ファンタスティックライト

ファンタスティックライト
2000年11月26日 ジャパンカップ
(ゼッケン10番)
欧字表記 Fantastic Light
香港表記 奇異光芒
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1996年2月13日(28歳)
Rahy
Jood
母の父 Nijinsky II
生国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
生産者 Gainsborough Farm Inc.
馬主 シェイク・マクトゥーム
ゴドルフィン
調教師 マイケル・スタウトイギリス
サイード・ビン・スルールUAE
競走成績
生涯成績 25戦12勝
獲得賞金 73万5773UKポンド
60万750アイルランド・ポンド
310万7400USドル
6349万8000円
800万香港ドル
勝ち鞍
GI マンノウォーS 2000年
GI 香港C 2000年
GI BCターフ 2001年
GI プリンスオブウェールズS 2001年
GI タタソールズゴールドC 2001年
GI 愛チャンピオンS 2001年
GII グレートヴォルティジュールS 1999年
GIII サンダウンクラシックトライアルS 1999年
GIII ドバイシーマクラシック 2000年
テンプレートを表示

ファンタスティックライトFantastic Light1996年2月13日 - )は、アメリカ生産の競走馬種牡馬。世界各地の競馬場で走り、G1級競走を6勝した。

2000年2001年ワールドシリーズ・レーシング・チャンピオンシップ総合優勝馬になっただけでなく、2001年のカルティエ賞年度代表馬および最優秀古馬、エクリプス賞最優秀芝牡馬にも輝いた。

競走馬時代

2歳・3歳時代

2歳時、3歳時はイギリスを中心とするヨーロッパで走っていた。しかしクラシックトライアルを勝ったもののダービートライアルで負けたこともあり、クラシック競走には出走していない。3歳夏、エクリプスステークス3着のあとアークトライアルハイライズエプソムダービー勝ち馬)を破るも、凱旋門賞ではモンジューの11着に惨敗する。

古馬時代

4歳の始動はドバイシーマクラシックから。ここでは前々年の凱旋門賞馬サガミックスや英ダービー馬ハイライズらを退け3馬身差のレコードタイムで快勝した。その後もコロネーションカップ2着、キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークス2着と12ハロン路線で堅実な実績を残した。秋はアメリカに転戦し、初戦となるマンノウォーステークスでエラアシーナを退け優勝する。しかし続くターフクラシック招待ステークスではジョンズコールの4着、本番となるブリーダーズカップ・ターフでは凡走したモンジューにこそ先着するもレース中に進路が塞がれる不利を2度も受けてカラニシの5着と勝ち切れなかった。その後はジャパンカップに出走してテイエムオペラオーメイショウドトウに続く3着と好走し、続く香港カップでも1番人気に応え快勝、この勝利でジャイアンツコーズウェイを逆転してワールド・レーシング・チャンピオンシップの2代目チャンピオンとなった。

5歳の始動も前年同様ドバイシーマクラシックからであったが、今回は、ステイゴールドの驚異的な追い込みにハナ差敗れている。その後はタタソールズゴールドカップ、プリンスオブウェールズステークスとG1を連勝してカラニシにBCターフでの借りを返し、古馬代表として臨んだキングジョージでもガリレオの2着と健闘、更に次走のアイリッシュチャンピオンステークスではガリレオとともに3着以下を6馬身突き放すマッチレースを演じたすえアタマ差でガリレオに雪辱を果たした。このレースはレーシングポストの読者が選ぶ名勝負100戦において第7位の名勝負に選ばれている。引退レースとなったBCターフでは、この年のセントレジャーステークス優勝馬ミランを3/4馬身抑えこんでレコード勝ち。2年連続ワールドチャンピオンになるとともに、カルティエ賞・エクリプス賞といった格式ある賞でもチャンピオンと認められた。

