道の駅佐賀関

佐賀関
所在地
879-2114
大分県大分市
大字大平989-6
座標 北緯33度14分50秒 東経131度49分42秒 / 北緯33.24725度 東経131.82842度 / 33.24725; 131.82842座標: 北緯33度14分50秒 東経131度49分42秒 / 北緯33.24725度 東経131.82842度 / 33.24725; 131.82842
登録路線 国道197号
登録回 第12回 (44004)
登録日 1997年平成9年)4月11日
開駅日 不明
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅佐賀関(みちのえき さがのせき)は、大分県大分市にある国道197号道の駅である。

概要

1997年平成9年)7月佐賀関町(当時)が一軒家風の木造2階建ての物産館(物産品売店、レストラン)と公衆トイレを建設して、大分県4番目の道の駅としてオープン。

2009年(平成21年)6月に、物産館がシロアリ被害を受けていることが発覚。調査の結果被害は深刻で、地震で倒壊する危険があることが判明。同年9月1日に物産館の営業を中止して閉鎖し、2010年(平成22年)春に建物が解体された。費用面から大分市(佐賀関町を2005年(平成17年)に吸収合併)による建て替えは断念された[1]。なお、駐車場、公衆トイレ、展望デッキ、たこ焼き売店などは、物産館閉鎖後も引き続き利用できた。

2010年(平成22年)10月に、大分市が特定非営利活動法人さがのせきまちづくり協議会に土地の賃貸をして、同法人が鉄骨平屋造の建物を約4400万円で建設し運営する形で再建することになる[2]

現在は新しい施設で案内業務や、物産情報館、レストランの営業を行なっている。

施設

  • 駐車場
    • 普通車:45台
    • 大型車:6台
    • 身障者用:2台
  • トイレ(いずれも24時間利用可能)
    • 男:大 2器、小 4器
    • 女:4器
    • 身障者用:1器
  • 公衆電話
  • 公衆FAX
  • レストラン「道の駅さがのせき」(9:00 - 18:00 土日祝日、10:00-18:00)
  • 売店「物産情報館」(9:00 - 18:00 土日祝日、10:00-18:00)
  • 情報コーナー「物産情報館」内(9:00 - 18:00)

休館日

  • 無休

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 道の駅佐賀関:物産館、シロアリ被害で閉鎖 自治体以外で再建検討へ/大分 毎日新聞 2009年10月31日
  2. ^ シロアリ被害で閉鎖の道の駅、鉄骨で再建…大分 Yomuri Online(読売新聞)2010年10月8日

関連項目

外部リンク

  • 道の駅 さがのせき
  • 九州「道の駅」ガイド(国土交通省九州地方整備局)
通過市町村
高知県
愛媛県
大分県
交差点

(県庁前)

バイパス

土佐) - (春野拡幅) - (土佐市) - 日吉・高研 - 鹿野川道路 - 大洲西 - 大分東 - 大分南

地域高規格道路
道路名・愛称
道の駅
自然要衝
構造物
旧道

高知県道377号 - 高知県道378号 - 国道439号 - 愛媛県道・高知県道2号 - 愛媛県道343号 - 愛媛県道234号 - 愛媛県道259号 - 愛媛県道27号 - 愛媛県道249号

関連項目
通過市町村
大分県
バイパス

下ノ江バイパス・熊崎バイパス・臼津バイパス・千怒日見バイパス・平岩松崎バイパス・戸穴バイパス・藤原バイパス・佐伯弥生バイパス

通称

中央通り・イチローロード

主要構造物
道の駅

佐賀関

旧道