金光邦三

金光邦三

金光 邦三(かねみつ くにぞう、1897年2月4日[1] - 2001年11月9日[2])は、日本の政治家衆議院議員(1期)。初代魚津市長(1期)。弁護士

経歴

兵庫県出身[3]1918年立命館大学法律科卒[3]。弁護士となり、神戸市議、兵庫県議を経て、1942年第21回衆議院議員総選挙(いわゆる「翼賛選挙」)で兵庫1区(当時)から翼賛政治体制協議会の推薦を受けて当選する。

戦後、推薦議員のため、公職追放となる[4]。その後は富山県下野方村(現:魚津市)で弁護士を営んでいた[5]1951年追放解除[6]

追放解除後の1952年4月1日、合併により魚津市が発足、市長選挙に立候補したが、候補者は金光一人のため、無投票で当選した[1][7]5月10日に正式に就任[1][7]。就任から2ヶ月後の7月に大水害が起こり[1]、翌年9月にも同じように大水害に見舞われた[1]。そのため、災害に強い都市計画を迫られた。その一方、上水道の工事に着手し[1]、市内に日本海側最大の市立水族館が開館した[1]。合併から2年後に魚津市は「優良合併市」として表彰された[1]。魚津市長は1期務め、1956年に勇退した。

その後は立命館大学兵庫県校友会会長を務め[2]、2001年に104歳で死去した[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『日本の歴代市長』第2巻 149頁。
  2. ^ a b c 立命館大学校友会報 №207。
  3. ^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』181頁。
  4. ^ 『朝日新聞』1946年2月10日一面。
  5. ^ 『現代のあゆみ』魚津市史 下巻 101頁。
  6. ^ 『朝日新聞』1951年8月7日二面。
  7. ^ a b 『現代のあゆみ』魚津市史 下巻 123頁。

参考文献

  • 『現代のあゆみ』魚津市史 下巻、魚津市史編纂委員会編、1972年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
県会議長
県議会議長
  • 正木定
  • 加藤秋一
  • 山田平市郎
  • 細見達蔵
  • 正木定
  • 有沢与七
  • 常深穟
  • 中野文門
  • 真鍋又冶郎
  • 田路正之
  • 細見達蔵
  • 矢野善寛
  • 佃良一
  • 木下顕太郎
  • 寺井弥三市
  • 石井武夫
  • 野瀬善三郎
  • 森新之助
  • 丹羽栄一
  • 中林寅一
  • 生田克巳
  • 新田秀雄
  • 内海都一
  • 岡沢薫郎
  • 岩谷源治
  • 中沢栄二
  • 大野栄美夫
  • 鷲尾弘志
  • 望月秀雄
  • 山口義信
  • 北野秀雄
  • 中村敏明
  • 中林英夫
  • 清元功章
  • 伊藤國衛
  • 伊田宏
  • 上田勝信
  • 山本幸男
  • 末松三芳
  • 井元文治
  • 大豊暢
  • 中貝宗雄
  • 梶本正
  • 井沢正勝
  • 尾崎光雄
  • 平沢勇実
  • 神戸一全
  • 石田一男
  • 村上寿浩
  • 山本正治
  • 藤原三郎
  • 武田丈蔵
  • 柏木保
  • 佐々木憲二
  • 水田宏
  • 寺本貴至
  • 原亮介
  • 内藤道成
  • 長田執
  • 山口信行
  • 釜谷研造
  • 原吉三
  • 山本敏信
  • 加茂忍
  • 藤原昭一
  • 石堂則本
  • 梶谷忠修
  • 石川憲幸
  • 藤田孝夫
  • 黒川治
  • 松本隆弘
  • 長岡壯壽
  • 原テツアキ
  • 藤本百男
  • 小西隆紀
  • 内藤兵衛
カテゴリ カテゴリ