競走成績

出走日 競馬場 競走名 距離 着順 騎手 着差 1着(2着)馬
1998年08月02日 サンダウン ノーヴィスS 芝7f16y 1着 J.リード 1 3/4馬身 (Sicnee)
1998年08月22日 サンダウン 条件S 芝8f14y 1着 J.リード 3/4馬身 (Aesops)
1998年09月11日 グッドウッド スターダムS L 芝8f 3着 R.コクレーン 2 1/2馬身 Mutaahab
1999年04月24日 サンダウン クラシックトライアルS G3 芝10f7y 1着 D.ホランド 短頭 (Dehoush)
1999年05月08日 リングフィールド ダービートライアルS G3 芝11f106y 4着 D.ホランド 6 3/4馬身 Lucido
1999年06月15日 アスコット プリンスオブウェールズS G2 芝10f 2着 G.スティーヴンス アタマ Lear Spear
1999年07月03日 サンダウン エクリプスS G1 芝10f7y 3着 G.スティーヴンス 3/4馬身 Compton Admiral
1999年08月17日 ヨーク グレートヴォルティジュールS G2 芝11f195y 1着 G.スティーヴンス 1 1/4馬身 (Bienamado)
1999年09月19日 ニューベリー アークトライアル L 芝11f5y 1着 K.ファロン 3/4馬身 (High-Rise)
1999年10月03日 ロンシャン 凱旋門賞 G1 芝2400m 11着 J.リード 30馬身 Montjeu
2000年03月25日 ナドアルシバ ドバイシーマクラシック G3 芝2400m 1着 K.ファロン 3馬身 (Caitano)
2000年06月09日 エプソム コロネーションC G1 芝12f10y 2着 C.マッキャロン 3/4馬身 Daliapour
2000年07月08日 サンダウン エクリプスS G1 芝10f7y 5着 J.リード 6馬身 Giant's Causeway
2000年07月29日 アスコット KGVI&QEDS G1 芝12f 2着 J.リード 1 3/4馬身 Montjeu
2000年09月09日 ベルモントパーク マンノウォーS G1 芝11f 1着 J.ベイリー 1馬身 (Ela Athena)
2000年10月07日 ベルモントパーク ターフクラシック招待S G1 芝12f 4着 L.デットーリ 3 1/2馬身 John's Call
2000年11月04日 チャーチルダウンズ BCターフ G1 芝12f 5着 L.デットーリ 2馬身 Kalanisi
2000年11月26日 東京 ジャパンC GI 芝2400m 3着 L.デットーリ クビ テイエムオペラオー
2000年12月17日 沙田 香港C G1 芝2000m 1着 L.デットーリ 1 3/4馬身 (Greek Dance)
2001年03月24日 ナドアルシバ ドバイシーマクラシック G2 芝2400m 2着 L.デットーリ ハナ Stay Gold
2001年05月27日 カラ タタソールズGC G1 芝10f110y 1着 L.デットーリ クビ (Golden Snake)
2001年06月20日 アスコット プリンスオブウェールズS G1 芝10f 1着 L.デットーリ 2 1/2馬身 (Kalanisi)
2001年07月28日 アスコット KGVI&QEDS G1 芝12f 2着 L.デットーリ 2馬身 Galileo
2001年09月08日 レパーズタウン 愛チャンピオンS G1 芝10f 1着 L.デットーリ アタマ (Galileo)
2001年10月27日 ベルモントパーク BCターフ G1 芝12f 1着 L.デットーリ 3/4馬身 (Milan)

種牡馬時代

2002年からダルハムホールスタッド種牡馬入り。2頭のG1勝ち馬を出したほか、日本でも初年度産駒のジャリスコライト京成杯を勝つなどの活躍を見せた。2007年に日本に輸入され、ダーレー・ジャパン・スタリオン・コンプレックスで繋養される。2010年に日本での産駒がデビューしたものの、これといった活躍馬は現れず、2011年の種付け頭数は14頭にまで落ち込んだ。そしてこの年の種付けシーズン終了後にイギリスへ輸出された[1]。

2022年までに種牡馬を引退したことが、ドバイレーシングクラブTwitterにより発表されており[1]、現在はダルハムホールスタッドにて功労馬として繋養されている。

主な産駒

母父としての主な産駒

グレード制重賞優勝馬

斜体は地方重賞を示す

地方重賞優勝馬

血統表

ファンタスティックライト血統ブラッシンググルーム系 / Nearctic4×5=9.38%(母内)、Nearco5x5=6.25%) (血統表の出典)

Rahy 1985
栗毛 アメリカ
父の父
Blushing Groom 1974
栗毛 フランス
Red God Nasrullah
Spring Run
Runaway Bride Wild Risk
Aimee
父の母
Glorious Song 1976
鹿毛 カナダ
Halo Hail to Reason
Cosmah
Ballade Herbager
Miss Swapsco

Jood 1989
鹿毛
Nijinsky 1967
鹿毛 カナダ
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Flaming Page Bull Page
Flaring Top
母の母
Kamar 1976
鹿毛
Key to the Mint Graustark
Key Bride
Square Angel Quardrangle
Nangela F-No.14-c

