駐韓アメリカ合衆国大使館

駐韓アメリカ合衆国大使館

地図
所在地大韓民国の旗 韓国
住所ソウル特別市光化門
座標北緯37度34分23秒 東経126度58分39秒 / 北緯37.57306度 東経126.97750度 / 37.57306; 126.97750座標: 北緯37度34分23秒 東経126度58分39秒 / 北緯37.57306度 東経126.97750度 / 37.57306; 126.97750
大使ハリー・B・ハリス・ジュニア
ウェブサイトkr.usembassy.gov
駐韓アメリカ合衆国大使館
各種表記
ハングル 주한미국대사관
漢字 駐韓美國大使館
RR式 Ju Han Miguk Daesagwan
MR式 Chu Han Mikuk Taesakwan
テンプレートを表示

駐韓アメリカ合衆国大使館(ちゅうかんアメリカがっしゅうこくたいしかん)は、大韓民国ソウル特別市光化門に位置するアメリカ合衆国の在韓大使館

大韓民国駐箚アメリカ合衆国特命全権大使

詳細は「:ko:주한 미국 대사」および「:en:List of ambassadors of the United States to South Korea」を参照

大使館周辺の集会・デモ

無届のデモが定例開催される在韓日本大使館[1]とは異なり、長らく在韓アメリカ大使館周辺の集会やデモは、「集会及び示威に関する法律第11条4項」を根拠にし、警察側が半径100m以内の開催を徹底的に禁止してきた。しかし2016年12月、市民団体が起したアメリカ大使館前での集会禁止通告処分取り消し訴訟で、裁判所が市民団体の訴えを認めたため、以後、禁止の程度が緩和され大使館前で合法的な集会やデモ活動が許される道が開かれた[2]

大使館・公邸への攻撃

  • 2019年6月25日、40代の男性がブタンガスを積んだレンタカーでアメリカ大使館へ突入を試み正門に衝突。ソウル鐘路警察署は、男を特殊器物損壊容疑で逮捕した[3]
  • 2019年10月18日、大使公邸前でデモを行っていた親北朝鮮団体メンバーの男女17人が梯子を使って公邸の石塀を乗り越えて侵入。公邸の建物の玄関前を占拠した。大使と家族は外出しており無事[4]

大使館の移転

現在の敷地は外交部が所有しているが、元々は正式な大使館移転地が決定するまでの臨時の場所であった。2005年より両国政府により大使館の移転事業が始まり、2021年に正式決定した。移転地は、2022年10月にハンフリーズ基地への移転が完了した在韓米軍龍山基地跡地である[5]

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “慰安婦像も盛り込み 韓国は国定教科書問題でも“反日”を手軽に利用する”. 産経ニュース (2017年7月27日). 2019年6月28日閲覧。
  2. ^ ““韓国初”のアメリカ大使館前合法集会、平和的に終了”. ハンギョレ (2019年6月25日). 2019年6月28日閲覧。
  3. ^ “在韓米国大使館への車突進 外交部が懸念表明”. 朝鮮日報 (2019年6月27日). 2019年6月28日閲覧。
  4. ^ “米大使公邸に親北大学生団体が乱入、韓国警察は傍観”. 朝鮮日報 (2019年10月19日). 2019年10月19日閲覧。
  5. ^ “【コラム】半世紀かかって建設が正式決定した在韓米国大使館”. 中央日報 (2021年7月8日). 2023年9月6日閲覧。

関連項目

  • 駐釜山アメリカ合衆国領事館(朝鮮語版)

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
アメリカ合衆国の在外公館
アジア
大使館
  • アゼルバイジャン(アゼルバイジャン語版)
  • アフガニスタン(英語版)
  • アラブ首長国連邦(英語版)
  • アルメニア(英語版)
  • イスラエル
  • イラク(英語版)
  • インド(英語版)
  • インドネシア(英語版)
  • カンボジア(アラビア語版)
  • サウジアラビア(アラビア語版)
  • シンガポール(アラビア語版)
  • スリランカ(英語版)
  • タイ(英語版)
  • 大韓民国
  • 中華人民共和国(英語版)
  • トルコ(トルコ語版)
  • 日本
  • パキスタン(英語版)
  • バーレーン(英語版)
  • バングラデシュ(英語版)
  • フィリピン(英語版)
  • ベトナム(アラビア語版)
  • マレーシア(アラビア語版)
  • ミャンマー(英語版)
  • モンゴル(英語版)
  • ヨルダン(アラビア語版)
総領事館
  • 大阪
  • 広州(英語版)
  • 札幌
  • 上海(英語版)
  • 瀋陽(英語版)
  • スラバヤ(英語版)
  • ドバイ(英語版)
  • 那覇
  • 武漢(英語版)
  • 釜山(朝鮮語版)
  • 香港(英語版)
  • ムンバイ(英語版)
領事館
その他
アフリカ
大使館
  • エジプト(アラビア語版)
  • ケニア(英語版)
  • 赤道ギニア(英語版)
  • タンザニア(英語版)
  • ボツワナ(英語版)
  • 南アフリカ(英語版)
  • 南スーダン(英語版)
アメリカ
大使館
  • カナダ(英語版)
  • キューバ(英語版)
  • チリ(アラビア語版)
  • ブラジル(ポルトガル語版)
  • ベネズエラ(英語版)
  • メキシコ(英語版)
オセアニア
大使館
  • オーストラリア(英語版)
  • ニュージーランド(英語版)
ヨーロッパ
大使館
  • アイルランド(英語版)
  • アルバニア(英語版)
  • イギリス(英語版)
  • イタリア(英語版)
  • ウクライナ(英語版)
  • オーストリア(英語版)
  • オランダ(英語版)
  • キプロス(ドイツ語版)
  • ギリシャ(英語版)
  • ジョージア(英語版)
  • スイス(アラビア語版)
  • スウェーデン(スウェーデン語版)
  • スペイン(スペイン語版)
  • スロバキア(スロバキア語版)
  • チェコ(英語版)
  • デンマーク(英語版)
  • ドイツ(英語版)
  • ノルウェー(英語版)
  • ハンガリー(ハンガリー語版)
  • フランス(英語版)
  • ベルギー(オランダ語版)
  • ボスニア・ヘルツェゴビナ(英語版)
  • ポーランド(英語版)
  • ポルトガル(英語版)
  • ルクセンブルク(英語版)
  • ロシア(英語版)
総領事館
  • テッサロニキ(英語版)
  • デュッセルドルフ(ドイツ語版)
  • ハンブルク(英語版)
  • フランクフルト(英語版)
  • ミュンヘン(英語版)
  • ミラノ(英語版)
その他
  • 欧州連合(EU)(英語版)
廃止
大使館
  • イラン
  • ソビエト連邦(ドイツ攻勢期)(ロシア語版)
  • ソマリア(英語版)
  • 中華民国(台北)
  • 中華民国(南京)(中国語版)
  • 南ベトナム(英語版)
公使館
  • タンジェ(英語版)
総領事館
  • ウラジオストク(朝鮮語版)
  • エルサレム
  • 成都(英語版)
  • 青島(中国語版)
領事館
  • オデッサ(ウクライナ語版)
  • 函館
  • リバプール(英語版)
代理領事事務所
  • ブレーメン(英語版)
領事事務所
  • テルアビブ(英語版)
その他
  • 在キューバ利益代表部(英語版)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • ISNI
    • 2
  • VIAF