OK超商

曖昧さ回避 旧店名の「OK便利店」については「サークルK」もご覧ください。
豐群企業集團(中国語版) > 來來超商
OK超商 基隆長安店

OK超商(OK·MART)は、台湾サークルKOK便利店)を転換したコンビニエンスストアである。

解説

現在のロゴマーク

台湾におけるサークルKは1988年9月に出店開始。当時は中国語圏の他地域と同様にOK便利店の店舗名称で展開された[注 1]

2005年にサークルKとのライセンス契約を終了し、独自で経営することとした。その際に現在のロゴマークに変更[1]

そして2007年12月に店舗名をOK超商に変更した。なお、超商[注 2]とは元来統一超商台湾におけるセブン-イレブン)の略称であり、台湾では便利商店がコンビニエンスストアを指していた[注 1]が、超商という言葉が定着し現在はどちらもコンビニエンスストアの意味で使用されている[2][3]

OK超商では2015年10月1日にポイントカードサービスの得易Ponta東森整合行銷股份有限公司三菱商事株式会社の子会社である株式会社ロイヤリティマーケティングがジョイントベンチャーで展開)の機能を組み込んだOK好利聯名卡が導入された[4][5][広報 1][広報 2]一卡通票證公司(中国語版)ならびに東森整合行銷股份有限公司(Eastern Intergrated Marketing)と提携し一卡通票證(iPASS)のカードブランドで発行される[広報 1][広報 2][4][5]。なお、得易Pontaはサービスそのものが2018年12月31日に終了している[6]

2018年6月よりOKmini店舗の展開を開始。自動販売機型の小型店舗で、キャッシュレス決済に対応している[7][8][9]

2019年5月現在、OK超商は902店舗を展開している[10]

統一超商全家便利商店、そして萊爾富便利商店とともに台湾における四大超商日本語訳:四大コンビニ)と呼ばれている[7][11]

來來超商股份有限公司

來來超商股份有限公司
來來超商股份有限公司本社
種類
股份有限公司
市場情報 非上場
業種 小売業
前身 富群超商股份有限公司
設立 (1988-05-12) 1988年5月12日
眾利超商股份有限公司
本社 中華民国の旗 台湾台北市信義区松徳路97号地下一楼
主要人物
会長:張宏碩
GM:魏國志
製品 コンビニエンスストアの経営
煙草・家庭用品の小売管理
従業員数
650人
親会社 豐群企業集團
子会社 來來物流股份有限公司
ウェブサイト www.okmart.com.tw

來來超商股份有限公司は、OK超商を運営する企業。

当社は1988年5月12日に眾利超商股份有限公司として豐群企業集團(中国語版)ザ・サークルK・コーポレーション(現・サークルKストアーズ Inc.)のジョイントベンチャーで設立された。1988年内には富群超商股份有限公司に商号を変更。

前述のとおり2005年にサークルKストアーズ Inc.とのライセンス契約を打ち切ったことに伴い、商号を來來超商股份有限公司へ変更した。

沿革

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 当店の旧称「OK便利店」に使われている便利店は中国本土にてコンビニエンスストアを指す言葉である。
  2. ^ スーパーマーケットを指す超级市场超級市場)の略称の超市とは異なる。
  3. ^ 店舗名はこの時は変更なし。

出典

一次資料

  1. ^ a b c “2015年虛實整合再進化!OK超商、得易Ponta、一卡通三方跨界合作!”. 一卡通票證公司 (2015年10月1日). 2015年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月30日閲覧。
  2. ^ a b c “OK好利聯名卡”. OK超商 (2015年10月1日). 2015年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月30日閲覧。

二次資料

  1. ^ a b OK換招牌結束與美合作 アーカイブ 2015年12月22日 - ウェイバックマシン.蘋果日報.2005-10-06
  2. ^ 超商 : 語句楽散歩
  3. ^ 【便利商店】 と 【超商】 はどう違いますか? | HiNative
  4. ^ a b c 溫子豪.得易Ponta結盟2勢力 萊爾富OK大打團體戰 11月起日本跨境集點 明年再發聯名信用卡 アーカイブ 2015年10月6日 - ウェイバックマシン.卡優新聞網.2015-09-23
  5. ^ a b c 王莞甯 (2015年10月1日). “東森得易Ponta結盟一卡通、OK超商 搶小額支付市場”. 鉅亨網. http://news.cnyes.com/20151001/20151001201145599468810.shtml 2015年10月5日閲覧。 
  6. ^ a b “Pontaポイント、台湾で貯めて・使えるサービスを終了”. ポイ探ニュース (2018年12月1日). 2019年2月28日閲覧。
  7. ^ a b 劉馥瑜.四大超商 科技化時代來臨 アーカイブ 2018年7月30日 - ウェイバックマシン.中時電子報.2018-06-06
  8. ^ a b 李鴻典.力推無現金支付 最小的超商OKmini巡迴開跑 アーカイブ 2019年2月17日 - ウェイバックマシン.三立新聞.2018-07-29
  9. ^ a b OK超商がスマート自販機、3年で5千台
  10. ^ 蘇君薇.台灣便利商店全球最多?亞洲第一名其實是這國 アーカイブ 2019年10月20日 - ウェイバックマシン.今周刊.2019-06-27
  11. ^ OK超商靠什麼生存?網曝屹立不搖關鍵:這才是主體

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、OK超商に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 公式Facebook
現役
四大超商
超商雙雄
  • OK超商
  • 萊爾富便利商店
撤退
カテゴリ カテゴリ