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Dubai Racing Clubのツイート - Twitter、2022年6月28日閲覧。

外部リンク

カルティエ賞年度代表馬
   

1991年 フランスの旗 アラジ
1992年 イギリスの旗 ユーザーフレンドリー
1993年 イギリスの旗 ロックソング
1994年 イギリスの旗 バラシア
1995年 アイルランドの旗 リッジウッドパール
1996年 フランスの旗 エリシオ
1997年 フランスの旗 パントレセレブル
1998年 フランスの旗 ドリームウェル
1999年 アラブ首長国連邦の旗 デイラミ
2000年 アイルランドの旗 ジャイアンツコーズウェイ

2001年 アラブ首長国連邦の旗 ファンタスティックライト
2002年 アイルランドの旗 ロックオブジブラルタル
2003年 フランスの旗 ダラカニ
2004年 イギリスの旗 ウィジャボード
2005年 フランスの旗 ハリケーンラン
2006年 イギリスの旗 ウィジャボード
2007年 アイルランドの旗 ディラントーマス
2008年 フランスの旗 ザルカヴァ
2009年 アイルランドの旗 シーザスターズ
2010年 フランスの旗 ゴルディコヴァ

2011年 イギリスの旗 フランケル
2012年 イギリスの旗 フランケル
2013年 フランスの旗 トレヴ
2014年 イギリスの旗 キングマン
2015年 イギリスの旗 ゴールデンホーン
2016年 アイルランドの旗 マインディング
2017年 イギリスの旗 エネイブル
2018年 イギリスの旗 ロアリングライオン
2019年 イギリスの旗 エネイブル
2020年 イギリスの旗 ガイヤース

カルティエ賞最優秀古馬
   

1991年 イギリスの旗 テリモン
1992年 イギリスの旗 ミスターブルックス
1993年 イギリスの旗 オペラハウス
1994年 イギリスの旗 バラシア
1995年 イギリスの旗 ファーザーフライト
1996年 アラブ首長国連邦の旗 ホーリング
1997年 イギリスの旗 ピルサドスキー
1998年 アラブ首長国連邦の旗 スウェイン
1999年 アラブ首長国連邦の旗 デイラミ
2000年 イギリスの旗 カラニシ

2001年 アラブ首長国連邦の旗 ファンタスティックライト
2002年 アラブ首長国連邦の旗 グランデラ
2003年 イギリスの旗 ファルブラヴ
2004年 イギリスの旗 ソヴィエトソング
2005年 アイルランドの旗 アザムール
2006年 イギリスの旗 ウィジャボード
2007年 アイルランドの旗 ディラントーマス
2008年 アイルランドの旗 デュークオブマーマレード
2009年 フランスの旗 ゴルディコヴァ
2010年 フランスの旗 ゴルディコヴァ

2011年 フランスの旗 シリュスデゼーグル
2012年 イギリスの旗 フランケル
2013年 フランスの旗 ムーンライトクラウド
2014年 イギリスの旗 ノーブルミッション
2015年 フランスの旗 ソロウ
2016年 アイルランドの旗 ファウンド
2017年 イギリスの旗 ユリシーズ
2018年 イギリスの旗 エネイブル
2019年 イギリスの旗 エネイブル
2020年 イギリスの旗 ガイヤース

   

国際G1昇格前:
01回(1998年) アラブ首長国連邦の旗 ストアウェイ
02回(1999年) イギリスの旗 フルーツオブラヴ
03回(2000年) イギリスの旗 ファンタスティックライト
04回(2001年) 日本の旗 ステイゴールド

国際G1昇格後:
05回(2002年) イギリスの旗 ネイエフ
06回(2003年) アラブ首長国連邦の旗 スラマニ
07回(2004年) フランスの旗 ポリッシュサマー

08回(2005年) イギリスの旗 フェニックスリーチ
09回(2006年) 日本の旗 ハーツクライ
第10回(2007年) 香港の旗 ヴェンジェンスオブレイン
第11回(2008年) 南アフリカ共和国の旗 サンクラシーク
第12回(2009年) アラブ首長国連邦の旗 イースタンアンセム
第13回(2010年) イギリスの旗 ダーレミ
第14回(2011年) アラブ首長国連邦の旗 リワイルディング
第15回(2012年) フランスの旗 シリュスデゼーグル
第16回(2013年) アイルランドの旗 セントニコラスアビー
第17回(2014年) 日本の旗 ジェンティルドンナ

