川上昌裕

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

川上 昌裕 (かわかみ まさひろ、1965年 - ) は、日本のクラシック・ピアニスト[1]北海道旭川市生まれ[2]。1988年、東京音楽大学(ピアノ演奏家コース)を卒業。同年にバルセロナのマリア・カナルス国際コンクール第4位入賞[3]。東京音楽大学准教授[4]。著名な教え子の1人に辻井伸行がいる。

アルバム

  • ピアノ・ソナタ 第 10番、6つの小品、他

レコードレーベル

  • TRITON
  • Octavia Records Inc.
  • Nippon Acoustic Records Inc.

  • シンフォニエッタ OP.49 [連弾] III.インテルメッツォ-アレグロ
  • ピアノ協奏曲 第 5番, 作品 72
  • シンフォニエッタ OP.49 [連弾] I.オーヴァーチュア-アレグロ
  • シンフォニエッタ OP.49 [連弾] IV.ロンド-プレスト
  • シンフォニエッタ OP.49 [連弾] IV.ロンド-プレスト
  • 夜明け 作品26
  • フルートとピアノのためのソナタ OP.125 I.アレグレット
  • ピアノ・ソナタ第 9番. 作品 78: Interludio
  • トッカティーナ 作品36
  • 10のバガテル 作品59 第8曲
  • 「3つの即興曲 作品66」より 第2番
  • ヴァイオリンとピアノのためのソナタ OP.70 I.アレグロ
  • 10のバガテル 作品59 第1曲
  • フルートとピアノのためのソナタ OP.125 II.アンダンティーノ・グラッツィオーソ
  • 「ブラジルの水彩画」によるパラフレーズ作品118
  • フルートとピアノのためのソナタ OP.125 III.スケルツォ-アレグロ・アッサイ
  • 二台のピアノのためのディジー・ガレスピーの「マンテカ」によるパラフレーズ OP.129
  • 变奏曲 作品41
  • ピアノ・ソナタ 第 11番, 作品 101 トゥイッケナム: I. Allegretto
  • スィート・イン・オールド・スタイル 作品28 ジーグ
  • スィート・イン・オールド・スタイル 作品28 アルマンド
  • ヴァイオリンとピアノのためのソナタ OP.70 II.アンダンティーノ
  • モーティヴ・フォース 作品45
  • ピアノ・ソナタ 第 11番, 作品 101 トゥイッケナム: III. Agitato
  • スィート・イン・オールド・スタイル 作品28 サラバンド
  • スィート・イン・オールド・スタイル 作品28 サラバンド
  • スィート・イン・オールド・スタイル 作品28 ガヴォットI - ガヴォットII
  • ホイール・オブ・フォーチュン 作品113
  • ピアノ・ソナタ 第13番 作品110 第1楽章 アレグレット
  • ノー・ストップ・サインズ 作品114
  • ピアノ・ソナタ 第11番 トゥイッカナム 作品101 第2楽章 ラルゲット
  • 10のバガテル 作品59 第2曲

書籍

  • 2012年「ピアニストは、進化する: 「限界」を超える奇跡のピアノ指導」ISBN 9784636879902
  • 2007年「ちょっとピアノ本気でピアノ: ブログでおなじみ、川上昌裕のレベルアップピアノ術」ISBN 9784636818178

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “川上 昌裕 / Kawakami, Masahiro - ピティナ・ピアノ曲事典”. piano.or.jp. 2021年1月30日閲覧。
  2. ^ “川上 昌裕 | アーティストインタビュー | 指導者の声 | PSTA”. psta.jp. 2021年1月30日閲覧。
  3. ^ “川上昌裕 - TOWER RECORDS ONLINE”. tower.jp. 2021年1月30日閲覧。
  4. ^ 教員紹介 東京音楽大学

外部リンク

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz