濃尾用水

1987年度(昭和62年)に撮影された国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成愛知県犬山市岐阜県各務原市の境を流れる木曽川犬山頭首工ライン大橋の南岸付近から分かれている細い水路が、濃尾用水(木津用水宮田用水)。

濃尾用水(のうびようすい)は、木曽川にある犬山頭首工から取水し、愛知県および岐阜県を潤す農業用水の総称。

疏水百選にも選定されている。

概要

1951年昭和26年)に農林省(現在の農林水産省)の「国営灌漑排水事業」の一つである「国営濃尾用水土地改良事業」が計画された。この計画は、同じ木曽川から取水している用水(木津用水宮田用水羽島用水佐屋川用水)の取水口を、犬山市の大規模な取水口(犬山頭首工)に統一するものであったが、このうち佐屋川用水犬山市より約50km離れていることもあり事業から離脱。犬山頭首工の完成後、濃尾用水の名称は、他の3つの用水及びそこから分流する用水網の総称となった。3つの用水の延長は約45km。これに付随する用水網を合わせると、約260kmに及ぶ。

歴史

主な用水網

主幹用水
その他の主な用水

流域の自治体

流路については木津用水宮田用水羽島用水の各項目を参照されたし。

愛知県
犬山市丹羽郡大口町扶桑町江南市一宮市稲沢市清須市小牧市春日井市北名古屋市名古屋市津島市愛西市あま市、海部郡大治町
岐阜県
各務原市羽島郡笠松町岐南町岐阜市羽島市

関連項目

日本の用水路(疏水百選は○)
北海道地方
東北地方
青森県
  • ○稲生川用水
  • 土淵堰
  • ○岩木川右岸用水
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部地方
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿地方
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
  • ○大和川分水築留掛かり(長瀬川・玉串川)
兵庫県
奈良県
和歌山県
  • ○小田井用水
  • 藤崎井用水
  • 紀の川用水
中国地方
  • 倉敷用水
  • ○大井手用水
  • ○天川疏水
  • ○高瀬川
  • ○東西用水
  • ○西川用水
  • 八木用水路
  • ○芦田川用水
  • 寝太郎堰
  • ○藍場川
四国地方
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
  • ○山田堰井筋
  • 栃ノ木堰
九州・沖縄地方


  • 表示
  • 編集