第18回(2015年) フランスの旗 ドルニヤ
第19回(2016年) イギリスの旗 ポストポンド
第20回(2017年) イギリスの旗 ジャックホブス
第21回(2018年) アラブ首長国連邦の旗 ホークビル
第22回(2019年) アラブ首長国連邦の旗 オールドペルシアン
第23回(2020年) 開催中止
第23回(2021年) イギリスの旗 ミシュリフ
第24回(2022年) 日本の旗 シャフリヤール
第25回(2023年) 日本の旗 イクイノックス
第26回(2024年) アラブ首長国連邦の旗 レベルスロマンス

香港の旗 香港カップ勝ち馬
   

国際G1昇格前:
01回(1988年) 香港の旗 フライングダンサー
02回(1989年) シンガポールの旗 コロニアルチーフ
03回(1989年) ニュージーランドの旗 グレイインヴェイダー
04回(1990年) ニュージーランドの旗 ケッセム
05回(1991年) 香港の旗 リヴァーヴァードン
06回(1992年) 香港の旗 ロマネコンティ
07回(1993年) ニュージーランドの旗 モチベーション
08回(1994年) オーストラリアの旗 ステートタジ
09回(1995年) 日本の旗 フジヤマケンザン
第10回(1996年) イギリスの旗 ファーストアイランド
第11回(1997年) アメリカ合衆国の旗 ヴァルズプリンス
第12回(1998年) 日本の旗 ミッドナイトベット

国際G1昇格後:
第13回(1999年) フランスの旗 ジムアンドトニック

第14回(2000年) アラブ首長国連邦の旗 ファンタスティックライト
第15回(2001年) 日本の旗 アグネスデジタル
第16回(2002年) 香港の旗 プレシジョン
第17回(2003年) イギリスの旗 ファルブラヴ
第18回(2004年) アイルランドの旗 アレクサンダーゴールドラン
第19回(2005年) 香港の旗 ヴェンジェンスオブレイン
第20回(2006年) フランスの旗 プライド
第21回(2007年) アラブ首長国連邦の旗 ラモンティ
第22回(2008年) 南アフリカ共和国の旗 イーグルマウンテン
第23回(2009年) フランスの旗 ヴィジョンデタ
第24回(2010年) イギリスの旗 スノーフェアリー
第25回(2011年) 香港の旗 カリフォルニアメモリー
第26回(2012年) 香港の旗 カリフォルニアメモリー
第27回(2013年) 香港の旗 アキードモフィード
第28回(2014年) 香港の旗 デザインズオンローム
第29回(2015年) 日本の旗 エイシンヒカリ

第30回(2016年) 日本の旗 モーリス
第31回(2017年) 香港の旗 タイムワープ
第32回(2018年) 香港の旗 グロリアスフォーエバー
第33回(2019年) 日本の旗 ウインブライト
第34回(2020年) 日本の旗 ノームコア
第35回(2021年) 日本の旗 ラヴズオンリーユー
第36回(2022年) 香港の旗 ロマンチックウォリアー
第37回(2023年) 香港の旗 ロマンチックウォリアー

   

01回(1976年) フランスの旗 マラケート
02回(1977年) イギリスの旗 ノースストーク
03回(1978年) アイルランドの旗 インカーマン
04回(1979年) アイルランドの旗 フォーダム
05回(1980年) アイルランドの旗 グレゴリアン
06回(1981年) アイルランドの旗 キングスレイク
07回(1982年) アイルランドの旗 アサート(英語版)
08回(1983年) アイルランドの旗 スタネーラ
09回(1984年) アイルランドの旗 サドラーズウェルズ
第10回(1985年) イギリスの旗 コマンチラン
第11回(1986年) アイルランドの旗 パークエクスプレス
第12回(1987年) フランスの旗 トリプティク
第13回(1988年) イギリスの旗 インディアンスキマー
第14回(1989年) イギリスの旗 キャロルハウス
第15回(1990年) イギリスの旗 エルマームル
第16回(1991年) フランスの旗 スワーヴダンサー
第17回(1992年) イギリスの旗 ドクターデヴィアス
第18回(1993年) イギリスの旗 ムータラーム

