核宇宙年代学

核宇宙年代学(Nucleocosmochronology)は、天体物理学上の天体や出来事の年代を決定するために用いる比較的新しい技術である。この技術では、重元素放射性同位体の存在量を用いて、地質年代学で岩石の年代を推定するのと同様に天体の形成の年代を計算する。

核宇宙年代学は、既に太陽(4.57±0.02×109年)や銀河円盤(8.8±1.8×109年)等の年代決定に成功している。また、銀河ハローの中のCayrel's Starの近年の研究によって銀河系自身の年代にも利用されている。この方法の正確性の限定要因は、暗い恒星の観測の質、そして恐らくさらに重要なのは、R過程の元素の原初存在量の不確定性である。

関連項目

関連文献

  • Bahcall et al. (1995, Reviews of Modern Physics 67, 781)
  • del Peloso et al., "The age of the Galactic thin disk from Th/Eu nucleocosmochronology I. Determination of Th/Eu abundance ratios." Astronomy & Astrophysics, 434, (2005) 275.
  • del Peloso et al., "The age of the Galactic thin disk from Th/Eu nucleocosmochronology II. Chronological analysis." Astronomy & Astrophysics, 434, (2005) 301.
  • del Peloso et al., "The age of the Galactic thin disk from Th/Eu nucleocosmochronology III. Extended sample." Astronomy & Astrophysics, 440, (2005) 1153.
  • ESO Press Release 02/01: "First Reading of a Basic Cosmic Chronometer with UVES and the VLT." (Accessed 3/8/06)
  • Hill et al., "First Stars. I. The extreme r-element rich, iron-poor halo giant CS 31082-001" Astronomy & Astrophysics, 387, (2002) 560-579. (Accessed 3/8/06)