2022年の中華人民共和国

2022年の中華人民共和国
3千年紀
20世紀 - 21世紀 - 22世紀
2010年代 - 2020年代 - 2030年代
2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
2022年
2023年 2024年 2025年 2026年 2027年

五星紅旗 (1949年以降)
2022年の中華人民共和国の話題
中華人民共和国の歴史 - 中国の歴史年表
■ヘルプ

2022年の中華人民共和国 (2022ねんのちゅうかじんみんきょうわこく)では、2022年中華人民共和国に関する出来事について記述する。

概要

2022年2月4日、北京オリンピック冬季競技大会が開幕した[1]COVID-19流行下にあり、いわゆる「バブル方式[2]」での厳格な大会運営がなされた[3][4]習近平は、異例となる自身の政権3期目を目指しており、今大会を「成功」したと唱えて、求心力の高揚を狙った[1]。一方、アメリカオーストラリアイギリスカナダニュージーランドリトアニア日本などが大会に政府関係者を派遣しないことを表明した[5][6]。COVID-19を理由とするニュージーランドを除き、これはウイグル人大量虐殺等の人道に反した中国政府による人権蹂躙への対応である(外交的ボイコット[5]

10月16日、中国共産党第二十回全国代表大会が開幕した[7]。過去20年間、指導部のメンバーは党大会時に68歳を超えていれば引退するという「定年」と、総書記は2期までとする慣例が守られてきたが[8]、習はそれを破って党のトップ3期目に突入した[7]

そうした中、11月下旬に「白紙革命」と呼ばれる、ゼロコロナ政策への抗議行動が始まった[9]。ゼロコロナ政策によって犠牲が拡大したとされるウルムチでのマンション火災(英語版)の死者を追悼する集会が発端となり、習近平ひいては共産党の退陣を求める大規模なデモに発展した[10][11]。これによりコロナ政策の大きな転換に迫られ、3年にわたって続いたセロコロナ政策は破綻した[12]

要職者

できごと

1月

  • 1月4日 - 貴州省畢節市の建設現場で土砂崩れが発生し、少なくとも14人が死亡[13]
  • 1月7日 - 重慶市でガス漏れが原因とみられる爆発により建物が崩壊し、少なくとも16人が死亡、10人が負傷[14]
    詳細は「en:Chongqing explosion」を参照

2月

3月

4月

5月

6月

  • 6月1日
    • 上海のロックダウンが2ヶ月ぶりに解除[20]
      詳細は「en:2022 Shanghai COVID-19 outbreak」を参照
    • 四川省でマグニチュード6.1の地震が発生し、4人が死亡、40人以上が負傷[21]
      詳細は「en:2022 Ya'an earthquake」を参照
  • 6月4日 - 貴州省のトンネルの入り口を走っていた際、線路に突然流れ込んできた土石流に衝突し、運転士1人が死亡、乗客乗員8人が負傷[22]
  • 6月10日 - 河北省唐山市の焼肉店で食事中の女性客4人が襲撃された[23]
    詳細は「en:2022 Tangshan restaurant attack」を参照
  • 6月20日 - 重慶北駅重慶西駅の発着が増加したことに伴い、重慶駅が旅客輸送業務を停止[24]

