高柳覚太郎

高柳覚太郎

高柳 覚太郎(たかやなぎ かくたろう、慶応3年10月3日(1867年10月29日) - 昭和12年(1937年12月21日[1])は、衆議院議員憲政本党立憲国民党革新倶楽部)、浜松市長

経歴

遠江国敷知郡北庄内村(現在の静岡県浜松市中央区)に、高柳源四郎の長男として生まれる。1890年明治23年)、東京法学院(現在の中央大学)を卒業し、代言人の免許を受け、浜松市で弁護士として活動した[2]

県会議員を経て、1908年(明治41年)の第10回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。以後、当選回数は4回を数えた。また浜松市会議員、市参事会員としても活動した[3]

1933年(昭和8年)、浜松市長に選ばれ、翌年まで務めた。

脚注

  1. ^ 『衆議院議員略歴』
  2. ^ 『現代日本の政治家』立憲国民党p.28-29
  3. ^ 『人事興信録』

参考文献

  • 細井肇『現代日本の政治家』国光社、1916年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第10版(下)』人事興信所、1934年。 
  • 『第一回乃至第二十回総選挙 衆議院議員略歴』衆議院事務局、1940年。 


公職
先代
中村陸平
浜松市長
7代:1933年 - 1934年
次代
横光吉規
2005年7月1日編入
天竜市長
  • 熊村昌一郎1958.11.3-1980.11.7
  • 本多直彦1980.11.8-1992.11.7
  • 中谷良作1992.11.8-2005.6.30
浜北市長
官選
  • 鶴見信平1911.7-1911.12
  • 小西四郎1911.12-1915.12
  • 竹山平八郎1916.3-1920.3
  • 渡辺素夫1920.7-1928.8
  • 中村陸平1928.12-1932.11
  • 高柳覚太郎1933.3-1934.9
  • 横光吉規1935.2-1942.9
  • 藤岡兵一1942.11-1946.11
公選
カテゴリ カテゴリ