文永

文永 (ぶんえい、旧字体文󠄁永)は、日本元号の一つ。弘長の後、建治の前。1264年から1275年までの期間を指す。この時代の天皇亀山天皇後宇多天皇鎌倉幕府将軍は宗尊親王惟康親王執権北条長時北条政村北条時宗

改元

出典

後漢書‐荀悦伝」の「漢四百有六載、揆乱反正、統武興祖宗之洪業、思光啓万嗣」。

文永期におきた出来事

元年
  • 8月11日:北条政村、第7代執権となる。
2年
3年
  • 7月24日:惟康親王、鎌倉幕府の第7代将軍に就任。
4年
5年
  • 2月27日:幕府がモンゴルの要求に拒絶することを決定し、西国の御家人に沿岸の警備を命じる。
  • 3月5日:北条時宗、第8代執権となる。
8年
  • 9月4日:高麗の三別抄が日本に救援を求める。
  • 9月19日:趙良弼らモンゴルの使者が再来日。
  • 10月28日:日蓮佐渡島へ流罪となる。
9年
11年
  • 正月26日:亀山天皇、後宇多天皇に譲位。
  • 10月:モンゴル(蒙古)・高麗の連合軍が対馬・博多湾に上陸(文永の役)。

死去

西暦との対照表

※は小の月を示す。

文永元年(甲子 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月 六月※ 七月※ 八月 九月 十月 十一月※ 十二月
ユリウス暦 1264/1/31 2/29 3/30 4/28 5/27 6/26 7/25 8/23 9/22 10/22 11/21 12/20
文永二年(乙丑 一月 二月※ 三月 四月※ 閏四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月 九月 十月※ 十一月 十二月
ユリウス暦 1265/1/19 2/18 3/19 4/18 5/17 6/15 7/14 8/13 9/11 10/11 11/10 12/9 1266/1/8
文永三年(丙寅 一月 二月※ 三月 四月※ 五月※ 六月※ 七月 八月※ 九月 十月※ 十一月 十二月
ユリウス暦 1266/2/7 3/9 4/7 5/7 6/5 7/4 8/2 9/1 9/30 10/30 11/28 12/28
文永四年(丁卯 一月 二月※ 三月 四月※ 五月 六月※ 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月※ 十二月
ユリウス暦 1267/1/27 2/26 3/27 4/26 5/25 6/24 7/23 8/21 9/20 10/19 11/18 12/17
文永五年(戊辰 一月 閏一月※ 二月 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月※ 九月※ 十月 十一月※ 十二月
ユリウス暦 1268/1/16 2/15 3/15 4/14 5/14 6/12 7/12 8/10 9/9 10/8 11/6 12/6 1269/1/4
文永六年(己巳 一月 二月※ 三月 四月※ 五月 六月 七月※ 八月 九月※ 十月※ 十一月 十二月※
ユリウス暦 1269/2/3 3/5 4/3 5/3 6/1 7/1 7/31 8/29 9/28 10/27 11/25 12/25
文永七年(庚午 一月 二月※ 三月 四月 五月※ 六月 七月※ 八月 九月 閏九月※ 十月※ 十一月 十二月※
ユリウス暦 1270/1/23 2/22 3/23 4/22 5/22 6/20 7/20 8/18 9/17 10/17 11/15 12/14 1271/1/13
文永八年(辛未 一月 二月※ 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月 九月※ 十月 十一月 十二月※
ユリウス暦 1271/2/11 3/13 4/11 5/11 6/9 7/9 8/7 9/6 10/6 11/4 12/4 1272/1/3
文永九年(壬申 一月※ 二月 三月※ 四月 五月※ 六月 七月※ 八月 九月 十月※ 十一月 十二月
ユリウス暦 1272/2/1 3/1 3/31 4/29 5/29 6/27 7/27 8/25 9/24 10/24 11/22 12/22
文永十年(癸酉 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月※ 閏五月 六月※ 七月 八月 九月※ 十月 十一月 十二月
ユリウス暦 1273/1/21 2/19 3/21 4/19 5/18 6/16 7/16 8/14 9/13 10/13 11/11 12/11 1274/1/10
文永十一年(甲戌 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月 十二月
ユリウス暦 1274/2/9 3/10 4/9 5/8 6/6 7/5 8/4 9/2 10/2 10/31 11/30 12/30
文永十二年(乙亥 一月※ 二月 三月 四月※ 五月※ 六月※ 七月 八月※ 九月 十月※ 十一月 十二月
ユリウス暦 1275/1/29 2/27 3/29 4/28 5/27 6/25 7/24 8/23 9/21 10/21 11/19 12/19

関連項目

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
文永
注1:前の数字は番号。南北朝時代の「南」は南朝、「北」は北朝の元号を指す。慣例に従い南朝を正統とする。
注2:後の数字は元年と末年。源氏政権の「寿永」は元年でなく使用開始年を記し、「正平」は南北統一の年と再分裂の年、「観応」は復活の年、「明徳」は統一の年も記す。
注3:月日を含む換算では赤背景西暦に1を加算する。
飛鳥時代
奈良時代
四字元号
平安時代
平氏政権
源氏政権
  • 治承 - 1183
  • 寿永 1183 - 1184
  • 106 元暦 1184 -
鎌倉時代
大覚寺統
持明院統
  • 元徳 - 1332
  • 北1 正慶 1332 - 1333
南北朝時代
  • 元弘 - 1334
  • 156 建武 1334 - 1336
南朝
  • 157(南2) 延元 1336 - 1340
  • 158(南3) 興国 1340 - 1346
  • 159(南4) 正平 1346 -
北朝
室町幕府
長門探題
  • 貞和 - 1351
  • 観応 - 1351
  • 正平 1351 - 1352
南朝
  • 正平 - 1370
  • 160(南5) 建徳 1370 - 1372
  • 161(南6) 文中 1372 - 1375
  • 162(南7) 天授 1375 - 1381
  • 163(南8) 弘和 1381 - 1384
  • 164(南9) 元中 1384 - 1392
北朝
  • 観応 1352
  • 北6 文和 1352 - 1356
  • 北7 延文 1356 - 1361
  • 北8 康安 1361 - 1362
  • 北9 貞治 1362 - 1368
  • 北10 応安 1368 - 1375
  • 北11 永和 1375 - 1379
  • 北12 康暦 1379 - 1381
  • 北13 永徳 1381 - 1384
  • 北14 至徳 1384 - 1387
  • 北15 嘉慶 1387 - 1389
  • 北16 康応 1389 - 1390
  • 北17 明徳 1390 - 1392
室町時代
  • 165 明徳1392 - 1394
  • 166 応永 1394 - 1428
  • 167 正長 1428 - 1429
室町幕府
鎌倉府
  • 正長 - 1431
室町幕府
古河府
  • 享徳 - 1478
安土桃山時代
江戸時代
現代
一覧記事一覧・カテゴリ カテゴリ