スライト・リターン)

関連人物
関連項目

ウッドストック・フェスティバル | モントレー・ポップ・フェスティバル | JIMI:栄光への軌跡(映画)

カテゴリ カテゴリ