皮膚糸状菌症

皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう、: dermatophytosis)とは子嚢菌門の皮膚糸状菌群の感染を原因とする感染症。皮膚糸状菌は表皮の角質層、被毛、爪鉤において増殖する。人獣共通感染症の一つ。皮膚真菌症に含まれる。

皮膚糸状菌の種類

Microsporum属(小胞子菌属)、Trichophyton属(白癬菌属)、Epidermophyton属(表皮菌属)が知られている。一例としてT. verrucosmウシヒトに感染する。

疾患の種類

検査

  • ウッド灯検査 - M. canisM. equinum などが被毛で増殖している場合、ウッド灯を当てると黄緑色蛍光を発する。
  • 皮膚真菌検査(KOH検査)による直接鏡検
  • 真菌培養
  • トリコフィチン反応

治療

治療には抗真菌剤を用いるが、若干、疾患によって使用の仕方が異なるので注意が必要である。

参考文献

  • 日本獣医内科学アカデミー 編『獣医内科学(小動物編)』文永堂出版、2005年。ISBN 4830032006。 
  • 獣医学大辞典編集委員会編集 編『明解獣医学辞典』チクサン出版、1991年。ISBN 4885006104。 

外部リンク

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、獣医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:生物学/PJ:獣医学)。

  • 表示
  • 編集