鹿勝川町

日本 > 愛知県 > 岡崎市 > 鹿勝川町
鹿勝川町
鹿勝川町の位置(愛知県内)
鹿勝川町
鹿勝川町
鹿勝川町の位置
北緯34度53分48.83秒 東経137度18分34.18秒 / 北緯34.8968972度 東経137.3094944度 / 34.8968972; 137.3094944
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 岡崎市
地区 額田地区
町名制定[1] 2006年平成18年)1月1日
面積
 • 合計 5.895948113 km2
人口
2019年令和元年)5月1日現在)[3]
 • 合計 473人
 • 密度 80人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
444-3623[4]
市外局番 0564(岡崎MA[5]
ナンバープレート 岡崎

鹿勝川町(かかつがわちょう)は愛知県岡崎市町名。丁番を持たない単独町名であり、39の小字が設置されている。

地理

岡崎市の中心部からやや南東に位置する。住宅地は町内を走る市道に沿って形成されその他は森林農地になっている。

河川

  • 鹿勝川

  • 字芋田(いもだ)
  • 字岩ケ入(いわがいり)
  • 字梅ノ木(うめのき)
  • 字大坪(おおつぼ)
  • 字岡田(おかだ)
  • 字加正(かしょう)
  • 字上仲田(かみなかだ)
  • 字栗峯(くりみね)
  • 字暮田(くれだ)
  • 字小沢(こさわ)
  • 字嶋(しま)
  • 字新切(しんきり)
  • 字新崎(しんざき)

  • 字神田(じんでん)
  • 字善光(ぜんこう)
  • 字高畑(たかはた)
  • 字竹下(たけした)
  • 字玉沢(たまさわ)
  • 字太郎田(たろうだ)
  • 字辻(つじ)
  • 字百々(どうどう)
  • 字堂本(どうもと)
  • 字鳥井畷(とりいなわて)
  • 字仲田(なかだ)
  • 字仲屋(なかや)
  • 字西屋敷(にしやしき)

  • 字二番度(にばんど)
  • 字野中(のなか)
  • 字半ノ木(はんのき)
  • 字広表(ひろおもて)
  • 字フキ田(ふきだ)
  • 字法付(ほうつき)
  • 字仏松(ほとけまつ)
  • 字盆次田(ぼんじだ)
  • 字前田(まえだ)
  • 字道下(みちした)
  • 字宮越(みやのこし)
  • 字向畑(むかいばた)
  • 字ヤゲ(やげ)

世帯数と人口

2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

町丁 世帯数 人口
鹿勝川町 155世帯 473人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

2010年(平成22年) 469人 [6]
2015年(平成27年) 489人 [7]

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]

番・番地等 小学校 中学校
全域 岡崎市立豊富小学校 岡崎市立額田中学校

歴史

かかつがわむら
鹿勝川村
廃止日 1889年10月1日
廃止理由 新設合併
樫山村、下衣文村桜井寺村
鹿勝川村、牧平村 → 豊岡村
現在の自治体 岡崎市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
額田郡
隣接自治体 額田郡
鳥川村上衣文村
鶇巣村牧平村細光村
宝飯郡
萩村、長沢村
鹿勝川村役場
所在地 愛知県額田郡鹿勝川村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

額田郡鹿勝川村を前身とする。

沿革

史跡

施設

  • 慈雲院
  • 秋葉社

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 444-3623[4](集配局:額田郵便局[9])。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “「4 新旧町名対照一覧表」” (XLS). 岡崎市. 2019年5月26日閲覧。
  2. ^ “愛知県岡崎市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年5月19日閲覧。
  3. ^ a b “支所・町別人口・世帯集計表(各月1日現在)” (XLS). 岡崎市(統計ポータルサイト) (2019年5月1日). 2019年5月19日閲覧。
  4. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年5月19日閲覧。
  5. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年5月19日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  8. ^ “岡崎市立小中学校通学区域”. 岡崎市 (2018年6月9日). 2019年5月19日閲覧。
  9. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。

参考資料

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 
  • 有限会社平凡社地方資料センター 編『日本歴史地名体系第23巻 愛知県の地名』平凡社、1981年。ISBN 4-582-49023-9。 

関連事項

外部リンク

  • 岡崎市役所
牧平町 細光町 細光町
鳥川町
鶇巣町 北 鳥川町
西   鹿勝川町   東
南
上衣文町 豊川市長沢町 豊川市萩町
本庁地区
岡崎地区
大平地区
東部地区
岩津地区
矢作地区
六ツ美地区
額田地区
廃止
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集