遠山景三

遠山 景三(とおやま かげぞう、1852年嘉永5年) - 1922年大正11年))は、日本の政治家青森県八戸町長。

来歴・人物

八戸城下に生まれる。藩学校に学んだ後に、東京の小川町にあった東京法学校(現在の法政大学)に学び、八戸に帰郷した。

1893年明治26年)から1907年(明治40年)まで八戸町長を務める。1911年(明治44年)には青森県会副議長、1919年(大正8年)に青森県会議長となる。八戸町長の座を北村益に譲った後も強い影響力を持っていた。

政策・政治活動

八戸町長時代は時鐘を偶数時に鳴らし、町民に時を知らせていたといわれる。

県会議長時代には県会議員の人員改正、工業試験費などの予算を可決している。

関連項目

参考文献

  • 「青森県人名事典」東奥日報社、2002年
先代
稲城篤実
第2代八戸町
1893年 - 1907年
次代
北村益
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 櫻田清芽
  • 中島清助
  • 大島勇太郎
  • 田沢吉郎
  • 菅原光珀
  • 小倉豊
  • 三浦道雄
  • 三村泰右
  • 毛内豊吉
  • 白鳥大八
  • 古瀬兵次
  • 寺下岩蔵
  • 小坂甚義
  • 小野清七
  • 中村冨士夫
  • 山田寅三
  • 藤田重雄
  • 秋田正
  • 菊池利一郎
  • 脇川利勝
  • 吉田博彦
  • 石田清治
  • 今井盛男
  • 原田一實
  • 工藤省三
  • 鳴海広道
  • 小原文平
  • 佐藤寿
  • 高橋長次郎
  • 高橋弘一
  • 毛内喜代秋
  • 太田定昭
  • 秋田柾則
  • 冨田重次郎
  • 上野正蔵
  • 山内和夫
  • 成田一憲
  • 神山久志
  • 田中順造
  • 長尾忠行
  • 高樋憲
  • 西谷冽
  • 阿部広悦
  • 清水悦郎
  • 熊谷雄一
  • 森内之保留
  • 三橋一三
  • 丸井裕
  • 表示
  • 編集