広島県道277号古市広島線

一般県道
広島県道277号標識
広島県道277号 古市広島線
一般県道 古市広島線
路線延長 5.225 km[1]
制定年 1965年昭和40年)
起点 広島県広島市安佐南区古市3丁目【北緯34度27分3.5秒 東経132度28分6.9秒 / 北緯34.450972度 東経132.468583度 / 34.450972; 132.468583 (県道277号起点)
終点 広島県広島市西区横川町3丁目【北緯34度22分33.7秒 東経132度27分4.4秒 / 北緯34.376028度 東経132.451222度 / 34.376028; 132.451222 (県道151号終点)
接続する
主な道路
(記法)
都道府県道38号標識
広島県道38号広島豊平線
国道183号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

広島県道277号古市広島線(ひろしまけんどう277ごう ふるいちひろしません)は、広島県広島市安佐南区から広島市西区に至る一般県道である。

概要

広島市安佐南区古市3丁目から広島市西区横川町三丁目に至る。

JR西日本可部線 古市橋駅前から祇園地区を抜けて太田川放水路を渡り、三篠町を通って横川に至る。県道認定前は国道54号であったことから旧道と呼ばれ、この道を通るバス(広島交通)も行先表示に「旧道経由」と表示している。

交通量が多い一方で道が狭く、前述のとおりバスも通ることから通行には注意が必要。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

路線状況

1965年昭和40年)の県道認定以前には、二級国道182号・広島松江線1953年(昭和28年) - 1963年(昭和38年))→現在の国道54号だった時期があった。

道路施設

橋梁

地理

古市橋駅
新庄橋

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
広島県道38号広島豊平線 / 旧道 広島市 安佐南区 古市3丁目 古市橋駅前交差点 / 起点
国道183号
国道261号 重複
西区 横川町3丁目 横川駅(東)交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 広島県、「広島県の道路現況について」より

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集