広州環状高速道路

広州環状高速道路
Guangzhou Ring Expressway
广州绕城高速公路
Guăngzhōu Ràochéng Gāosù Gōnglù
地図
路線延長 195.064 km
開通年 1999年4月26日 - 2010年12月31日
広東省広州市仏山市を巡行する環状線
接続する
主な道路
(記法)
広清高速道路(中国語版)
大広高速道路
広州空港高速道路(中国語版)
済広高速道路
京港澳高速道路
瀋海高速道路
広澳高速道路
莞仏高速道路(中国語版)
仏山一環高速道路(中国語版)
仏開高速道路(中国語版)
広昆高速道路(中国語版)
二広高速道路
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

広州環状高速道路(こうしゅうかんじょうこうそくどうろ)、または広州繞城高速道路(こうしゅうにょうじょうこうそくどうろ)は中華人民共和国広東省広州市仏山市を周回する全長195.064kmの高速道路である。 瀋海高速道路の支線にあたるほか、広州市白雲区の太和JCTから仏山市南海区の横江JCTまでは アジアハイウェイ1号線の一部となっている。

概要

広州北二環高速道路の火村本線料金所

広州環状高速道路は4区間に分けられ、北から時計回りで見た場合、以下の通りの順番となる。なお、各高速道路の境界には本線料金所が設けられている。

  • 広州北二環高速道路(中国語版)(北二環) 茅山JCT ~ 火村JCT
  • 広州東二環高速道路(中国語版)(東二環) 火村JCT ~ 東涌JCT
  • 広州南二環高速道路(中国語版)(南二環) 東涌JCT ~ 九江JCT
  • 広州西二環高速道路(中国語版)(西二環) 九江JCT ~ 龍山JCT(茅山JCTの西二環側)

なお、 アジアハイウェイ1号線の北京東京)方面から友誼関イスタンブール)方面に向かうルートは、広州市白雲区の太和JCTで 京港澳高速道路から北二環に入った後、環状道路を反時計回りに回って龍山JCTからは西二環に入り、仏山市南海区の横江JCTから 広昆高速道路(中国語版)広肇高速道路(中国語版))に抜けるルートとなっている。

建設

広州環状高速道路の建設計画は、1995年に広州で行われた第三回珠江デルタ経済特区指導者企画調整会議(珠三角经济区规划协调领导小组第三次会议)で決定されたのが始まりで、同年中に建議書が中華人民共和国交通部批准された。建設は現在の北二環にあたる区間から進められ、1999年4月26日に建設が開始され、2001年10月26日に北二環区間は全線開通となった。

次に建設が開始されたのは東二環区間で、2003年11月7日に火村JCT~東涌JCT間での建設が開始され、2005年12月30日には草堂IC~東涌JCT間が開通した。その後も長らく珠江を挟んだ区間のみ未開通であったが、2008年10月28日に黄埔大橋が完成し、12月16日に全線開通となった。

西二環区間は他区間と違い、北部区間(小塘JCT~龍山JCT間)と南部区間(九江JCT~小塘JCT間)でそれぞれ別に工事が進められた。北部区間は2004年12月に着工し、2006年12月19日に開通した[1]。南部区間の工事は2005年1月に建設が開始され、2007年12月24日に開通したことにより、西二環区間は全線開通となった。

最後に残ったのは南二環区間であったものの、こちらも他区間とともに建設が進められていて、2010年12月31日に全線開通した。[2]。これにより広州環状高速道路も全線開通となり、広州市を囲む環状線が開通することとなった。

