浜松市博物館

浜松市博物館
Hamamatsu City Museum
外観。2022年令和4年)8月1日。
地図
施設情報
専門分野 浜松市と遠州地域の歴史分野
事業主体 浜松市
開館 午前9時
閉館 午後5時
所在地 432-8018 
静岡県浜松市中央区蜆塚四丁目22-1
位置 北緯34度42分45.3秒 東経137度42分12.9秒 / 北緯34.712583度 東経137.703583度 / 34.712583; 137.703583座標: 北緯34度42分45.3秒 東経137度42分12.9秒 / 北緯34.712583度 東経137.703583度 / 34.712583; 137.703583
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

浜松市博物館(はままつしはくぶつかん、Hamamatsu City Museum)は、静岡県浜松市中央区にある市立博物館である。原始から近代まで、浜松地域の歴史資料を紹介しており、縄文時代の貝塚である蜆塚遺跡(国の史跡)に隣接している。

歴史

1958年昭和33年)、浜松城天守閣内に浜松市立郷土博物館(はままつしりつきょうどはくぶつかん)として開館した。1979年(昭和54年)に現在地に移転し、浜松市博物館(はままつしはくぶつかん)に改称した。2011年平成23年)にリニューアルオープンした。

展示

常設展示は「はままつの歴史・文化展示室」と称し、原始から近代までの浜松地域の歴史を紹介している。他に特別展示室、講座室などがある[1][2]

施設

2005年(平成17年)7月に12市町村が合併して新浜松市が誕生し、旧市町村に存在した資料館を分館に位置付けている。これにともなって「海抜0mから1200mまで」というキャッチフレーズを制定した。

本館

  • 浜松市博物館(浜松市中央区蜆塚四丁目)

分館

  • 浜松市蜆塚公園(浜松市中央区蜆塚四丁目)
  • 浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館(浜松市浜名区細江町)
  • 浜松市水窪民俗資料館(浜松市天竜区水窪町)
  • 浜松市舞阪郷土資料館(浜松市中央区舞阪町)
  • 浜松市春野歴史民俗資料館(浜松市天竜区春野町)
  • 市民ミュージアム浜北(浜松市浜名区貴布祢)

文化財

静岡県指定文化財

  • 有形文化財
    • 馬場平古墳出土品を含む考古資料一括(考古資料) - 1967年(昭和42年)10月11日指定[3]
    • 伊場遺跡群出土古代文字資料(考古資料) - 2002年(平成14年)3月22日指定[4]
    • 鳥居松遺跡出土金銀装円頭大刀(考古資料) - 2020年令和2年)3月27日指定[5]

浜松市指定文化財

  • 有形文化財
    • 鰐口(工芸品) - 1964年(昭和39年)11月1日指定[6]
  • 鳥居松遺跡出土 金銀装円頭大刀
    鳥居松遺跡出土 金銀装円頭大刀
  • 馬場平古墳群出土品
    馬場平古墳群出土品

利用案内

アクセス
開館時間
  • 午前9時 - 午後5時
休館日
  • 月曜日(休日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始(12月29日 - 1月3日)
観覧料
  • 常設展 - 大人310円/高校生150円/小中学生無料

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 浜松市博物館サイト「常設展示 はままつの歴史・文化展示室」
  2. ^ 浜松市メールマガジン421号(2011年3月30日号)
  3. ^ 馬場平古墳(出土品)(浜松市ホームページ)。
  4. ^ 伊場遺跡(浜松市ホームページ)。
  5. ^ 令和2年(2020年)3月27日静岡県告示第242号 (PDF) (静岡県ホームページ)。
  6. ^ 鰐口(中央区)(浜松市ホームページ)。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、浜松市博物館に関連するカテゴリがあります。
  • 浜松市博物館公式サイト
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
その他
  • IdRef