7月

8月

9月

10月

11月

12月

周年

誕生

死去

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b 「北京五輪開幕…コロナ厳戒、東京に続き」『読売新聞オンライン』、2022年2月5日。2023年3月5日閲覧。オリジナルの2022年12月19日時点におけるアーカイブ。
  2. ^ デジタル大辞泉『バブル方式』 - コトバンク
  3. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『北京オリンピック冬季競技大会』 - コトバンク
  4. ^ 「北京五輪閉幕 習近平政権、力ずくで「成功」演出 「バブル」巧みに利用」『東京新聞』、2022年2月21日。2023年3月5日閲覧。オリジナルの2022年4月6日時点におけるアーカイブ。
  5. ^ a b 「北京五輪 外交的ボイコット 各国の対応は」『NHK』、2021年12月14日。2023年3月5日閲覧。オリジナルの2022年12月5日時点におけるアーカイブ。
  6. ^ 「政府、北京五輪「外交ボイコット」へ 米に同調、人権重視の姿勢強調」『朝日新聞デジタル』、2021年12月14日。2023年3月5日閲覧。
  7. ^ a b 「中国 共産党大会閉会 習主席が異例の3期目確実に」『NHK』、2022年10月22日。2023年3月5日閲覧。
  8. ^ 「中国共産党の習総書記、68歳定年の例外は自身だけか-ジレンマも」『ブルームバーグ』、2022年9月13日。2023年3月5日閲覧。オリジナルの2022年9月13日時点におけるアーカイブ。
  9. ^ 「ゼロコロナ「白紙革命」」『産経新聞』、2022年12月19日。2023年3月5日閲覧。
  10. ^ 「アメリカに暮らす中国の“愛国世代” 彼らが見た「白紙革命」」『毎日新聞』、2022年12月6日。2023年3月5日閲覧。オリジナルの2022年12月31日時点におけるアーカイブ。
  11. ^ 「第二の天安門事件?中国の“白紙革命” 異例の共産党批判も…揺れる習近平政権がとる道は…【報道1930】」『TBS NEWS DIG』、2022年11月29日、p. 1。2023年3月5日閲覧。
  12. ^ 「“まるで文革”…中国ゼロコロナ政策が大転換 「白紙革命」が残したものとは」『日テレNEWS』、2022年12月30日。2023年3月5日閲覧。オリジナルの2022年12月30日時点におけるアーカイブ。
  13. ^ “建設現場で土砂崩れ、作業員14人死亡 中国”. フランス通信社 (2022年1月4日). 2023年2月4日閲覧。
  14. ^ “中国・重慶でビル崩壊、16人死亡 ガス漏れか”. フランス通信社 (2022年1月8日). 2023年2月4日閲覧。
  15. ^ “中ロ首脳、結束を固める-ウクライナや台湾巡る西側との対立で”. ブルームバーグ (2022年2月5日). 2023年2月4日閲覧。
  16. ^ “ルクレール優勝でフェラーリがワンツー F1、波乱の開幕戦に”. フランス通信社 (2022年3月21日). 2023年2月4日閲覧。
  17. ^ “香港行政長官、再選不出馬を表明 政界引退へ”. フランス通信社 (2022年4月4日). 2023年2月4日閲覧。
  18. ^ “中国ビル崩壊、死者53人 当局「心から謝罪」”. フランス通信社 (2022年5月7日). 2023年2月4日閲覧。
  19. ^ “チベット航空の航空機が重慶空港で滑走路から外れて炎上”. フランス通信社 (2022年5月12日). 2023年2月4日閲覧。
  20. ^ “上海がロックダウンを実質解除、2カ月ぶり外出可能に”. BBC (2022年6月1日). 2023年2月4日閲覧。
  21. ^ “【速報】中国・四川省で2度の地震 4人死亡14人けが”. テレビ朝日 (2022年6月1日). 2023年2月4日閲覧。
  22. ^ “中国貴陽市から広州市に向かっていた高速鉄道が土石流で脱線”. フランス (2022年6月6日). 2023年2月4日閲覧。
  23. ^ “中国飲食店の女性暴行事件、「被害者に何が起きたのか」 答え求める声強まる”. CNN (2022年6月21日). 2023年2月4日閲覧。
  24. ^ “中国・重慶駅、70年の歴史に幕 駅周辺は再開発へ”. フランス通信社 (2022年6月23日). 2023年2月4日閲覧。
  25. ^ “大雨で山崩れ、16人死亡 中国・青海省、土石流も”. 産経新聞 (2022年8月18日). 2023年2月4日閲覧。
  26. ^ “中国・重慶で最高気温44.6度 農作物の収穫、山火事で対策”. フランス通信社 (2022年9月5日). 2023年2月4日閲覧。
  27. ^ “四川省瀘定県の地震、死者93人に 不明25人”. フランス通信社 (2022年9月12日). 2023年2月4日閲覧。
  28. ^ “中国の高速道でバス横転、27人死亡 コロナの隔離対象者を移送中か”. 朝日新聞 (2022年9月18日). 2023年2月4日閲覧。
  29. ^ “中国共産党、習近平氏を総書記に選出 3期目の指導部が発足 [中国共産党大会2022]”. 朝日新聞 (2022年10月23日). 2023年2月4日閲覧。
  30. ^ “中国の新宇宙ステーション「天宮」は豪邸仕様 120種の中華料理も”. 朝日新聞 (2022年11月1日). 2023年2月4日閲覧。
  31. ^ “河南省安陽市で工場火災 36人死亡、2人不明”. フランス通信社 (2022年11月22日). 2023年2月4日閲覧。
  32. ^ “中国・新疆で火災、10人死亡 「コロナ要因で対応遅れ」の指摘も”. 朝日新聞 (2022年11月25日). 2023年2月4日閲覧。
  33. ^ “中国が「ゼロコロナ」政策を大幅緩和、陽性者の自宅隔離を一部認める”. BBC (2022年12月7日). 2023年2月4日閲覧。
  34. ^ “中国の江沢民元国家主席が死去 96歳”. フランス通信社 (2022年11月30日). 2023年2月4日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、2022年の中華人民共和国に関連するカテゴリがあります。
  19世紀 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 23世紀  
2000年代 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2010年代 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
2020年代 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年
2030年代 2030年 2031年 2032年 2033年 2034年 2035年 2036年 2037年 2038年 2039年
2040年代 2040年 2041年 2042年 2043年 2044年 2045年 2046年 2047年 2048年 2049年
2050年代 2050年 2051年 2052年 2053年 2054年 2055年 2056年 2057年 2058年 2059年
2060年代 2060年 2061年 2062年 2063年 2064年 2065年 2066年 2067年 2068年 2069年
2070年代 2070年 2071年 2072年 2073年 2074年 2075年 2076年 2077年 2078年 2079年
2080年代 2080年 2081年 2082年 2083年 2084年 2085年 2086年 2087年 2088年 2089年
2090年代 2090年 2091年 2092年 2093年 2094年 2095年 2096年 2097年 2098年 2099年
2100年代 2100年
中華人民共和国の歴史
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
北アジア
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:2022年のアジア
スタブアイコン

この項目は、中国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/PJ:中国)。

  • 表示
  • 編集