インターチェンジなど

  • 広州北二環高速道路(中国語版)起点の茅山JCTから時計回りに記している。
  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通区間の名称は仮称。
  • 英略字は以下の項目を示す。
    IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア
IC
番号
施設名
日本語
施設名
簡体字中国語
接続路線名 茅山JCTから
(km)
備考 所在地
広州西二環高速道路(中国語版) 龍山・横江方面
茅山JCT 茅山互通 広清高速道路(中国語版) 0 広州北二環高速道路(中国語版)起点 白雲区 広州市 広東省
水瀝IC 水沥出入口 S114省道広花一級公路
蚌湖JCT 蚌湖互通 大広高速道路 広州空港高速道路(中国語版)
北村IC 北村出入口 G106国道(中国語版)
石湖IC 石湖出入口 G105国道(中国語版)広従公路
太和JCT 太和互通 京港澳高速道路北京方面)
華南快速幹線(中国語版)
京港澳高速道路との重複区間起点
アジアハイウェイ1号線重複区間終点
八斗JCT 八斗互通 広河高速道路(中国語版) 蘿崗区
長平IC 长平出入口 G324国道広汕公路
蘿崗JCT 萝岗互通 済広高速道路 広恵高速道路(中国語版)
火村JCT 火村互通 京港澳高速道路(深圳方面)
瀋海高速道路
瀋海高速広州支線(中国語版)
42.5 広州北二環高速道路終点
京港澳高速道路との重複区間終点
瀋海高速道路との重複区間終点
広州東二環高速道路(中国語版)起点
広澳高速道路との重複区間起点
筆村JCT 笔村互通 広園快速路(中国語版) 黄埔区
官田JCT 官田互通 広深沿江高速道路(中国語版)
G107国道
黄埔大橋 黄埔大桥 珠江
草堂IC 草堂出入口 S296省道 番禺区
化龍JCT 化龙互通 広明高速道路(中国語版) 建設中
広珠北線高速道路(中国語版)との重複区間起点
官橋SA 官桥服务区
東涌JCT 东涌互通 広澳高速道路
莞仏高速道路(中国語版)
広珠北線高速道路
61.1 広州東二環高速道路終点
広澳高速道路との重複区間終点
広珠北線高速道路との重複区間終点
広州南二環高速道路(中国語版)起点
莞仏高速道路との重複区間起点
魚窩頭JCT 鱼窝头互通 南沙港快速路(中国語版)
南沙大道
欖核IC 榄核出入口 北斗大橋
張松JCT 张松互通 東新高速道路(中国語版) 建設中
順徳東JCT 顺德东互通 広珠西線高速道路(中国語版) 順徳区 仏山市
倫教IC 伦教出入口 新基北路 建設中
順徳西JCT 顺德西互通 仏山一環高速道路(中国語版)
勒流SA 勒流服务区
杏壇IC 杏坛出入口 S268省道百安公路
龍江IC 龙江出入口 同興路、楽龍路
九江JCT 九江互通 瀋海高速道路( 仏開高速道路(中国語版) 111.3 広州南二環高速道路終点
広州西二環高速道路起点
瀋海高速道路との重複区間起点
南海区
西樵IC 西樵出入口 S113省道樵高公路
大崗JCT 大岗互通 莞仏高速道路( 広明高速道路) 莞仏高速道路との重複区間終点
丹灶SA 丹灶服务区
丹灶IC 丹灶出入口 S269省道桂丹公路
横江JCT 横江互通 広昆高速道路(中国語版)広肇高速道路(中国語版) アジアハイウェイ1号線重複区間起点
金沙IC 金沙出入口 樵金北路
小塘JCT 小塘互通 二広高速道路 広三高速道路(中国語版)
官窯IC 官窑出入口 G321国道新沙大橋
楽平IC 乐平出入口 楽平大道 三水区
炭歩SA 炭步服务区 花都区
炭歩IC 炭步出入口 S267省道桂和公路 南海区
和順JCT 和顺互通 仏山一環高速道路
龍山JCT 龙山互通 広清高速道路 195 広州西二環高速道路終点 白雲区 広州市
広州北二環高速道路 茅山・太和方面

脚註

  1. ^ 广州西二环高速公路(北段)今日通车(簡体字中国語)
  2. ^ "广州南二环、东新高速、江肇高速12月31日通车 Archived 2011年1月10日, at the Wayback Machine.(簡体字中国語)

出典

  • 国家高速公路網建設進展(簡体字中国語)

関連項目

中華人民共和国の高速道路
首都放射線
骨格幹線
連絡支線

G0111秦浜 ・ G0112長遼 ・ G0211津石 ・ G0212武浜 ・ G0311済聊 ・ G0411安長 ・ G0412深南 ・ G0413新忻 ・ G0511徳都 ・ G0512成楽 ・ G0513平洛 ・ G0611張汶 ・ G0612西和 ・ G0613西麗 ・ G0615徳康 ・ G0616烏甘 ・ G0711烏若 ・ G0712額策

バイパス線

G0121京秦 ・ G0122秦瀋 ・ G0321徳上 ・ G0322京徳 ・ G0323済合 ・ G0421許広 ・ G0422武深 ・ G0423楽広 ・ G0424京武 ・ G0425広澳

