花の高2トリオ 初恋時代

花の高2トリオ
初恋時代
監督 森永健次郎
脚本 才賀明
製作 堀威夫
相沢秀禎
出演者 森昌子
桜田淳子
山口百恵
音楽 服部克久
主題歌 森昌子・桜田淳子・山口百恵「初恋時代」
撮影 萩原憲治
編集 井上治
製作会社 ホリ企画制作
配給 東宝
公開 日本の旗 1975年8月2日[1]
上映時間 88分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 5億9600万円[2]
テンプレートを表示

花の高2トリオ 初恋時代』(はなのこうにトリオはつこいじだい)は、1975年8月2日[1]東宝系で公開された日本映画[3]。製作:ホリ企画制作。東宝・ホリプロダクション(現:ホリプロ)サンミュージック提携作品。

概要

1972年から1973年にかけて、日本テレビ系列で放送されたオーディション番組『スター誕生!』(略称「スタ誕」)でデビューし、一躍芸能界で人気者となった森昌子桜田淳子山口百恵の通称「花の中三トリオ」(当時は「花の高2トリオ」)を主演にした青春映画[3]。3人揃っての映画は本作のみ[3]。製作にあたっては、『スタ誕』のチーフプロデューサーだった池田文雄(当時日本テレビ)が企画に携わっている。

監督は日活出身の森永健次郎だが、本作が映画最終作となった。

ストーリーは、前半は東京にやって来たアカネ(桜田)、アオイ(山口)、ミドリ(森)の3人がデザイナーの矢沢恵子とその夫・一平と知り合い、更に東南大学のボート部主将・柳田に恋焦がれ、後半では、交通事故で両親を失い、自分も足を痛めた少年・弘のために、熱気球を作り、弘を乗せるという展開となっている[3]

スタッフ

キャスト

主題歌

「初恋時代」

  • 作詞:阿久悠/作曲:都倉俊一/編曲:高田弘/歌:花の高2トリオ(森昌子、桜田淳子、山口百恵)
  • 歌詞は3番まで有り、各番とも前半はソロ、後半は合唱となっている。そしてソロパートは、1番は森、2番は桜田、3番は山口となっている。
  • それぞれ所属する事務所レコード会社が異なるため、同楽曲はソロバージョンでレコーディングされている。森バージョンはアルバム『あの人の船行っちゃった』[4]、桜田バージョンは『桜田淳子ベストコレクション'76』[5]、山口バージョンは『Best of Best 山口百恵のすべて』に収録された。現在は桜田淳子と山口百恵のバージョンのみがCD化されており、桜田バージョンが『16才の感情+9』に、山口バージョンが『GOLDEN J-POP/THE BEST 山口百惠』、『MOMOE PREMIUM update』、『Complete MOMOE PREMIUM』、『コンプリート百恵伝説』、『GOLDEN☆BEST 山口百恵 アルバム・セレクション』に収録されている。

製作

当然、森昌子桜田淳子山口百恵の通称「花の中三トリオ」(当時は「花の高2トリオ」)のスケジュール調整が大変で[6]、名前の序列で揉めないか心配された[6]。森は歌だけは3人の中で一番上手いと専門家筋では評判だったが[6]、女優としては他の2人に一歩リードされていただけに[6]、どんな演技をするのか注目された[6]

共演者には、フランキー堺南田洋子といったベテランや、当時ホリプロ映画に出演していた夏夕介、そして当時『スタ誕』のレギュラーだった黒部幸英が「クロベー」名義で出演している。また子役として、後にテレビ特撮『小さなスーパーマン ガンバロン』(日本テレビ系列)に主演する安藤一人が出演する。

興行成績

5億9600万円の配給収入を記録、1975年(昭和50年)の邦画配給収入ランキングの第4位となった[2]

映像ソフト

2011年8月31日に公開から36年たって初めてDVDで商品化された[3]

同時上映

『青い山脈』

参考資料

  • Goo映画

脚注

  1. ^ a b 多くのデータベースで8月9日公開と記されているが全くの誤りである。
  2. ^ a b 『キネマ旬報ベスト・テン全史: 1946-2002』キネマ旬報社、2003年、206-207頁。ISBN 4-87376-595-1。 
  3. ^ a b c d e ソニーミュージック DVD紹介サイト
  4. ^ 森の公式サイトにあるディスコグラフィでは作曲者名が平尾昌晃と記載されているが全くの誤りである。
  5. ^ 桜田バージョンについては竜崎孝路がアレンジを担当。
  6. ^ a b c d e 「邦画 演技比べ?が見もの 花の三人娘 『花の高2トリオ 初恋時代』」『スタア』1975年9月号、平凡出版、100頁。 

