瀧田項一

大皿・花瓶

瀧田 項一(たきた こういち、1927年2月22日[1] - 2022年1月23日[2] )は日本を代表する陶芸家である。(本名:幸一)

仕事場
瀧田項一

経歴

栃木県烏山町(現・那須烏山市)出身。東京美術学校で富本憲吉に学び、益子濱田庄司に師事。

年表

  • 1927年 栃木県那須烏山市生まれ
  • 1946年 東京美術学校工芸科卒業。富本憲吉に学ぶ。濱田庄司工房に入門
  • 1949年 濱田庄司のもとで3年の修行後、福島県会津本郷町に築窯、独立
  • 1959年 国画会会員推薦。アジア財団より西パキスタン(現パキスタン・イスラム共和国)・東パキスタン(現バングラデシュ)ダッカ美術大学陶芸家主任講師招
  • 1973年 ドイツ・ケルンにて個展
  • 1981年 トルコ各地美術調査渡航
  • 1982年 中国各地美術調査渡航
  • 1983年 ドイツ・デュッセルドルフ日本週間に出品
  • 1984年 栃木県那須烏山市に築窯
  • 1985年 『作陶集』(求龍堂)を刊行
  • 1986年 沖縄県立芸術大学教授就任
  • 1996年 沖縄県立芸術大学退官
  • 1998年 栃木県文化功労者受賞
  • 2000年 アメリカモンタナ州キャロン大学にて個展講演。オマーンSQU大学にて日本陶磁器文化講義
  • 2007年 『窯ぐれ乃記』(里文出版)を刊行。
  • 2010年 「瀧田項一作陶60年の道」出版記念展(さくら市ミュージアム)

著書作品集・資料

  • 作陶60年の道 : 第74回企画展 さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館 編 2010.4
  • 窯ぐれ乃記 里文出版 2007.5
  • 瀧田項一作陶展 「昨日在庵 今日不在」出版三越 2002
  • 昨日在庵今日不在 : 陶匠濱田庄司の残した言葉下野新聞社2002.2[3]
  • 白磁の世界 下野新聞社1994.6
  • 陶 : The best selections of contemporary ceramics in Japan 京都書院1993.7
  • クロワッサン5/25号2003年(マガジンハウス刊)P109~P112  美しいものを創る手

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.483
  2. ^ 『沖縄タイムス』(沖縄タイムス、2022年)24面
  3. ^ 「下野新聞」2002年(平成14年)3月3日付 13面「瀧田さん 陶匠の哲理を解説」「濱田庄司の語録集出版」

外部リンク

  • 陶芸家 瀧田項一 Vol.13 - アートセンターサカモト
  • 益子陶芸美術館
  • 梅田阪急百貨店・7階美術画廊
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • ULAN