梶取崎

梶取崎
梶取埼灯台(かんとりさきとうだい)
梶取崎の位置を示した地図
梶取崎の位置を示した地図
場所 和歌山県東牟婁郡太地町
座標 北緯33度34分56.7秒 東経135度57分34.9秒 / 北緯33.582417度 東経135.959694度 / 33.582417; 135.959694座標: 北緯33度34分56.7秒 東経135度57分34.9秒 / 北緯33.582417度 東経135.959694度 / 33.582417; 135.959694
沖合水域 熊野灘
指定 南紀熊野ジオパーク

梶取崎(かんどりざき[1])は、和歌山県東牟婁郡太地町に位置する、熊野灘に突き出した岬である。吉野熊野国立公園[1]および、南紀熊野ジオパークに含まれる[2]。岬の名前は、かつて周辺を航行する船がこの岬を目印に陸地が近いことを知り、沖に舵を切っていたことに由来する[3](岬の先端に「古式捕鯨梶取崎狼煙場跡」がある[4])。江戸時代には遠見番所が置かれた。

岬周辺の海岸段丘は、12 - 13万年前の間氷期にできた海岸付近の平坦な面が南海トラフ地震によって約60メートル隆起しでできたものである[2]

歴史

1899年(明治32年)11月には梶取埼灯台(かんとりさきとうだい)が置かれた。

1979年(昭和54年)には岬の広場にくじら供養碑が建立された[3]。毎年4月29日には、くじら供養祭が行われる[5]

  • くじら供養碑
    くじら供養碑

出典

  1. ^ a b “梶取崎”. コトバンク. 2018年4月3日閲覧。
  2. ^ a b “南紀熊野ジオパーク 太地町”. 南紀熊野ジオパーク推進協議会. 2018年4月3日閲覧。
  3. ^ a b “梶取崎 捕鯨と歩む誇り”. YOMIURI ONLINE. (2017年6月20日). http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/feature/CO029791/20170619-OYTAT50039.html 2018年4月3日閲覧。 
  4. ^ “南紀熊野ジオパーク”. 南紀熊野ジオパーク推進協議会. 2022年8月25日閲覧。
  5. ^ “太地町の歴史・文化を探る”. 太地町. 2018年4月3日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 南紀熊野ジオパーク 太地町 - 南紀熊野ジオパーク推進協議会
  • 表示
  • 編集
和歌山県の旗

この項目は、和歌山県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/和歌山県)。

  • 表示
  • 編集