関連項目

外部リンク

  • 花の高2トリオ 初恋時代 - allcinema
  • 花の高2トリオ 初恋時代 - KINENOTE
前身番組
19時台
日曜11時台
主要出演者
番組参加者
関連人物
主要出演者
司会者
審査員
その他
番組参加者
合格者
花の中三トリオ
花の末っ子トリオ

伊藤咲子 - 小林美樹 - 石江理世

ギャル

目黒ひとみ - 黒木真由美 - 石江理世

その他
関連人物
会場
特別番組
派生番組
関連番組
関連項目

日本テレビ放送網 - 花の高2トリオ 初恋時代 - あっち向いてホイ

シングル
1970年代

せんせい - 同級生 - 中学三年生 - 夕顔の雨 - 白樺日記 - 記念樹 - 若草の季節 - 下町の青い空 - 今日も笑顔でこんにちわ - おかあさん - 北風の朝 - 春のめざめ - 面影の君 - あなたを待って三年三月 - あの人の船行っちゃった - おばさん - 夕笛の丘 - どんぐりッ子 - 少年時代 - 恋ひとつ雪景色 - 小雨の下宿屋 - 港のまつり - なみだの桟橋 - 春の岬 - 父娘草 - 津和野ひとり - 彼岸花 - 晴れたり降ったり曇ったり - 夕子の四季 - 翔んでけ青春 - 銀のライター - ためいき橋

1980年代

故郷ごころ - 信濃路梓川 - 波止場通りなみだ町 - 北寒港 - 哀しみ本線日本海 - 鷗唄 - 立待岬 - ふるさと日和 - 越冬つばめ - 寒椿 - 涙雪/ほお紅 - 恋は女の命の華よ - 愛傷歌 - 孤愁人 - いつまでも〜愛彩川〜 - ありがとう〜雛ものがたり〜 - そして、今…悲しみの終着駅… - 〜さようなら〜

2006年以降

バラ色の未来 - こころ雪 - 綺麗 - 子供たちの桜 - 洗濯日和 - 愛は流れる

その他の楽曲

風の子ケーン - 海へ来てみんなのうた) - 八千代ふるさと音頭(千葉県八千代市市歌)

出演テレビドラマ
主演映画

としごろ - 男じゃないか・闘志満々 - お姐ちゃんお手やわらかに - 花の高2トリオ 初恋時代 - どんぐりッ子 - 涙の卒業式〜出発〜 - お嫁にゆきます

レギュラー番組
関連項目
関連人物
シングル
スタジオ・アルバム

そよ風の天使 - わたしの青い鳥 - 淳子と花物語 - 三色すみれ - 16才の感情 - スプーン一杯の幸せ - わたしの素顔 - 青春前期 - 熱い心の招待状 - ラブ・淳子が禁断の木の実を食べた - しあわせ芝居 - ステンドグラス - 20才になれば - 愛のロマンス - 一枚の絵 - パーティー・イズ・オーバー - あなたかもしれない - My Dear - ナチュラリー

ライブ・アルバム

16才のリサイタル - ビバ・セブンティーン〜17才のリサイタル - 青春賛歌〜リサイタル3 - 淳子リサイタル4 - 淳子リサイタル5 - 淳子スーパーライブ〜リサイタル6 - 私小説

ベスト・アルバム(LP)

グランド・デラックス - ベストコレクション'75 - スーパー・デラックス - ベストコレクション'76 - ベスト・ヒット・アルバム(1976) - 淳子 - ベスト・ヒット・アルバム (1978) - しあわせ芝居/わたしの青い鳥 - ベスト・アルバム〜My road

ベスト・アルバム(CD)
CD-BOX

そよ風の天使 - スーパー・ライブ・コレクション

出演テレビドラマ
出演映画
主演
助演

ときめき

主なレギュラー番組
関連人物
関連項目
シングル
アルバム
山口百恵のアルバム
スタジオ・アルバム
サウンドトラック
ベスト・アルバム
ライブ・アルバム
映像作品
ボックス・セット
トリビュート・アルバム
カテゴリ カテゴリ
出演
テレビドラマ
赤いシリーズ
その他
映画
主演作品

伊豆の踊子 - 潮騒 - 初恋時代 - 絶唱 - エデンの海 - 風立ちぬ - 春琴抄 - 泥だらけの純情 - 涙の卒業式〜出発〜 - 霧の旗 - ふりむけば愛 - 炎の舞 - ホワイト・ラブ - 天使を誘惑 - 古都

助演作品
関連人物
関連項目

ホリプロ - ソニー・ミュージックエンタテインメント (旧CBSソニー) - スター誕生!

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集