道の駅酒蔵奥出雲交流館

酒蔵奥出雲交流館
うまし米 仁多米の里
道の駅酒蔵奥出雲交流館
所在地
699-1701
島根県仁多郡奥出雲町
亀嵩1380-1
座標 北緯35度13分38秒 東経133度05分12秒 / 北緯35.22725度 東経133.08653度 / 35.22725; 133.08653座標: 北緯35度13分38秒 東経133度05分12秒 / 北緯35.22725度 東経133.08653度 / 35.22725; 133.08653
登録路線 国道432号
登録回 第22回 (32021)
登録日 2006年8月10日
開駅日 2007年4月27日
営業時間 8:00 - 19:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅酒蔵奥出雲交流館(みちのえき さかぐらおくいずもこうりゅうかん)は、島根県仁多郡奥出雲町亀嵩にある国道432号道の駅である。

奥出雲酒造株式会社が施設の運営を行っている。

施設

休館日

  • 年中無休

アクセス

周辺

  • 砂の器記念碑
  • 久比須峠

奥出雲酒造

奥出雲酒造株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
699-1701
島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1380-1
設立 1926年(大正15年)
業種 食料品
法人番号 5280001005635
事業内容 日本酒の製造販売、道の駅の運営
代表者 代表取締役 勝田康則(奥出雲町長)
資本金 1億円
主要株主 奥出雲町
テンプレートを表示

奥出雲酒造株式会社(おくいずもしゅぞう)は島根県仁多郡奥出雲町に本社を置く第三セクターの酒造メーカー。

沿革

  • 1926年(大正15年) - 創業。当初は布勢酒造株式会社[1]、のちに銘柄を冠した八千代酒造株式会社に社名変更。
  • 2004年(平成16年) - 当時の仁多町が買収し奥出雲酒造株式会社に社名変更。本社を八代から亀嵩へ移転。
  • 2007年(平成19年) - 直売店「酒蔵 奥出雲交流館」を道の駅に登録。

銘柄

  • 仁多米
  • 奥出雲
八千代酒造時代の銘柄(終売品)
  • 出雲八千代

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『石見新酒品評会第50回記念誌』、「戦前の酒造メーカー・昭和15年」、117 - 123頁

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省中国地方整備局
  • 酒蔵奥出雲交流館(奥出雲酒造株式会社)
  • 表示
  • 編集
奥出雲酒造に関するカテゴリ:
  • 日本の焼酎メーカー
  • 島根県の日本酒メーカー
  • 奥出雲町の企業
  • 1926年設立の企業