南北縦断線
骨格幹線
連絡支線

G1111鶴哈 ・ G1112集双 ・ G1113丹阜 ・ G1115雞建 ・ G1116伊北 ・ G1117綏北 ・ G1118撫長 ・ G1119白臨 ・ G1131牡延 ・ G1511日蘭 ・ G1512甬金 ・ G1513温麗 ・ G1514寧上 ・ G1515塩靖 ・ G1516塩洛 ・ G1517莆炎 ・ G1518塩蚌 ・ G1519通汝 ・ G1531滬慈 ・ G1532泉梅 ・ G1533泉金[1] ・ G1534厦金[1] ・ G1535潮南 ・ G1536莞広 ・ G2511新魯 ・ G2512阜錦 ・ G2513淮徐 ・ G2515魯霍 ・ G2516東呂 ・ G2517沙厦 ・ G2518深岑 ・ G2519康瀋 ・ G2531杭上 ・ G3511荷宝 ・ G3512尋贛 ・ G4511竜河 ・ G4512双嫩 ・ G4513奈営 ・ G4515赤綏 ・ G5511集阿 ・ G5512晋新 ・ G5513長張 ・ G5515張南 ・ G5516蘇張 ・ G5517常長 ・ G5518晉潼 ・ G5911朔太 ・ G5912房五 ・ G6511安清 ・ G6512秀叢 ・ G6517梧柳 ・ G6911安来 ・ G7511欽東 ・ G7512築蓉 ・ G8511昆磨 ・ G8512景打 ・ G8513平綿 ・ G8515広瀘 ・ G8516巴蓉 ・ G8517屏興

バイパス線

G1521常嘉 ・ G1522常台 ・ G1523甬莞 ・ G6521楡藍 ・ G6522延西 ・ G7521渝築 ・ G7522築北

東西横断線
骨格幹線

G10綏満G12琿烏G16丹錫G18栄烏G20青銀 ・ G22青蘭 ・ G30連霍G36寧洛G40滬陝G42滬蓉 ・ G50滬渝 ・ G56杭瑞 ・ G60滬昆 ・ G70福銀 ・ G72泉南G76厦蓉 ・ G78汕昆 ・ G80広昆

連絡支線

G1011哈同 ・ G1012建黒 ・ G1013海張 ・ G1015鉄科 ・ G1016雙寶 ・ G1017海加 ・ G1211吉黒 ・ G1212瀋吉 ・ G1213北漠 ・ G1215松長 ・ G1216烏阿 ・ G1611克承 ・ G1612錫二 ・ G1811黄石 ・ G1812滄楡 ・ G1813威青 ・ G1815濰日 ・ G1816烏瑪 ・ G1817烏銀 ・ G1818浜徳 ・ G2011青新 ・ G2012定武 ・ G2211長延 ・ G3011柳格 ・ G3012吐和 ・ G3013阿伊 ・ G3014奎阿 ・ G3015奎塔 ・ G3016清伊 ・ G3017武金 ・ G3018精阿 ・ G3019博阿 ・ G3031商固 ・ G3032永海 ・ G3033奎庫 ・ G3035伊新 ・ G3036阿阿 ・ G3611寧信 ・ G3612平宜 ・ G3613洛内 ・ G3615洛盧 ・ G4011揚溧 ・ G4012溧寧 ・ G4013揚樂 ・ G4015丹寧 ・ G4211寧蕪 ・ G4212合安 ・ G4213麻安 ・ G4215蓉遵 ・ G4216蓉麗 ・ G4217蓉昌 ・ G4218雅葉 ・ G4219曲乃 ・ G4231寧九 ・ G5011蕪合 ・ G5012恩広 ・ G5013渝蓉 ・ G5015武岳 ・ G5016宜華 ・ G5611大麗 ・ G5612大臨 ・ G5613保瀘 ・ G5615天猴 ・ G5616安吉 ・ G5617臨勐 ・ G5618臨清 ・ G6011南韶 ・ G6012曲彌 ・ G7011十天 ・ G7012撫吉 ・ G7013沙南 ・ G7211南友 ・ G7212柳北 ・ G7611都香 ・ G7612納興 ・ G8011開河 ・ G8012弥楚 ・ G8013硯文

