鶴見一之

鶴見 一之(つるみ かずゆき 1881年(明治14年)11月 - 1959年(昭和34年)10月12日)は土木工学者仙台高等工業学校東北大学工学部の前身)教授。東北帝国大学教授。仙台高等工業学校・仙台工業専門学校校長。

東北土木学会の設立等に尽力し、仙台工専の後継となる東北大学工学部土木工学科の礎を築いた[1]

経歴

新潟県士族、鶴見保四郞の長男として生まれ、明治33年3月古志郡立長岡中学校(現在の新潟県立長岡高等学校)を卒業[2]。明治39年東京帝国大学工科大学土木科を卒業し、仙台高等工業学校教授となる。

長岡市の下水道整備事業[3]や、仙台市の上下水道事業に携わった。

著作

  • 『下水道』(丸善、大正6年)

脚注

  1. ^ “公益社団法人土木学会 鶴見一之先生を想う”. 公益社団法人土木学会. 2024年4月24日閲覧。
  2. ^ 『新潟県立長岡高高等学校同窓会』株式会社旭出版、2010年、74頁。 
  3. ^ “下水道整備の歴史(長岡地域)”. 長岡市. 2024年4月24日閲覧。
東北大学総長(仙台工業専門学校長:1944年 - 1945年)
(仙台高等工業学校長:1934年 - 1944年)
東北帝国大学総長
東北大学総長
※1949-1994学長
 
前身諸学校・大学長
 
第二高等学校長
第二高等中学校長
  • 吉村寅太郎 1887-1894
第二高等学校長
 
仙台医学専門学校長
第二高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 山形仲芸 1888/1888-1894
第二高等学校医学部主事
  • 山形仲芸 1894-1901
仙台医学専門学校長
  • 心得/校長 山形仲芸 1901/1901-1912
東北帝国大学附属医学専門部主事
  • 山形仲芸 1912-1918
 
仙台高等工業学校長
東北帝国大学附属工学専門部主事
  • 神谷竜彦 1912-1915
  • 心得/主事 新保徳寿 1915/1915-1921
仙台高等工業学校長
仙台工業専門学校長
  • 鶴見一之 1944-1945
  • 田中正三郎 1945-1948
  • 内田黍郎 1948-1951
 
宮城県女子専門学校長
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本