横山泰子

横山 泰子(よこやま やすこ、1965年12月- )は、日本日本文学研究者、日本近世文化学者、法政大学教授。

人物・来歴

東京都生まれ。1988年国際基督教大学卒。1994年、同大学院比較文化研究科博士課程修了、「江戸東京怪談文化の成立と変遷 -19世紀を中心に」により博士(学術)[1]1998年、博士論文をもとにした著作『江戸東京の怪談文化の成立と変遷 一九世紀を中心に』で日本古典文学会賞受賞。1999年、法政大学理工学部助教授、のち教授

著書

  • 『江戸東京の怪談文化の成立と変遷 一九世紀を中心に』風間書房、1997
  • 四谷怪談は面白い』平凡社、1997
  • 綺堂は語る、半七が走る 異界都市江戸東京』教育出版、江戸東京ライブラリー 2002 
  • 『江戸歌舞伎の怪談と化け物』講談社選書メチエ 2008
  • 『妖怪手品の時代』青弓社、2012 

共編

  • 『「風俗画報」CD-ROM版 -- Ver.2』槌田満文監修・編 大串夏身共編 ゆまに書房、2002
  • 円朝全集』倉田喜弘,清水康行,十川信介,延広真治編集 清水康行,佐藤かつら共校注 岩波書店 2012
  • 『皿屋敷 幽霊お菊と皿と井戸 (江戸怪談を読む) 飯倉義之, 今井秀和, 久留島元, 鷲羽大介, 広坂朋信共著. 白澤社, 2015.7
  • 『猫の怪』(江戸怪談を読む) 早川由美, 門脇大, 今井秀和, 飯倉義之, 鷲羽大介, 朴庾卿, 広坂朋信共著. 白澤社, 2017.7
  • 『牡丹灯籠』(江戸怪談を読む) 門脇大, 今井秀和, 斎藤喬, 広坂朋信共著. 白澤社, 2018.7

出典・脚注

  1. ^ “江戸東京の怪談文化の成立と変遷 -19世紀を中心に 横山泰子”. 国立国会図書館. "012-07-11閲覧。

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef