山田脩二

曖昧さ回避 山田修司」、「山田修路」、あるいは「山田修爾」とは別人です。

山田 脩二(やまだ しゅうじ、1939年 - )は、日本写真家淡路瓦師。兵庫県西宮市生まれ。

桑沢デザイン研究所卒業後、1962年からフリーカメラマンとなる。建築や美術の撮影をしながら、同時に日本各地の村や町、新旧が入り交じった都市の風景を絞り撮影し続けた。1970年初頭に雑誌『郡市住宅』の依頼で象設計集団のドーモ・セラカントとドーモ・アラベスカを撮影。

1982年に淡路島に住まいを移し、職業写真家から瓦職人「カワラマン」に転身した。

2007年、織部賞受賞。

主な著書

  • 『山田脩二・新版・日本村 1960-2020』平凡社、2021年
  • 『山田脩二 日本旅 1961-2010』大崎紀夫編、平凡社、2010年
  • 『山田脩二・日本村 1966-1979』三省堂、1979年
  • 『カメラマンからカワラマンヘ』筑摩書房〈ちくまプリマーブックス〉、1996年
  • 『日本の写真家39 山田脩二』岩波書店、1998年
  • 新版『日本村』1960-2020』平凡社、2020年

共著

  • 『どん行列車の旅 気ままにたずねる心のふるさと』千田夏光文 サンケイ新聞出版局 ディスカバー・ジャパン・ブックス 1973
  • 『京都の記録 第1巻 千年のこころ』林屋辰三郎 撮影 時事通信社 1974
  • 『瓦 歴史とデザイン』小林章男・文、淡交社、2001年

外部リンク

  • 「山田脩二の瓦」|瓦のご紹介|野水瓦産業株式会社
  • 日本水墨画美術協会|理事・役員紹介|山田 脩二
  • 山田脩二|武雄を撮る


日本建築学会賞文化賞受賞者
文化賞受賞者
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
芸術家
  • 写真家識別目録