1946年のゴールドスター

1946年のゴールドスター
成績
レギュラーシーズン6位
43勝60敗2分 勝率.417[1]
本拠地
都市 関東
球場 フランチャイズ制導入前
球団組織
オーナー 橋本三郎(工場長)
経営母体 田村駒から独立した工場
監督 坪内道則(選手兼任)
1947 »

テンプレートを表示

1946年のゴールドスターでは、1946年シーズンのゴールドスターの動向をまとめる。

この年のゴールドスターは、リーグ参入1年目のシーズンであり、坪内道則選手兼任監督の1年目のシーズンである。チームは、戦前朝日軍に所属した選手を中心として結成され、翌年からチーム名を「金星スターズ」に改称した。

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 坪内道則
2 大友一明
3 田中宣顕
4 菊矢吉男
5 石田光彦
6 早川平一
7 大友一明
8 辻勇夫
9 坂本勲
1946年日本野球連盟順位変動
順位 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 最終成績
1位 近畿 -- 巨人 -- 大阪 -- 近畿 -- 近畿 -- 近畿 --
2位 阪急 0.0 阪急 2.5 巨人 3.5 大阪 1.5 巨人 3.5 巨人 1.0
3位 巨人 1.0 大阪 4.0 近畿 5.0 巨人 3.5 大阪 6.0 大阪 7.0
4位 大阪 近畿 4.5 阪急 8.0 阪急 9.0 阪急 13.0 阪急 14.0
5位 ゴールド 2.0 パシフィ 8.5 中部日本 11.5 ゴールド 17.0 セネター 17.0 セネター 19.0
6位 パシフィ 4.0 ゴールド 8.5 ゴールド 15.0 セネター 17.5 パシフィ 19.5 ゴールド 22.0
7位 セネター 4.0 セネター 10.0 セネター 15.5 パシフィ 18.5 ゴールド 20.0 パシフィ 22.5
8位 中部日本 4.0 中部日本 10.0 パシフィ 17.5 中部日本 21.0 中部日本 21.0 中部日本
1946年日本野球連盟最終成績
順位 球団 勝率
優勝 近畿グレートリング 65 38 2 .631 -
2位 東京巨人軍 64 39 2 .621 1.0
3位 大阪タイガース 59 46 0 .562 7.0
4位 阪急軍 51 52 2 .495 14.0
5位 セネタース 47 58 0 .448 19.0
6位 ゴールドスター 43 60 2 .417 22.0
7位 中部日本 42 60 3 .412 22.5
パシフィック 42 60 3 .412 22.5

できごと

選手・スタッフ

 
ゴールドスター 1946
監督
投手
捕手
  • 11 辻勇夫
  • 19 吉川義次(途中入団、途中退団)
内野手
外野手

[2][3]

表彰選手

リーグ・リーダー
受賞者なし

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “年度別成績 1946年 日本野球連盟”. 日本野球機構. 2017年9月22日閲覧。
  2. ^ ベースボールマガジン2002夏季号, ベースボールマガジン社, (2002), p. 154 
  3. ^ 『日本プロ野球80年史 1934-2014』 【記録編】、ベースボール・マガジン社、2014年12月24日。ISBN 978-4-583-10668-7。 
日本野球連盟
優勝 近畿グレートリング 2位 東京巨人軍 3位 大阪タイガース 4位 阪急軍
5位 セネタース 6位 ゴールドスター 7位 中部日本 8位 パシフィック
各年の大映ユニオンズ
1940年代
1950年代
脚注

1957年の開幕直前に高橋ユニオンズ、1958年の開幕直前に毎日オリオンズと球団合併。
合併先の各年についてはTemplate:各年の千葉ロッテマリーンズを参照。

スタブアイコン

この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ野球/P野球)。

  • 表示
  • 編集