1956年の国鉄スワローズ

1956年の国鉄スワローズ
成績
セントラル・リーグ4位
61勝65敗4分 勝率.484[1]
本拠地
都市 東京都文京区
球場 後楽園球場
球団組織
経営母体 日本国有鉄道
監督 宇野光雄(選手兼任)
« 1955
1957 »

テンプレートを表示

1956年の国鉄スワローズ(1956ねんのこくてつスワローズ)では、1956年の国鉄スワローズの動向をまとめる。

この年の国鉄スワローズは、宇野光雄選手兼任監督の1年目のシーズンである。

概要

1950年の球団創設以来、万年Bクラス状態のチームを変えるべく1954年巨人から移籍した宇野光雄がチームの新監督に就任。宇野監督は巨人への対抗心から、金田正一などの主力投手を巨人戦にぶつけた。しかし、肝心のチーム成績は借金こそ1ケタに減ったものの11勝13敗2分で健闘の巨人戦以外の戦績がおろそかになってしまいチームは順位を前年から1つ上げた4位で終わり、優勝の巨人に21ゲーム差を付けられた。投手陣では金田がこの年も健在で20勝以上を稼ぎ、316奪三振で最多奪三振と沢村賞のタイトルも同時に受賞するなど好調で、チーム防御率もリーグ4位の2.64と健闘。打撃陣では佐藤孝夫町田行彦箱田淳が安定した成績を残し、チーム4位の原動力となった。しかし、2位の阪神に9勝17敗、3位の中日には10勝16敗でそれぞれ負け越し台風の目にはならなかった。

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 箱田淳
2 佐々木重徳
3 佐藤孝夫
4 町田行彦
5 林田章三
6 青山浩
7 阿井利治
8 大久保英男
9 金田正一
1956年セントラル・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 最終成績
1位 大阪 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 大阪 -- 巨人 -- 巨人 --
2位 中日 1.0 大阪 1.0 中日 1.5 大阪 2.0 巨人 2.0 大阪 1.5 大阪 4.5
3位 巨人 2.0 中日 1.0 大阪 4.0 中日 5.5 中日 5.5 中日 4.0 中日 10.0
4位 広島 3.0 国鉄 7.5 国鉄 9.0 国鉄 11.5 国鉄 13.0 国鉄 15.5 国鉄 21.0
5位 国鉄 4.0 広島 9.0 大洋 13.0 広島 16.5 広島 21.5 広島 28.0 広島 37.5
6位 大洋 5.0 大洋 11.5 広島 14.5 大洋 18.5 大洋 24.0 大洋 32.0 大洋 41.0
1956年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 読売ジャイアンツ 82 44 4 .651 優勝
2位 大阪タイガース 79 50 1 .612 4.5
3位 中日ドラゴンズ 74 56 0 .569 10.0
4位 国鉄スワローズ 61 65 4 .484 21.0
5位 広島カープ 45 82 3 .354 37.5
6位 大洋ホエールズ 43 87 0 .331 41.0

オールスターゲーム1956

詳細は「1956年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
コーチ 宇野光雄
ファン投票 選出なし
監督推薦 金田正一 箱田淳 鵜飼勝美

できごと

選手・スタッフ

 
国鉄スワローズ 1956
監督

30 宇野光雄(兼内野手)

コーチ
投手
捕手
内野手
外野手

[2]

表彰選手

リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
金田正一 最多奪三振 316個 2年連続5度目
沢村賞 初受賞
ベストナイン
選出なし

出典

  1. ^ “年度別成績 1956年 セントラル・リーグ”. 日本野球機構. 2017年7月31日閲覧。
  2. ^ スワローズ激動の歩み (徳永喜男 ed.), 恒文社, (1980), p. 451~452 
セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
優勝 読売ジャイアンツ 2位 大阪タイガース 優勝 西鉄ライオンズ 2位 南海ホークス
3位 中日ドラゴンズ 4位 国鉄スワローズ 3位 阪急ブレーブス 4位 毎日オリオンズ
5位 広島カープ 6位 大洋ホエールズ 5位 近鉄パールス 6位 東映フライヤーズ
7位 大映スターズ 8位 高橋ユニオンズ
 :日本一  :日本シリーズ出場
スタブアイコン

この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ野球/P野球)。

  • 表示
  • 編集