盲導鈴

駅プラットフォームの屋根に設置されている盲導鈴(香椎駅

盲導鈴(もうどうれい)は、視覚障害者を安全に建物の入口等に誘導するための音声誘導装置(誘導チャイム、誘導鈴とも)[1]。通常、高低の2音を組み合わせた電子チャイムが用いられる。公共施設の入口等に設置されるが、鉄道車両への取り付けも見られるようになっている。

通常、発振回路メロディICなどによる「ピンポン」という音が用いられる[2]正弦波のものも存在する。それ以外では、鳥の鳴き声や短いメロディの流れるものも存在する。

設置例

脚注

  1. ^ “駅で聞こえる「ピーンポーン音」と「鳥のさえずり音」の正体は?”. アイティメディア. 2023年3月15日閲覧。
  2. ^ “「公共施設における誘導用音サイン」に関する国際規格が発行されました”. 経済産業省. 2023年3月15日閲覧。

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。

  • 表示
  • 編集