山瀬町

やませちょう
山瀬町
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
山瀬町川田町三山村(一部) → 山川町
現在の自治体 吉野川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 徳島県
麻植郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 6,617
(国勢調査、1950年
隣接自治体 麻植郡川田町、三山村、学島村
阿波郡伊沢村
山瀬町役場
所在地 徳島県麻植郡山瀬町
座標 北緯34度03分38秒 東経134度15分06秒 / 北緯34.06044度 東経134.25172度 / 34.06044; 134.25172座標: 北緯34度03分38秒 東経134度15分06秒 / 北緯34.06044度 東経134.25172度 / 34.06044; 134.25172
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

山瀬町(やませちょう)は、徳島県麻植郡にあった。現在の吉野川市山川町の北東の一角にあたる。本項では町制前の名称である山瀬村(やませそん)についても述べる。

地理

歴史

  • 1889年明治22年)10月1日 - 町村制の施行により、山崎村・瀬詰村および川田村の一部の区域をもって山瀬村が発足。
  • 1923年大正12年)5月5日 - 山瀬村が町制施行して山瀬町となる。
  • 1955年昭和30年)1月1日 - 川田町三山村の一部(字小竹・品野・中筋・高尾野・川俣・刷石・毛無・土井奥・峠・湯殿を除く)と合併して山川町が発足。同日山瀬町廃止。

交通

鉄道路線

道路

参考文献

関連文献

  • 『山瀬町史』徳島県麻植郡山瀬町、1930年。NDLJP:1029943。 

関連項目

  • 表示
  • 編集