第19回(1994年) イギリスの旗 セザンヌ
第20回(1995年) イギリスの旗 ペンタイア
第21回(1996年) アイルランドの旗 ティマリダ
第22回(1997年) イギリスの旗 ピルサドスキー
第23回(1998年) アラブ首長国連邦の旗 スウェイン
第24回(1999年) アラブ首長国連邦の旗 デイラミ
第25回(2000年) アイルランドの旗 ジャイアンツコーズウェイ
第26回(2001年) アラブ首長国連邦の旗 ファンタスティックライト
第27回(2002年) アラブ首長国連邦の旗 グランデラ
第28回(2003年) アイルランドの旗 ハイシャパラル
第29回(2004年) アイルランドの旗 アザムール
第30回(2005年) アイルランドの旗 オラトリオ
第31回(2006年) アイルランドの旗 ディラントーマス
第32回(2007年) アイルランドの旗 ディラントーマス
第33回(2008年) アイルランドの旗 ニューアプローチ
第34回(2009年) アイルランドの旗 シーザスターズ
第35回(2010年) アイルランドの旗 ケープブランコ
第36回(2011年) アイルランドの旗 ソーユーシンク

第37回(2012年) イギリスの旗 スノーフェアリー
第38回(2013年) イギリスの旗 ザフューグ
第39回(2014年) イギリスの旗 ザグレーギャツビー
第40回(2015年) イギリスの旗 ゴールデンホーン
第41回(2016年) フランスの旗 アルマンゾル
第42回(2017年) イギリスの旗 デコレーテッドナイト
第43回(2018年) イギリスの旗 ロアリングライオン
第44回(2019年) アイルランドの旗 マジカル
第45回(2020年) アイルランドの旗 マジカル
第46回(2021年) アイルランドの旗 セントマークスバシリカ
第47回(2022年) アイルランドの旗 ルクセンブルグ
第48回(2023年) アイルランドの旗 オーギュストロダン

   

01回(1984年) フランスの旗 ラシュカリ
02回(1985年) イギリスの旗 ペブルス
03回(1986年) アメリカ合衆国の旗 マニラ
04回(1987年) アメリカ合衆国の旗 シアトリカル
05回(1988年) アメリカ合衆国の旗 グレートコミュニケーター
06回(1989年) アメリカ合衆国の旗 プライズド
07回(1990年) フランスの旗 インザウイングス
08回(1991年) フランスの旗 ミスアレッジド
09回(1992年) アメリカ合衆国の旗 フレイズ
第10回(1993年) アメリカ合衆国の旗 コタシャーン
第11回(1994年) フランスの旗 ティッカネン
第12回(1995年) アメリカ合衆国の旗 ノーザンスパー
第13回(1996年) イギリスの旗 ピルサドスキー
第14回(1997年) カナダの旗 チーフベアハート

第15回(1998年) アメリカ合衆国の旗 バックスボーイ
第16回(1999年) アラブ首長国連邦の旗 デイラミ
第17回(2000年) イギリスの旗 カラニシ
第18回(2001年) イギリスの旗 ファンタスティックライト
第19回(2002年) アイルランドの旗 ハイシャパラル
第20回(2003年) アイルランドの旗 ハイシャパラル
第20回(2003年) アメリカ合衆国の旗 ジョハー(同着)
第21回(2004年) アメリカ合衆国の旗 ベタートークナウ
第22回(2005年) フランスの旗 シロッコ
第23回(2006年) イギリスの旗 レッドロックス
第24回(2007年) アメリカ合衆国の旗 イングリッシュチャンネル
第25回(2008年) イギリスの旗 コンデュイット
第26回(2009年) イギリスの旗 コンデュイット
第27回(2010年) イギリスの旗 デンジャラスミッジ

第28回(2011年) アイルランドの旗 セントニコラスアビー
第29回(2012年) アメリカ合衆国の旗 リトルマイク
第30回(2013年) アイルランドの旗 マジシャン
第31回(2014年) アメリカ合衆国の旗 メインシーケンス
第32回(2015年) アイルランドの旗 ファウンド
第33回(2016年) アイルランドの旗 ハイランドリール
第34回(2017年) フランスの旗 タリスマニック
第35回(2018年) イギリスの旗 エネイブル
第36回(2019年) アメリカ合衆国の旗 ブリックスアンドモルタル
第37回(2020年) アイルランドの旗 タルナワ
第38回(2021年) イギリスの旗 ユビアー
第39回(2022年) イギリスの旗 レベルスロマンス
第40回(2023年) アイルランドの旗 オーギュストロダン