バイパス線

G1221延長 ・ G3021臨興 ・ G4221滬武 ・ G4222和襄 ・ G4223武渝 ・ G5021石渝 ・ G5621昆大 ・ G6021杭長 ・ G6022醴婁 ・ G6023南鳳 ・ G6025洞三 ・ G7021寧武 ・ G7221衡南

地域環状線
骨格幹線

G91遼中環状 ・ G92杭州湾環状 ・ G93成渝環状 ・ G94珠三角環状 ・ G95首都環線 ・ G98海南環状 ・ G99台湾環状(廃止)[1]

連絡支線

G9111本集 ・ G9211甬舟 ・ G9411莞仏 ・ G9511淶淶 ・ G9811海樂 ・ G9812海瓊 ・ G9813万洋

バイパス線

G9221杭甬

その他の環状線
都市圏環状線

G9901ハルビン都市圏環状 ・ G9902長春都市圏環状 ・ G9903杭州都市圏環状 ・ G9904南京都市圏環状 ・ G9905鄭州都市圏環状 ・ G9906武漢都市圏環状 ・ G9907長株潭都市圏環状 ・ G9908西安都市圏環状 ・ G9909重慶都市圏環状 ・ G9910成都都市圏環状 ・ G9911済南都市圏環状 ・ G9912合肥都市圏環状 ・

単一都市環状線

G0401長沙環状 ・ G0601西寧環状 ・ G0602ラサ環状(廃止) ・ G1001ハルビン環状 ・ G1101大連環状(廃止) ・ G1501瀋陽環状 ・ G1502青島環状(廃止) ・ G1503上海環状 ・ G1504寧波環状 ・ G1505福州環状 ・ G1506厦門環状(廃止) ・ G1507深圳環状(廃止) ・ G1508広州環状 ・ G2001済南環状 ・ G2002石家荘環状 ・ G2003太原環状 ・ G2004銀川環状 ・ G2201蘭州環状 ・ G2501長春環状 ・ G2502天津環状 ・ G2503南京環状 ・ G2504杭州環状 ・ G3001鄭州環状 ・ G3002西安環状 ・ G3003ウルムチ環状 ・ G4001合肥環状 ・ G4201武漢環状 ・ G4202成都環状 ・ G4501北京環状 ・ G5001重慶環状 ・ G5601昆明環状 ・ G5901フフホト環状 ・ G6001南昌環状 ・ G6002貴陽環状 ・ G7201南寧環状 ・ G9801海口環状(廃止)

  1. ^ a b c G1533、G1534とG99は中華人民共和国政府が台湾地域に定めている名目上の道路名称。台湾の国道参照。
日本の旗 日本

大韓民国の旗 韓国
朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮
中華人民共和国の旗 中国
本線
支線
 ベトナム

友誼関 - 国道1A号線 - 国道22号線 - カンボジア国境

カンボジアの旗 カンボジア

ベトナム国境 - 国道1号線 - 国道5号線 - タイ国境

タイ王国の旗 タイ
本線

カンボジア国境 - 国道33号線 - 国道1号線 - 国道32号線 - 国道1号線 - 国道12号線 - ミャンマー国境

支線
ミャンマーの旗 ミャンマー
本線

タイ国境 - 国道8号線 - 国道1号線 - インド国境

支線

国道1号線 - ヤンゴン

インドの旗 インド

ミャンマー国境 - 国道102号線 - 国道2号線 - 国道29号線 - 国道27号線 - 国道6号線 - 国道206号線 - バングラデシュ国境

バングラデシュの旗 バングラデシュ

インド国境 - N2 - N5 - N7 - N706 - インド国境

インドの旗 インド

バングラデシュ国境 - 国道112号線 - 国道12号線 - 国道19号線 - 国道44号線 - 国道3号線 - ワーガ(印パ国境)

パキスタンの旗 パキスタン

ワーガ - M2高速道路 - M1高速道路 - N-5国道 - カイバル峠(アフガニスタン国境)

アフガニスタンの旗 アフガニスタン

カイバル峠(パキスタン国境) - A01 - イラン国境

イランの旗 イラン

アフガニスタン国境 - 国道36号線 - 国道97号線 - 国道44号線 - 高速道路2号線 - 国道32号線 - トルコ国境

トルコの旗 トルコ

イラン国境 - D100国道 - D200国道 - オトヨル4 - オトヨル2 - オトヨル3 - D100国道 - ブルガリア国境(終点)

指定されている各道路の区間については省略している。