NTVザ・ヒット! ピンク百発百中

NTVザ・ヒット! ピンク百発百中
ジャンル バラエティ番組
構成 玉井洌
鈴木桂
演出 五歩一勇
棚次隆
監修 阿久悠
出演者 ピンク・レディー
井上順
榊原郁恵
バーニー
音楽 稲垣次郎
永作幸男
オープニング 「ピンク百発百中!のテーマ」
製作
チーフ・プロデューサー 笈田光則
プロデューサー 遠藤克彦
田中義一
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1978年10月11日 - 1979年9月26日
放送時間水曜 19:00 - 19:30
放送分30分
テンプレートを表示

NTVザ・ヒット! ピンク百発百中!』(エヌティーヴィー ザ・ヒット ピンクひゃっぱつひゃくちゅう)は、日本テレビ系列局ほかで放送されていた日本テレビ製作のバラエティ番組である。

概要

ピンク・レディーがメインを務めていた番組。「バーニーちゃんの部屋」「ラジコン大戦争」「ピンクのショー」などのコーナーで構成されていた。

日本テレビ製作のピンク・レディーのレギュラー番組は、放送開始1年半前の1977年3月まで放送されていた『シャボン玉ホリデー』(第2期)以来であり、ゴールデンタイムではこれが初となった。同じく日本テレビ製作の『スター誕生!』でデビューしたピンク・レディーだが、同系列局での冠番組は大晦日特番の『ピンク・レディー汗と涙の大晦日150分!!』を除けばこれが最初で最後である。

出演者

スタッフ

  • 監修:阿久悠
  • 構成:玉井冽、鈴木桂
  • 音楽:稲垣次郎、永作幸男
  • 振付:西条満
  • 演奏:ガッシュ・アウト
  • コーラス:タイムリー
  • 演出:五歩一勇棚次隆
  • プロデューサー:遠藤克彦、田中義一
  • チーフプロデューサー:笈田光則
  • 製作:日本テレビ

主題歌

  • 「ピンク百発百中!のテーマ」(歌:ピンク・レディー)

コーナー

フリフリ百発百中
一般からの参加者たちによるダンスコンテスト。初期に実施。
チビっ子歌振り百発百中
小学生以下の参加者たちによる歌合戦。最終回まで実施。
バーニーちゃんの何でも習っちゃおう!
バーニーと井上順がコーナーMCを務めていた学習バラエティコーナー。
百発百中コーナー
一般からの参加者10人がピンク・レディーのヒット曲に合わせて踊るコーナー。優勝者には30万円相当のダイヤモンドが贈られた。

放送時間

日本テレビ系列局では1978年10月11日から1979年9月26日まで、毎週水曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)に放送。ただし、秋田放送北日本放送では土曜17:00枠、山形放送では土曜18:00枠でテープネットされていた。これは、この3局がTBSの『ケンちゃんシリーズ』を水曜19:00枠に編成していたためである。

ピンク・レディーの出身地である静岡県では、TBS系列局静岡放送にて土曜17:00枠でテープネットされていた。放送開始時には、日本テレビ系列とテレビ朝日系列クロスネット局であった静岡けんみんテレビがすでに開局していたが、中継局が少ないゆえに放送エリアが限られたり、改編期ではない7月開局のため、スムーズな番組移行ができなかったなどの事情によりこのような形となった。また、翌年7月には日本テレビ系列局の静岡第一テレビが開局したが、前述と同じ事情[1]により最終回まで一貫して静岡放送で放送され続けた。

