木村真佐幸

曖昧さ回避 エフエム石川アナウンサーの「木村雅幸」とは別人です。

木村 真佐幸(きむら まさゆき、1929年 - )は、日本文学者教育者。専門は近代日本文学樋口一葉を研究。札幌大学学長及び札幌大学女子短期大学部学長を2度務めた。北海道虻田郡真狩村出身。

略歴

この他、札幌大学入試部長、同附属図書館長、札幌六大学の所属する札幌学生野球連盟会長・北海道学生野球連盟理事を務めた。また、北海道大学文学部、北海学園大学教養部、北海道教育大学札幌分校教育学部札幌医科大学保健医療学部非常勤講師や、NHK市民大学講座の講師も務めた。

受賞歴

  • 札幌大学設立功労者表彰(1987年)
  • 北海道社会貢献賞(2000年)
  • 瑞宝中綬章(2008年)[1]

著書

  • 『一葉文学成立の背景』(桜楓社、1976年)
  • 『北海道文学の周辺』(北海道新聞社、1977年)
  • 『樋口一葉』(編著、桜楓社、1980年)
  • 『樋口一葉と現代』(翰林書房、2005年)

脚注

  1. ^ “秋の叙勲・褒章 栄誉に浴した私学関係者”. 日本私立大学協会 (2008年11月5日). 2023年6月13日閲覧。

参考文献

  • 『札幌法学 第11巻1・2合併号』(札幌大学法学会、2000年)
  • 『現代日本人名録 2002 かな~せ』(日外アソシエーツ編集・発行、2002年)
先代
武田孟
学校法人札幌大学学長
第6代: 1986年 - 1987年
次代
馬場元二
先代
内山尚三
学校法人札幌大学学長
第10代: 1995年 - 1999年
次代
山口昌男
先代
武田孟
学校法人札幌大学女子短期大学部学長
第6代: 1986年 - 1987年
次代
馬場元二
先代
内山尚三
学校法人札幌大学女子短期大学部学長
第10代: 1995年 - 1999年
次代
山口昌男
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集