日頂

日頂(にっちょう、建長4年(1252年)- 文保元年3月8日(1317年4月19日))は、鎌倉時代後期の日蓮宗の僧。俗姓は南条氏。駿河国の出身。伊予阿闍梨と称される。日蓮六老僧の一人。

略歴

日蓮に師事、日蓮の佐渡配流の際にも日蓮に従って奉仕している。身延山では本圀院山本坊を創り日蓮の墓所の輪番に参加している。下総国真間(現在の千葉県市川市真間)の弘法寺を拠点として布教につとめた。永仁元年(1293年)、養父常忍から勘当された。日興のもとに赴き、重須本門寺の学頭となったのは富木常忍の実の子、日澄 (日頂の弟)であり混同してはならない。

江戸時代の本化別頭佛祖統紀には、乾元元年(1302年)、下総真間弘法寺を日揚に付し重須の日興に帰依とある。乾元2年(1303年)3月、重須に正林寺を創建(正林寺寺誌)。11月1日、富木妙常尼が重須で亡くなる(正林寺寺伝)。徳治2年(1307年)6月24日、日興に代わり書を鎌倉の了性坊日乗に送り激励。文保元年3月8日(1317年4月19日)、重須で亡くなる(正林寺寺伝)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、宗教家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 宗教/ウィキプロジェクト 宗教)。

  • 表示
  • 編集
日蓮六老僧
(師匠:日蓮) 日蓮は六老僧の順位を不次第としている。

日昭(1236年? - 1323年) - 日朗(1245年 - 1320年) - 日興(1246年 - 1333年)- 日向(1253年 - 1314年) - 日頂(1252年 - 1317年) - 日持(1250年 - 没年不詳)

基本教義
仏教
人物
世界観
重要な概念
解脱への道
信仰対象
分類/宗派
  • 原始仏教
  • 部派仏教
  • 上座部仏教
  • 大乗仏教
  • 密教
  • 神仏習合
  • 修験道
  • 仏教の宗派
  • 仏教系新宗教
地域別仏教
聖典
聖地
歴史
美術・音楽
  • 宗教
  • カテゴリカテゴリ
  • プロジェクトページプロジェクト
  • ポータルポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF