津島道路

一般国道自動車専用道路(A')

津島道路

TSUSHIMA ROAD

国道56号標識 E56 津島道路
国道56号バイパス
路線延長 10.3 km
起点 愛媛県南宇和郡愛南町内海IC
終点 愛媛県宇和島市津島岩松IC
接続する
主な道路
(記法)
E56松山自動車道宇和島道路
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

津島道路(つしまどうろ)は、愛媛県南宇和郡愛南町柏から宇和島市津島町岩松に至る延長10.3キロメートル (km) の高速道路四国横断自動車道並行する一般国道自動車専用道路)である。構想段階での市民参加型道路計画プロセス(PIプロセス)が導入された。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、松山自動車道(松山IC - 津島岩松IC間、大洲道路宇和島道路を含む)・中村宿毛道路窪川佐賀道路高知自動車道四万十町中央IC - 高知IC間、須崎道路を含む)とともに「E56」が割り振られている。

2009年(平成21年)7月11日、金子一義国土交通相により南側の区間の津島南IC - 内海IC間が2009年度中に事業化されることが発表された。南側の区間から整備する理由は、現道の国道56号が沿岸を走っているため台風時の波浪で越波があり、また東南海南海地震による影響も大きいと予想されるためである。しかしながら、同年9月の政権交代で事業化が凍結され、2010年度、2011年度の概算要求も認められず事実上凍結状態になっており、着工・完成時期などは未定であったが、東日本大震災を受け、2012年度(平成24年度)の概算要求で全区間が認められて[1]、3年遅れでの事業化の運びとなった。

概要

  • 路線名: 一般国道56号津島道路
  • 起点: 愛媛県南宇和郡愛南町柏
  • 終点: 愛媛県宇和島市津島町岩松
  • 全長: 10.3 km
  • 規格: 第1種第3級
  • 設計速度: 80 km/h
  • 車線数: 完成2車線

道路の位置関係

四国横断自動車道
徳島南部自動車道 - 徳島自動車道 - 高松自動車道 - 高知自動車道 - ※須崎道路 - 高知自動車道 - ※窪川佐賀道路 - ※佐賀大方道路 - ※大方四万十道路 - ※中村宿毛道路 - ※宿毛内海道路 - ※津島道路 - ※宇和島道路 - 松山自動車道 - ※大洲道路

※は高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路

インターチェンジなど

  • 全区間愛媛県内に所在。
  • 施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通区間の名称は仮称。
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km)
備考 所在地
E56 松山自動車道宇和島道路
30 津島岩松IC 国道56号(現道、宇和島道路 10.3 宇和島北方面出入口 宇和島市
- 津島南IC(仮称) 国道56号(現道) 7.6
- 内海IC(仮称) 国道56号(現道) 0.0 南宇和郡
愛南町
E56 宿毛内海道路

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “平成24年度予算要求に係る新規事業採択時評価 一般国道56号 津島道路”. 国土交通省道路局. 2018年7月30日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省四国地方整備局 大洲河川国道事務所
    • 津島道路
通過市区町村
高知県
愛媛県
主要交差点

県庁前 - 中宝永町 - 古市町 - 足摺分岐 - 栄町港 - 御殿内橋東 - 北只南 - 片原町 - 伊予警察署前 - 西堀端 - 松山市役所前

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

土佐 - 春野拡幅 - 土佐市 - 窪川局改 - 佐賀改良 - 大方改良 - 宿毛 - 一本松町改良 - 一本松町・城辺局改 - 城辺御荘 - 松尾峠局改 - 五十崎内子拡幅 - 伊予 - 松山外環状空港線

道路名・愛称

中村街道 ・ 宿毛街道 ・ 宇和島街道 ・ 大洲街道

道の駅
主要構造物

鏡川大橋 - 新筆山トンネル - 新荒倉トンネル - 仁淀川大橋 - 吾桑トンネル - 城山トンネル - かわうそトンネル - 角谷トンネル - 焼坂トンネル - 窪川トンネル - 横浜トンネル - 渡川大橋 - 宿毛トンネル - 蓮乗寺トンネル - 内海隧道 - 鳥越隧道 - 津島大橋 - 松尾トンネル - 法華津隧道 - 鳥坂トンネル - 肱川橋 - 犬寄トンネル - 出合大橋

自然要衝
旧道
関連項目