その他、ネット局についての詳細は以下の「ネット局」の節を参照。

ネット局

放送対象地域 放送局 放送期間 系列 備考
関東広域圏 日本テレビ 水曜 19:00 - 19:30 日本テレビ系列 制作局
北海道 札幌テレビ[2]
岩手県 テレビ岩手[3]
宮城県 ミヤギテレビ[4]
中京広域圏 中京テレビ[5]
近畿広域圏 よみうりテレビ[6]
鳥取県
島根県
日本海テレビ[7]
岡山県
香川県
西日本放送[8]
広島県 広島テレビ[8]
愛媛県 南海放送[9]
高知県 高知放送[10]
福岡県 福岡放送[11]
大分県 テレビ大分[9] 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
フジテレビ系列
山口県 山口放送[9] 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
青森県 青森放送[3]
秋田県 秋田放送[12] 土曜 17:00 - 17:30 日本テレビ系列
山形県 山形放送[13] 土曜 18:00 - 18:30
山梨県 山梨放送[14] 日曜 16:50 - 17:20
静岡県 静岡放送[14] 土曜 17:00 - 17:30 TBS系列
新潟県 新潟放送[15] 木曜 18:30 - 19:00
石川県 北陸放送[16] 月曜 17:30 - 18:00 1979年10月1日まで放送
富山県 北日本放送[17] 土曜 17:00 - 17:30 日本テレビ系列 1979年9月29日まで放送
福井県 福井放送[18] 金曜 18:00 - 18:30 1979年10月12日まで放送
長崎県 テレビ長崎[11] 火曜 21:30 - 22:00 日本テレビ系列
フジテレビ系列
熊本県 テレビ熊本[11] 日曜 16:30 - 17:00 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
フジテレビ系列
宮崎県 テレビ宮崎[19] 木曜 19:00 - 19:30
鹿児島県 鹿児島テレビ[19] 金曜 19:00 - 19:30
沖縄県 琉球放送[20] 土曜 12:30 - 13:00 TBS系列

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ この事情については「静岡第一テレビ十年史」(1989年、静岡第一テレビ社史編纂部)にて触れられている。
  2. ^ 北海道新聞』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  3. ^ a b 岩手日報』 1979年6月各日朝刊テレビ欄
  4. ^ 福島民報』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  5. ^ 中日新聞』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  6. ^ 京都新聞』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  7. ^ 山陰中央新報』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  8. ^ a b 山陽新聞』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  9. ^ a b c 愛媛新聞』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  10. ^ 高知新聞』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  11. ^ a b c 熊本日日新聞』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  12. ^ 秋田魁新報』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  13. ^ 山形新聞』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  14. ^ a b 『山梨日日新聞』1979年7月各日朝刊テレビ欄
  15. ^ 北國新聞』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  16. ^ 『北國新聞』1979年10月1日付朝刊、テレビ欄。
  17. ^ 北國新聞』1979年9月29日付朝刊、テレビ欄。
  18. ^ 『北國新聞』1979年10月12日付朝刊、テレビ欄。
  19. ^ a b 宮崎日日新聞』1979年6月各日朝刊テレビ欄
  20. ^ 沖縄タイムス』1979年6月各日朝刊テレビ欄

関連項目

日本テレビ系列 水曜19:00枠
前番組 番組名 次番組
ハテナ?ドンぴしゃ!
(1977年10月5日 - 1978年9月27日)
NTVザ・ヒット! ピンク百発百中!
(1978年10月11日 - 1979年9月26日)
ベルサイユのばら
(1979年10月10日 - 1980年9月3日)
未唯mie(ミー/根本美鶴代) - 増田恵子(ケイ/増田啓子)
シングル

ペッパー警部 - S・O・S - カルメン'77 - 渚のシンドバッド - ウォンテッド (指名手配) - UFO - サウスポー - モンスター - 透明人間 - カメレオン・アーミー - ジパング - ピンク・タイフーン (In The Navy) - 波乗りパイレーツ - Kiss In The Dark - マンデー・モナリザ・クラブ - DO YOUR BEST - 愛・GIRI GIRI - 世界英雄史 - うたかた - リメンバー (フェーム) - Last Pretender - OH! - 不思議LOVE - PINK EYED SOUL - テレビが来た日/モンスターウェーブ

アルバム
スタジオ
ベスト(LP)

ベスト・ヒット・アルバム (1977) - ベスト・ヒット・アルバム (1978) - UFO/サウスポー - ピンク・レディー

ベスト(CD)

GOLDEN☆BEST ピンク・レディー コンプリート・シングル・コレクション - INNOVATION(ボーカル新緑のセルフカバー・ベスト)

ライブ

チャレンジ・コンサート - サマー・ファイア'77 - バイ・バイ・カーニバル - アメリカ!アメリカ!アメリカ! - '78ジャンピング・サマー・カーニバル - LIVE IN 武道館 - さよならピンク・レディー

サウンドトラック

活動大写真

トリビュート
CD-BOX

プラチナ・ボックス - ORIGINAL ALBUM COLLECTION BOX - Singles Premium

出演番組
出演映画
主演
助演

美女放浪記 - ピーマン80

パチンコ機
映像作品

ピンク・レディー フリツケ完全マスターDVD vol.1 - ピンク・レディー フリツケ完全マスターDVD vol.2 - ピンク・レディー in 夜のヒットスタジオ - Pink Lady Chronicle TBS Special Edition

関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集