矢沢正雄

矢沢 正雄 Portal:陸上競技
選手情報
ラテン文字 Masao YAZAWA [1][2]
国籍 日本の旗 日本
競技 陸上競技短距離走
種目 200m
大学 専修大学
生年月日 (1915-05-15) 1915年5月15日
生誕地 神奈川県
没年月日 (2004-12-11) 2004年12月11日(89歳没)
編集 テンプレートのヘルプを表示する

矢沢 正雄[注釈 1](やざわ まさお、1915年5月15日 - 2004年12月11日)は、日本の陸上競技短距離走)選手。

生涯

旧制鎌倉中学校(現在の鎌倉学園高等学校)卒業後[3]専修大学に入学[3]

1935年、日本陸上競技選手権大会の男子200mで優勝(21秒8)。

1936年ベルリンオリンピック日本代表選手となり、男子200メートル競走400メートルリレー走に出場[4][5]。予選通過はならなかった[5]

1937年、日本陸上競技選手権大会で100m・200mの2種目で優勝。

1939年、専修大学は箱根駅伝を制覇したが、この時の陸上競技部主将が矢沢である[5][信頼性要検証]。また、日本学生陸上競技対校選手権大会の200メートル競走での記録は、2005年時点でも専修大学記録として残っていた[5][信頼性要検証]

備考

ベルリンオリンピックから帰国後は、自宅前が観光名所になるほどの人気を集めたという[5][信頼性要検証]

女優原節子との関係でも知られる[6][7]。1936年、『新しき土』撮影のためドイツに向かうことになった原に、矢沢がドイツ事情についてアドバイスしたことがきっかけで、出征中の矢沢と文通が続いた[6][7]。しかし、矢沢の父が結婚に猛反対し、関係は潰えたという[6][7]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 日本陸連などは「矢沢」表記であるが[1]、「矢澤」表記もある。

出典

  1. ^ a b 「Japanese Delegation of Athletics Team : Rio de Janeiro 2016」(PDF)、日本陸上競技連盟、2016年、2019年10月16日閲覧 
  2. ^ “BUNTA SUZUKI”. IOC. 2019年10月16日閲覧。[信頼性要検証]
  3. ^ a b “箱根路駆けぬけた"S"マーク ニュース専修ウェブ版2005年01月号” (pdf). 専修大学. 2019年10月16日閲覧。
  4. ^ “Masao Yazawa Olympic Results”. Sports Reference LLC. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月9日閲覧。
  5. ^ a b c d e “オリンピック出場者 夏期大会”. 専修大学. 2019年10月16日閲覧。
  6. ^ a b c 元木昌彦. “原節子「片目が見えないのよ」突然引退は白内障のため?アップ多く目に強いライト!”. J-CASTニュース. 2019年10月16日閲覧。
  7. ^ a b c “【「原節子」の後半生】浮かんでは消えた「小津安二郎」「三船敏郎」「マッカーサー」……プロデューサーとの逢引きをセット! 喫茶店ボーイの証言”. 週刊新潮. 2019年10月16日閲覧。
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
  • 40 吉岡隆徳
  • 42 長田年弘
  • 46 仁田脇功
  • 47 生駒一太
  • 48 仁田脇功
  • 49 生駒一太
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 100m
  • 200m
  • 400m
  • 800m
  • 1500m
  • 5000m
  • 10000m
  • 3000mSC
  • 110mH
  • 400mH
1910年代
  • 13 明石和衛
  • 14 黒田義夫
  • 15 黒田義夫
  • 16 東口真平
  • 17 奥村良一
  • 18 平野一人
  • 19 伊達宗敏
1920年代
1930年代
1940年代
  • 40 湯浅徹平
  • 42 岩崎重雄
  • 46 曽田英治
  • 47 生駒一太
  • 48 戸井田博治
  • 49 生駒一太
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 100m
  • 200m
  • 400m
  • 800m
  • 1500m
  • 5000m
  • 10000m
  • 3000mSC
  • 110mH
  • 400mH
  • 表示
  • 編集